![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
人事異動により、6名の先生方とお別れすることになりました。校長先生をはじめ、子どもたちにとって慣れ親しんだ先生方とのお別れは寂しいものです。みんなで感謝の気持ちを伝えました。春にはまた、新たな出会いが待っています。春は別れと出会いの季節です。出会った意味をかみしめ、新たな出会いに胸をふくらませたいと思います。6名の先生方、これまで本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生が卒業して1週間あまり。5年生を中心になってそうじや委員会をリードしてきました。今日はいよいよ修了式。令和5年度を締めくくる日となりました。4月に比べると、どの子もたくましくなり、成長の様子がうかがえます。学年代表で修了証を受け取った姿、代表で作文を発表する姿、本当に頼もしく見えました。 春休みも規則正しく過ごし、新年度元気な顔を見せてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ卒業式当日。6年間の全てを込めて式に臨みました。見慣れない制服に身を包んだ6年生は、いつもにも増してかっこよく見えました。 13人で力を合わせて過ごしてきました。今日の式も、大成功!と言えるような立派な式でした。途中、涙雨が降りましたが、見送りのときには、雨も上がり、みんなでお見送りができました。みんなが大好きだった6年生が、卒業してしまい、みんな寂しそう。それでも、6年生の門出をお祝いすることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。6年間、おいしい給食を作ってくれたセンターの皆様、配送してくださった皆様、本当にありがとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生が総合的な学習の時間に調べた「私の未来地図」を、3年生に発表しました。自分の将来の夢、職業について調べ、向いている人、必要な資格、夢に近付く方法等、多方面から調べたことをタブレットでまとめ、3年生に発表しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生教室のカウントダウンカレンダーも残すところあとわずか・・・。今日は予行練習。当日に向けて、所作や歌、呼び掛けに全力投球の6年生です。見るたびに立派になっていく様子は、まさに前向きな6年生を象徴しています。当日も、堂々とできそうです。(最後にソフト大賞の表彰を行いました)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生が国語の時間に学習した「調べて話そう 生活調査隊」でのアンケート結果をもとに調べた内容について、3年生に発表しました。調べたことを視覚的に分かりやすい表にまとめ、分かったことやこれからこうしてみてはどうかという提案を発表しました。聞いていた3年生もとても立派です。質問や感想も飛び出していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
将来の夢は、この先変わるかもしれません。それでも、なりたい自分に近づくために、今を一生懸命、生きていってください。頑張れ、6年生!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生の登校日は、残り5日(卒業式当日を含む)。今日は、5年生が中心となって、感謝と祝意を込めて、ありがとう集会を行いました。5年生7人が力を合わせて、自分にできること、得意なことをいかしながら、計画を進めてきました。6年生が喜んでくれるように、全校のみんなが楽しんでくれるように その気持ちが伝わるように頑張りました。メダルや色紙のプレゼントあり、エールあり、ゲームありの時間を忘れて楽しめる時間となりました。その感謝の気持ちが伝わったことと思います。参観された皆様、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業式を前に、PTAで協力して清掃活動を行いました。いつもの掃除では、手の届かない場所や子どもだけでは難しい場所の掃除を行うことができました。お休みにもかかわらず、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PTAの祭にもご覧いただいた2年生のお面が完成しました。完成披露に職員室で記念撮影! 誰だか分かりますか?
148期生の同窓会入会式を行いました。同窓会長さんのお話を聞き、1人1人に会員証と記念品が渡されました。13人の新入会員を迎えました。代表児童のあさいつからは、その意気込みが感じられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |