能代市立浅内小学校のホームページへようこそ

トップページ 学校案内 行事予定 学校報 思い出写真館 今日の給食


思い出写真館(2023年11月)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 R4
     

11月24日(金) 読み聞かせがありました

11月の読み聞かせがありました。いつも、その学年に合った本を選んで持ってきてくださるボランティアの皆様、本当にありがとうございます。みんな身を乗り出して、本の世界に浸っていました。

11月22日(水) 校外学習に行ってきました(2年生)

2年生が生活科の学習で、学区内の探検に行ってきました。今年は、幸和機械に行ってきました。事務所の中や重機、機械等も見せていただきました。学校の近くに色々な場所があることを知ることができました。幸和機械の皆様、どうもありがとうございました。

11月21日(火) 全校集会を行いました

全校集会を行いました。校長先生からは、寒くなってきたことでの、適切な服装について、寒くないようにすることなどのお話がありました。ミニバスの表彰、放課後子ども教室での過ごし方についての確認もありました。

11月20日(月) 本棚づくりを行いました(4・5年生)

木工組合の方々の指導で、4・5年生が本棚づくりを行いました。のこぎりや金づち、やすりを使って仕上げました。材料は、ある程度準備してもらっていました。部材を組み合わせて組み立てて、立派な本棚が完成しました。木工組合の皆様、ありがとうございました。


11月17日(金)~24日(金) あいさつ運動を行いました

浅内小学校がより元気に、より明るくなるように、各学年が当番を決めて、あいさつ運動を行いました。高学年だけではなく、低学年も当番になることによって、当事者意識をもって、あいさつをすることができました。

11月16日(木) チューリップの球根を植えました

学校の花壇に、縦割り班で協力して、チューリップの球根を植えました。「赤・白・黄・桃・紫」の5色の球根を、450個くらい植えました。みんなで心をこめて植えたので、きっと来年の春、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。

11月15日(水) 研究授業を行いました(竹組)

竹組で研究授業を行い、県教委の指導主事と全校の先生方が参観しました。この日の授業では、すごろくゲームで活動しました。ルールを説明したり、順序を守ったり、みんなが笑顔になれる授業でした。

11月14日(火) 授業を見合う会がありました(1年生)

全校の先生方が1年生の授業の様子を参観しました。国語の授業で、もののなまえについて、教科書やプリントをもとに、考えました。ペアで発表したり、みんなの前で魚屋さんになりきって発表したりしました。一生懸命、先生の話を聞いて、課題に向かって 勉強している1年生でした。

11月14日(火) 租税教室がありました(6年生)

能代法人会の方々のご指導で、租税教室を行いました。6年生を対象に、税金の仕組みや種類、使われ方や使い道の決め方などを、教えていただきました。6年生は、1学期の社会の学習で、少し知っていたので、理解もスムーズでした。
 一般的な学校のプールを建設するのにかかるお金1億円。その1億円のダミーを実際に持たせてもらいました。思ったよりも重い! という声が聞こえてきました。

11月10日(金) 落ち葉集め、お面の発表会をしました(1年生)

1年生が生活科の学習で、学校の周りの落ち葉を集めて、お面をつくりました。たくさん集めて、思い思いのお面に仕上げ、みんなで発表会を行いました。

11月10日(金) 除雪車見学・乗車体験をしてきました(4・5・6年生)

4・5・6年生が、地域振興局で、除雪車の見学をしてきました。はじめに、ドローンで記念撮影を行い、それぞれの説明を聞きながら、除雪車の乗車体験もしてきました。今まで、冬になると、除雪されているのが当たり前と思っていましたが、 たくさんの方々の力で、道路や学校が除雪されているということを知ることができました。除雪車は、どれも大きくパワフルでした。

11月7日(火) ナップザックを製作しました(6年生)

6年生が家庭科の時間に、ミシンを使ってナップザックを製作しました。ミシンの扱いに苦戦する人もいましたが、友だちからのアドバイスやお手伝いを受けて、みんな上手に仕上げることができました。

11月2日(木) 生活科でおもちゃ広場を行いました(1・2年生)

2年生が生活科の学習で準備したおもちゃを、1年生に披露しました。2年生が、1年生のために、コーナーを準備して、1年生が楽しめるように工夫をしました。1年生は、思う存分楽しんでいました。

11月2日(木) 中浅内の五十嵐さんから、ぞうきんをいただきました

中浅内在住の五十嵐さんから、学校で使ってほしいとぞうきんを寄贈していただきました。たくさんのぞうきんに保健委員も感動していました。大切に使わせていただきます。

11月2日(木) 調理実習を行いました(5年生)

5年生が学校農園で育てたネギを使って調理実習を行いました。ネギを使ったピザやご飯、自分たちが育てたネギを使ったので、いつもよりもおいしく感じました。エプロンも自分たちでつくったものです。

11月2日(木) 避難訓練を行いました

今回の避難訓練は、全国一斉緊急地震速報を活用しての訓練でした。事前予告なしで行いましたが、子どもたちは、迅速に自分の身を守る体勢を取り、体育館に集合することができました。担当の先生からは、自分の命、仲間の命を守ることについてお話がありました。教室に戻る際には、校内の防煙・防火シートをくぐる練習も行いました。

       

ページの先頭へ