11月28日(木) 食育授業を行いました
南部調理場から栄養教諭の方が来校し、1年生に食育授業を行いました。朝食の大切さについて、ていねいに指導していただいたことで、朝食は、頭と身体、お腹のスイッチを入れる重要な働きをしていることが分かりました。
11月27日(水) 浅内小誕生会を行いました
浅内小学校の149周年を祝い、5・6年生が、「みんなが楽しめる」「家族の絆が深まる」ことをテーマにクイズやゲームを企画し、全校で誕生会を開きました。全校で楽しい時間を過ごすことができ、5・6年生に感謝です。
11月26日(火) 3松理科授業研究会を行いました
3年生が理科の授業を公開しました。本授業は、本校教員と教育専門監によるチームティーチングで授業が行われ、子どもたちは音の性質について、意欲的に実験に取り組んでいました。
11月22日(金) 1・2年おもちゃ広場で遊びました
2年生が、様々なおもちゃを作り、1年生を招待して、一緒に遊びました。2年生は、1年生が喜んでくれたことに大満足でした。今回の行事の成功は、2年生にとって大きな自信になったと思います。
11月21日(木) 縦割り班集会②を行いました
昼休み、今月2回目の縦割り班集会を行い、縦割り班対抗のゲームを行いました。5年生の上手な進行で、楽しい一時を過ごすことができました。
11月21日(木) 4・5年生素波里ダム見学を行いました
4・5年生が素波里ダムを見学し、ダムの役割や働きについて学びました。大きなダムを間近に見て、たくさんの学びがありました。
11月20日(水) チューリップの球根植えを行いました
縦割り班ごとにチューリップの球根植えを行いました。班ごとに協力して、手際よく植えることができました。春になり、このチューリップがきれいに咲く頃、私たちは進級・進学してるんですね。
11月15日(金) 5・6年松組特別活動授業研究会を行いました
5・6年生が浅内小学校の誕生日を祝って、全校が楽しむことができる誕生会について学級会を開いて話し合いました。学級担任がほとんど介入することなく、司会団を中心に、折り合いを付けながら話し合うことができました。自分たちの学校をよりよくしようという自治の精神が育っています。
11月13日(水) 3年社会科見学(スーパーマーケット)を行いました
3年生がスーパーマーケットに見学に行きました。お店の方から様々なことを教えていただいたり、お客さんにインタビューしたりして貴重な体験となりました。
11月7日(木) 能代市教育委員会訪問がありました
今回の訪問では、能代市教育委員会の他に、能代市長、能代市議会議員の皆様、北海道厚真町視察団の皆様、総勢18名の訪問がありました。教師も子どもも笑顔いっぱい温かい雰囲気での授業を参観していただきました。今後も、授業で子どもたちに力を付けることができるよう、子どもたちとともに授業を創っていきます。
11月5日(火) 縦割り班集会を行いました
昼休み、縦割り班集会を行い、5・6年生が企画してくれたじゃんけん遊びをしました。みんな仲よしです。
11月5日(火) 避難訓練(地震)を行いました
今回の訓練は、子どもたちに、いつ行うか予告せずに行いました。子どもたちは放送をよく聞き、緊張感をもって訓練に参加していました。