能代市立浅内小学校のホームページへようこそ

トップページ 学校案内 行事予定 学校報 思い出写真館 今日の給食


思い出写真館(2023年8月)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 R4
     

8月31日(木)読書マラソン表彰

 図書委員会主催の読書マラソンの表彰を行いました。各学年を回って表彰しました。それぞれの学年と記念撮影!! 本好きな浅内小学校の子どもたちです。 

8月31日(木)クラブ活動Ⅳ

 ふるさと先生を講師にクラブ活動を行いました。2学期も張り切って活動しています。暑い中、ありがとうございます。 

8月30日(水)不審者対応避難訓練

 能代警察署の方々のご協力で、不審者対応の避難訓練を行いました。職員は、不審者に対応する際のポイント、子どもたちは、会ってしまったときの対応等を教えてもらいました。自分の身を守る合い言葉「いかのおすし」を何度も復唱しました。また、非常時に助けを呼ぶ「助けて~」と大声で 叫ぶ練習も行いました。能代警察署の皆様、ありがとうございました。 

8月30日(水)読み聞かせⅣ

 2学期初の読み聞かせがありました。今回は、3名のボランティアの方々と本校図書支援員による読み聞かせでした。子どもたちは、目を輝かせながら、お話に引き込まれていました。暑い中、いつもありがとうございます。 29日(火)の読書タイムには、6年生の図書委員が、1年生に読み聞かせを行いました。 

8月28日(月)プランター片付け

 学校前に植えた人権の花のプランターの片付けをしました(一部)。5・6年生が朝の時間を使って働いてくれました。ベゴニアは、まだまだきれいに咲いています。  

8月25日(金)2学期始業式

 いよいよ2学期が始まりました。工作などの作品を抱え、元気に登校してくる姿からは、楽しい夏休みを過ごした充実ぶりが感じられました。始業式は、気温が高かったので、生活科スペースで行いました。扇風機やサーキュレーターも使いながら、全校児童が顔を合わせました。 日に焼けた子、身長がぐんと伸びた子、髪を切った子など、みんな一回りたくましく感じられました。
 夏休みの思い出は、4年生と1年生が発表。楽しかった出来事と2学期の目標を発表しました。その後は、表彰で「郡市席書大会」「大塚製薬熱中症予防標語」の入賞者の紹介と賞状伝達を行いました。
 今日から、2学期。たくさんの行事や日々の学習を通して、成長できるようご家庭でも励ましをお願いします。  

8月21日(月)プール開放Ⅲ

 こんなに暑い夏休みが、これまであったでしょうか。本当に今年の夏休みは暑い日が続いています。夏休みも最後の週となりましたが、今日もプール開放には、たくさんの子どもたちが来ていました。  泳ぎも上達したかな? 

8月18日(金)夏休みの一コマ

 暑い日が続いていますが、子どもたちは、今日も元気にプールで泳いでいました。農園の作物も順調に育ち、今日はすいかを収穫。プールに来ていた4年生に試食してもらいました。  理科室前に3年生が植えた「ひまわり」「ホウセンカ」も無事に花が咲きました。夏休みも残すところ1週間となりました。引き続き、健康に過ごし、楽しい夏休みを!! 

8月4日(金)夏休みプール開放Ⅱ

 本日も30度を越える暑さでした。浅内小学校のプールは、本日も大盛況でした。今年の夏休みは、今日までのところ、一度も中止がありません。それだけ天気のいい日が続いているということですね。20人を越える 児童がプールで楽しんでいました。

8月1日(火)地区花壇審査

 今年で最後となる地区花壇。校長先生、教頭先生、担当の先生の3人で各地区をまわり、花壇審査を行いました。どの地区も、手入れが行き届いていて、草取り、水かけを一生懸命がんばったことが、伝わってきました。 地区によっては、児童が1人しかいないところもありますが、どの地区もきれいな花を咲かせていました。当日集まってくれた児童の皆さん、いつもお世話を頑張ってくれた児童の皆さん、保護者の皆さん、地区の皆さん、ありがとうございました。

       


ページの先頭へ