能代市立浅内小学校のホームページへようこそ

トップページ 学校案内 行事予定 学校報 思い出写真館 今日の給食


思い出写真館(2023年7月)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 R4
     

7月29日(土)・30日(日)親子レクリエーション(6年生)

 親子レクのトリを飾るのは6年生。浅内小学校を会場に、プール、調理、肝試し等、仲間と一緒にたくさんの思い出をつくることができました。

       

7月24日(月)プール開放1日目、大盛況!

朝から気温がぐんぐん上がり、絶好のプール日和になりました。プール開放初日、たくさんの子どもたちの声が響きました。夏休み中も、友達と一緒に元気に遊ぶ姿が見られました。

7月21日(金)終業式を行いました

本日も欠席0。全校児童59人そろって終業式を迎えることができました。校長先生のお話では、1学期を振り返ったスライドショーで、子どもたちからは、あ~、うんうん、などの懐かしむ声が聞こえてきました。明日から、夏休みなので、がんばってほしいことを3点 お話がありました。その後は、3年生と5年生の発表。2人とも緊張しつつも、全校児童の前で堂々と発表する姿が立派でした。今回の終業式から、6年生が校歌のピアノ伴奏をしました。学校以外でも練習を重ね、今日がデビュー。デビューとは思えない、素晴らしい伴奏で、全校の歌声が 一つに重なっていました。少人数のよさをいかし、浅内小学校では、毎日ヒーロー・ヒロインが誕生しています。充実した1学期を過ごすことができました。  事故のない夏休みにするために、生徒指導担当の先生と体育担当の先生からお話がありました。 その後、健康委員会による、さわやか調べの表彰で6年生が受賞しました。

7月21日(金)下足棚そうじをしました

一学期使った児童玄関の下足棚をきれいにしました。節目節目で、使っている場所を清めることは大切ですね。また気分新たにスタートがきれそうです。

7月20日(木)花壇・学習園の草取りを行いました

雨が多かったせいか、今年の花壇には、草がぼうぼう。びっしりと雑草が生え、抜くのも一苦労でした。縦割り班で協力しながら、草取りをがんばりました。花壇もだいぶすっきりしました。暑い中でしたが、がんばりました。

7月18日(火)赤十字水上安全法講習会(着衣水泳:高学年)がありました

低学年に引き続き、高学年も着衣泳を経験しました。これまでに経験したこともある成果か、低学年に比べて、浮き方もスムーズでした。不意に水に落ちてしまったときの経験も行いました。水の中で前後や左右が分からなくなってしまう感覚等も味わいました。

7月18日(火)赤十字水上安全法講習会(着衣水泳:低学年)がありました

赤十字秋田県支部の方々3名を講師に、水上安全講習を行いました。統計によると、水の事故の多くは、服を着ている状態とのこと。つまりは、泳いでいる最中の事故よりも、予期せぬ事態で水の中に落ちてしまった時に、起こってしまう可能性が高いとのことでした。 子どもたちは、普段とは違い、服を着たままプールに入り、その重さや動きづらさを体感していました。地上で履き慣れた靴も、水の中では思わぬ抵抗になり、多くの学びになりました。もしものときのために、体力を温存しつつ、浮く方法、「UITEMATE」をペットボトルを活用しながら体験しました。

7月18日(火)全校集会(放送委員会)がありました

浅内小学校59人、全員そろっての集会でした。今日の集会は、放送委員会が担当しました。朝や昼の放送で気を付けていること、放送室の設備等クイズ形式で紹介しました。全校へのアンケート結果によると、ほとんどの人は、放送委員会に入ってみたいと答えているようです。

7月14日(金)読み聞かせⅢがありました

7月の読み聞かせがありました。暑い中、どうもありがとうございます。読み聞かせボランティア4名と本校図書支援員さんで読み聞かせを行いました。各学年、食い入るように聞き入っていました。

7月12日(水)クマ対策講習会がありました

県の出前講座を活用して、クマ対策講習会を行いました。県庁自然保護課の近藤さんをお招きして、クマ対策講習会を行いました。クマの生態や生態やえさ、出遭わないようにするために、出遭ってしまったときのために、多くのことを学ぶことができました。
 本物のクマの毛皮や頭骨等も持ってきていただき、子どもたちはその感触を確かめていました。

7月11日(火)全校集会

今日の全校集会では、生徒指導主事の先生から、あいさつ名人の紹介、3連休そして夏休みの水の事故防止についてのお話がありました。今月の歌では、1年生が元気に歌う姿が印象的でした。元気な歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 その後は、ミニバス・英語検定の表彰がありました。おめでとうございます。

7月10日(月)救急救命講習(5・6年生)

能代消防署の方々3名を講師に、5・6年生が救命講習を受講しました。胸骨圧迫の方法、AEDの使い方等を演習を交えながら体験することができました。日本では、年間に6万人~8万人弱の方が、心臓突然死で命を落としているそうです。5・6年生は、胸骨圧迫では、1分間に100回程度の早さで 行うことを学びました。1分間に100回は、体験してみると、なかなかたいへん。交代交代で行うことができればいいとのことでした。救急隊が到着するまで、命を救う確率を上げるのは、その場に居合わせた「あなた」とのことでした。

7月8日(土)親子レクリエーション(2・3年生)

2・3年生の親子レクは、先週の5年生に引き続き、サイエンスパーク子ども館の館長さんを講師にお招きしてのペットボトルロケット体験。自分たちで準備したペットボトルからロケットを制作し、打ち上げ体験をしました。出来上がったロケットは、グラウンドを発射場にして、カラーコーンを目標として、少しでも近くに 落下するように競いました。水しぶきが上がるなか、自分のロケットが飛んでいく様子をみて、歓声が上がっていました。2週連続で浅内小にご協力くださった館長さん、本当にありがとうございました。

 

7月7日(金)誰でも参観日

保護者や幼保の先生方、約60人の方々にご来校いただきました。七夕集会やブックスタンドづくり、国語や外国語、体育など、見ていただきました。たくさんのご来校、ありがとうございます。感想用紙をお配りしていますので、是非ご感想をお寄せください(QRコードで読み取って記入することも可能です)。

7月7日(金)七夕集会(1・2年生)

今日は七夕。1・2年生は、体育館で七夕集会を行いました。2年生が、リードしながら、クイズを出したり、七夕のお話を紹介したりと進めました。みんなが短冊に書いた願いごとを発表する場面もありました。その後は、じゃんけん列車で盛り上がりました。

7月6日(木)社会科見学(4年生)

4年生が、社会科見学で浄水場、終末処理場の見学に行ってきました。教科書等で学習したことを確かめに、また、疑問に思ったことを解決するために、現場や現地で学ぶことは、かけがえのない学びになります。働いている方々の苦労や努力、思いなどを直接聞くことができて、 ふだん当たり前に、水道の水を飲んだり、お風呂や洗濯の水を流したりしていましたが、その裏には、数多くの方々の力があったことに気付くことができました。快く見学を受け入れてくださった浄水場の皆さん、終末処理場の皆さん、本当にありがとうございました。

7月5日(水)お客様来校

お客様が4名来校して、子どもたちの様子をご覧いただきました。一生懸命勉強に向かう姿、子どもたち同士で助け合ったり、学び合ったりする姿が見られました。

7月4日(火)七夕飾り

玄関正面に今年も七夕飾りが登場。校長先生が準備してくれた竹に、全校児童が願いごとを書いて飾りました。セッティングや飾り付けは、校務員さん・事務員さんがやってくれました。早速、まわりには子どもたちの姿が・・・。「ぼくの願いごとはね・・・」「私は・・・」と 嬉しそうに教えてくれました。まさに星に願いを!です。「誰でも参観日」においでの際には、ぜひご覧ください(ご都合の付かない方は、お迎えの際にも、ご覧ください。

7月3日(月)プール開き集会

6月30日から延期になっていたプール開き集会を行いました。今年度の目標を発表したり、プールの正しい使い方を確認したりしました。学年代表によるテープカットのあと、模範泳があり、クロールや平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライを披露してくれました。みんなのお手本となる泳ぎ方でした。  プール開き集会のあとは、高学年、低学年の順に、今年度1回目の水泳授業。水はやや冷たかったものの、子どもたちの熱気が感じられました。

7月1日(土)親子レクリエーション(5年生)

5年部の親子レクは、子ども館を会場に、館長さんによる科学実験。千羽館長さんを講師に、液体窒素を使った実験でした。デンジローならぬ、チバジローの話術と構成に、親子共に科学の世界に引き込まれていました。電球のフィラメント、恒星の色など、身の回りにある科学にも触れながら、興味深い実験の数々でした。



ページの先頭へ