能代市立浅内小学校のホームページへようこそ

トップページ 学校案内 行事予定 学校報 思い出写真館 今日の給食


思い出写真館(2024年9月)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 R5
     

9月29日(日) PTA清掃活動を行いました。

学習発表会前にPTA清掃活動を行いました。日曜日にも関わらず、子どもたちや保護者の方々がたくさん集まり、隅々まできれいにしてくださいました。これからも愛着ある校舎を大切にしていきます。
   
     
     

9月27日(金) マラソン大会、なべっこ会を行いました

秋晴れの下、マラソン大会及びなべっこ会を行いました。子どもたちは精一杯走り、精一杯食べました。保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
   
     
     
     
     
     

9月26日(木) 5・6年洋上風力授業を行いました。

八峰能代沖洋上風力合同会社及びイベルドローラ・リニューアブルズ・ジャパンの方が来校し、洋上の風力の仕組について学ぶことができました。風が強い能代は、風力発電に適した場所なんですね。
   
     
     

9月26日(木) ネギの収穫を行いました。

明日のなべっこ会に備えて、5・6年生がネギの収穫を行いました。今年は、雨の日が少なく、立派でおいしそうなネギを収穫することができました。
   
     

9月25日(水) 1・3年梅組研究授業を行いました。

今まで自分たちで育ててきた野菜の成長を確認するとともに、その野菜を使ってポトフの作り方を確認しました。これからおいしいポトフを作って、みんなにごちそうするのが楽しみです。
   
     

9月24日(火) 稲刈り体験を行いました。

1学期、6年生が田植え体験させていただいた田で、5年生が稲刈り体験させていただきました。半年でこんなに成長した稲。農家の方の収穫の喜びを味わいました。
   
     

9月24日(火) 全校集会(給食委員会)を行いました。

連休明けの全校集会は、給食委員会が発表しました。今週末に控えたなべっこ遠足に向けて、縦割り班ごとに作り方の手順を考えました。また、各種表彰も行われ、全校で仲間のがんばりに大きな拍手を送りました。
   
     

9月19日(木) 5年総合的な学習の時間(ネギの学習)を行いました。

浅内小応援隊の方をお招きして、学校で栽培しているネギについて、様々なことを教えていただきました。今年は、本校で育てているネギが順調に育っているとお聞きし、これからの収穫がますます楽しみです。
   
     

9月19日(木) 読書祭りを行いました。

図書委員会主催で読書祭りを行いました。図書委員が紙芝居の読み聞かせをしてくれたり、しおりをプレゼントしてくれたりしました。読書の秋。子どもたちにはじっくり本を読んで、本の世界にたっぷり浸ってほしいと思います。
   
     

9月19日(木) 5年総合的な学習の時間(ネギの学習)を行いました。

浅内小応援隊の方をお招きして、学校で栽培しているネギについて、様々なことを教えていただきました。今年は、本校で育てているネギが順調に育っているとお聞きし、これからの収穫がますます楽しみです。
   
     

9月13日(金) チャレンジマラソンを行いました。

月末に控えたマラソン大会に向けて、全校チャレンジマラソンが始まりました。だいぶ走りやすい気候になってきました。自分の目標に向かって頑張ります。
   

9月13日(金) 3・4年人権教室を行いました。

人権擁護委員の方々が来校し、紙芝居を上映後、みんなが仲よく、楽しく、幸せに生活にできるようにするためにどうしたらよいかについて考えました。人権に対して考えるよい機会となりました。
   
     

9月12日(木) 文化庁芸術家派遣事業を行いました。

今日は、東京アカデミック管弦楽団の方が来校し、本校体育館ですばらしい演奏をしてくださいました。楽団の方の演奏をバックに、子どもたちが歌った校歌は最高でした。芸術の秋。全校が一流のプロの演奏を満喫することができました。
   
     
     

9月11日(水) 2年校外学習を行いました。

2年生は、就労支援・生活介護センター りぼんに校外学習に行きました。少し緊張した様子でしたが、施設で働く方にインタビューすることができました。また、それぞれが好きなパンを買い物することができて、生活に生きる学びとなりました。
   
     

9月10日(火)、11日(水) 6年修学旅行を行いました。

6年生が、1泊2日の日程で函館に修学旅行に行ってきました。2日間、天気にも恵まれ、仲間との絆を深めながら、たくさんの思い出をつくることができました。また、函館に行かなければ学ぶことができない貴重な体験をすることができました。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     

9月9日(月) 修学旅行結団式を行いました。

6年生は、いよいよ明日から修学旅行です。仲間とともに、たくさんの思い出をつくってきます。
   
     

9月9日(月) 本日の授業風景です。

少しずつ過ごしやすくなってきました。季節の変わり目、体調を崩さないように注意してほしいと思います。子どもたち、今日も一生懸命集中して授業に向かっていました。
   
     

9月5日(木) 1年生活科の授業で虫捕りをしました。

暑かった夏が終わり、秋風を感じる季節となりました。1年生が生活科の授業で虫捕りを行いました。子どもたちはバッタやトンボを見付け、大はしゃぎ。草むらを網をもって駆けずり回っていました。
   
     

9月4日(水)、5日(木) 4・5年宿泊体験学習を行いました。

天気に恵まれ、体験活動を通して海や山の豊かな自然に親しむととともに、集団生活の中で、規律・協力・友愛・奉仕等の大切さを学びました。今回の体験学習で得た自信を、今後の学校生活に生かしていきます。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

9月2日(月) 本日の授業風景です。

新しいALTのトレバー先生が、初めて授業をしてくれました。これからも楽しい授業をよろしくお願いします。
   


ページの先頭へ