2月28日(金) 6年生ありがとう集会を行いました
お世話になった6年生のために、在校生が心温まる集会を開いてくれました。6年生が卒業するまで、全校で一つでも多くの思い出を積み重ねたいと思います。
2月27日(木) 活動委員会を行いました
今日は、今年度体制による最後の活動委員会でした。今まで6年生が各委員会をまとめ、引っ張ってくれました。6年生の皆さん、今までありがとうございます。
2月19日(水) 豊島区フレンドスクールとオンライン交流パート2を行いました
先週の2年生引き続き、本日は、2年生以外の学年が、豊島区立清和小学校とオンライン交流しました。互いが住んでいる地域の特色を様々な表現方法により交流するなど、発表の仕方や声の出し方等、たくさんの学びがありました。清和小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。また、交流する機会があったらいいですね。
2月5日(水) あさない杯(長なわ大会)を行いました
昨日から2日にわたって、縦割り班対抗長なわ大会を行いました。あと少しで大台の100回行きそうな班もありました。仲間と協力しながら運動し、いい思い出ができました。
2月18日(火) 150周年記念ソング初お披露目リハーサルを行いました
初お披露目に向けて、作曲者の方をお招きして、体育館でリハーサルを行いました。なんと一発OK。歌声をほめていただいて嬉しかったです。本番も一生懸命歌います。
2月13日(木) 豊島区フレンドスクールとオンライン交流(2年生)を行いました
能代市は東京都豊島区と教育連携を行っています。本校は、フレンドスクールとして、豊島区立清和小学校とオンライン交流しました。本日は、国語の「スーホの白い馬」に登場する馬頭琴の演奏を聴きながら、2年生が交流しました。画面越しではありましたが、同じ2年生同士、手を振り合いながら、楽しく交流することができました。
2月5日(水) あさない杯(長なわ大会)を行いました
昨日から2日にわたって、縦割り班対抗長なわ大会を行いました。あと少しで大台の100回行きそうな班もありました。仲間と協力しながら運動し、いい思い出ができました。
2月4日(火) 情報モラル教室(5・6年)を行いました
能代警察署員の方々が来校し、情報モラル教室を行いました。署員の方からは、実際に起こったネットトラブルについて事例を基に説明していただきました。子どもたちは、今後、スマートフォン等を活用する際、正しい使い方をしたいという思いを強めていました。
2月3日(月) 学校訪問がありました
岡山県から本市に派遣されている教員の方が、本校を訪問し授業を参観していただきました。子どもたちがのびのび活動しているとの感想をいただきました。