アニメ

タイトル 監督 声の出演 製作 評価
コメント
アイス・エイジ クリス・ウェッジ レイ・ロマーノ、ジョン・レグイザモ他 2002年アメリカ ★★★
無駄に長くないし、割といい話で気に入った。子供に見せたいね。ただ俺の子がこれを見れる程度に大きくなった頃には、このぐらいのCG技術は古いものになってるんだろうなあ・・・。
アリオン 安彦良和 中原茂、高橋美紀、田中真弓他 1986年日本 ★★★
小学校の頃劇場で見た。その年にしては大人びた内容だったけど、ギリシャ神話を題材にしたストーリーは壮大かつファンタジックで、当時かなり面白いと思った覚えがある。今見たらどうかわかんないけど、思い出に乾杯ってことで(その割には長いこと忘れてたけど)。
アラジン ジョン・マスカー他 スコット・ウェインガー、ロビン・ウィリアムズ他 1992年アメリカ ★★★
ジーニーの声をやってるロビン・ウィリアムズがとにかく上手い。
おもひでぽろぽろ 高畑勲 今井美樹、柳葉敏郎、本名陽子他 1991年日本 ★★
それなりには面白い。
風の谷のナウシカ 宮崎駿 島本須美、辻村真人、納谷悟朗他 1984年日本 ★★★☆
世界がすごく深い。映像も、20年近く前に作られたものとは思えないほどきれい。とにかく当時見て、アニメのすごさに驚いた記念碑的作品。
銀河鉄道999 りんたろう 野沢雅子、池田昌子、肝付兼太他 1979年日本 ★★☆
これってこんなに昔の作品だったんだ。
銀河鉄道の夜 杉井ギサブロー 田中真弓、坂本千夏、金田龍之介他 1985年日本 ★★☆
宮沢賢治原作。実は小学校当時999と間違って見たのが最初。でも今は同じぐらい好き。
紅の豚 宮崎駿 森山周一郎、加藤登紀子、桂三枝他 1992年日本 ★★★★★
実は大好きな作品。空を縦横無尽に飛びまわるポルコ・ロッソに憧れた。自由で、優しくて、女にはちと弱い。男はこうありたい、と思う。
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 原恵一 矢島晶子、ならはしみき、藤原啓治他 2001年日本 ★★
子供を映画館に連れて行って親の方が感動する映画だっていうから見た。どっちでもない俺は普通だった。
シュレック アンドリュー・アダムソン他 マイク・マイヤーズ、キャメロン・ディアス、エディ・マーフィ他 2001年アメリカ ★★☆
吹き替えの浜ちゃんや紀香バージョンも見てみたい。
シュレック2 アンドリュー・アダムソン他 マイク・マイヤーズ、キャメロン・ディアス、アントニオ・バンデラス他 2004年アメリカ ★★☆
今回は主に吹替で見た。浜ちゃんの方が親近感があるな。願わくばシュレックは浜ちゃん、フィオナ姫はキャメロン・ディアスの声で見たいけど、さすがにそれは無理か。
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH&REBIRTH 庵野秀明 緒方恵美、三石琴乃、林原めぐみ、宮村優子他 1997年日本 ★★★
はまったなあ、これ。最後はもういいんだか悪いんだかわかんなくなっちゃったけど。
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 AIR/まごころを君に 庵野秀明 緒方恵美、三石琴乃、林原めぐみ、宮村優子他 1997年日本 ★★★★
奇しくももののけ姫と同じ公開年で、かたや「生きろ」といってるのに対して、こっちは「だからみんな、死んでしまえばいいのに」。この対比が印象的だった覚えがある。
千と千尋の神隠し 宮崎駿 柊瑠美、内藤剛志、沢口靖子、夏木マリ他 2001年日本 ★★★★
すごいヒットしたねえ。菅原文太の釜じいが好きだった。
千年女優 今敏 荘司美代子、山寺宏一他 2002年日本 ★★
とてもよく出来た作品だと思うけど、どこかイマイチな気がする。なんだろう?ジャンルが定まってないから安心できないのかな?
天空の城ラピュタ 宮崎駿 田中真弓、横沢啓子、寺田農他 1986年日本 ★★★
これを宮崎作品の1番にあげる人多いよね。個人的には、シータの声優がちょっとくさくてはまりきれない。あのばあちゃんとか、好きだけど。
東京ゴッドファーザーズ 今敏 江守徹、梅垣義明、岡本綾他 2003年 ★★★
この人の作るアニメはいつも今一歩!って感じがする。ツメが甘い、というか。今回もその思いは払拭できなかったけど、前二作に比べればよかったと思う。でも、一体何が足りないんだろ?全体的に、漠然と、なんとなくツメが甘いんだよなあ。演出の問題か?はたまた脚本?単純に監督の手腕?・・・まあまた次回作に期待しましょう。
となりのトトロ 宮崎駿 日高のり子、坂本千夏、糸井重里他 1988年日本 ★★★☆
あのお父さんの声って、糸井重里だったんだ。
ドラえもん のび太の恐竜 福富博 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1980年日本 ★★
俺らぐらいの年代の人はこの劇場版シリーズ、どれかしら見てるんじゃないだろうか。
ドラえもん のび太の宇宙開拓史 西牧秀夫 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1981年日本 ★★
いちいち細かいストーリーはさすがに覚えてないけど、
ドラえもん のび太の大魔境 西牧秀夫 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1982年日本 ★★
やはり幼心にドラえもんは偉大だったわけで、
ドラえもん のび太の海底鬼岩城 芝山努 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1983年日本 ★★
毎年コロコロコミックに載るこの劇場シリーズが楽しみだった。
ドラえもん のび太の魔界大冒険 芝山努 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1984年日本 ★★
映画館のない能代で、年一回文化会館でやるこのドラえもんの劇場版は大盛況。
ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトル・スターウォーズ) 芝山努 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1985年日本 ★★★
中でも個人的にこの宇宙小戦争は感動した覚えがある。
ドラえもん のび太と鉄人兵団 芝山努 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1986年日本 ★★
でも、みんな映画館のマナーなんて知らないから前の奴らがイスの上に立ってみてたりして、
ドラえもん のび太と竜の騎士 芝山努 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1987年日本 ★★
すると後ろの人が見えないもんだから、結果、文句たらたら芋づる式にみんなが立ってみたのも今は笑い話。
ドラえもん のび太のパラレル西遊記 芝山努 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子他 1988年日本 ★★
多分小学校卒業のときまで見たと思うからこのパラレル西遊記まで。今も続いてるってのがすごいよなあ。
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ヘンリー・セリック クリス・サランドン、キャサリン・オハラ他 1993年アメリカ ★★
鬼才 ティム・バートンが贈る人形アニメによるファンタジー。このキャラ好きなんだ。
猫の恩返し 森田幸宏 池脇千鶴、袴田吉彦、丹波哲郎他 2002年日本 ★★☆
「耳をすませば」の姉妹作品ね。悪くないけど、もうちょっと練ってからでもよかったんじゃないか?短いし、話もどことなく浅く感じた。声の出演はアタリ。みんなハマってたと思う。個人的には濱田マリが一番のお気に入り。
PERFECT BLUE 今敏 岩男潤子、松本梨香、新山志保他 1997年 ★★☆
アニメ史上初の本格的サイコサスペンス。思ったよりよかった!最後まで犯人が予測できずサスペンスとしてのレベルでも合格。ただ、ちょっとしつこいかな、というカット割も多かった。あれじゃあヒロインがサイコさんみたいじゃん(そうなのか?)。まあ差し引きで中間点かな。
美女と野獣 ゲイリー・トルースデール他 ペイジ・オハラ、ロビー・ベンソン他 1991年アメリカ ★★★
アニメなのに、見ている間はベルに恋できる。
ファインディング・ニモ アンドリュー・スタントン アルバート・ブルックス、アレクサンダー・グールド他 2003年アメリカ ★★★★
最近のディズニー映画の中では随一の出来。映像も綺麗だし、キャラクターも個性的、ストーリーもテンポがよくてよい。もう一度見たいと思った。
平成狸合戦ぽんぽこ 高畑勲 野々村誠、石田ゆり子、泉谷しげる他 1994年日本 ★★★☆
自然破壊という社会的な内容を含みながらも、愛らしく、憎めないたくさんのタヌキたちが繰り広げる笑いと涙のほろ苦い珍騒動。
火垂るの墓 高畑勲 辰巳努、白石綾乃、志乃原良子他 1988年日本 ★★★
「僕は死んだ」という強烈な冒頭。節子の声が頭に残る。きつい作品。
魔女の宅急便 宮崎駿 高山みなみ、佐久間レイ、戸田恵子他 1989年日本 ★★★
空を飛ぶ系の映画に、低い点数つけらんない。
耳をすませば 近藤喜文 本名陽子、高橋一生、室井滋他 1995年日本 ★★★★
ラストは赤面ものだけど、嫌いじゃない。心が洗われる。
もののけ姫 宮崎駿 松田洋治、石田ゆり子、美輪明弘、森繁久彌他 1997年日本 ★★★★★
これ以外と評判よくないんだよね。でも、すごく深い映画。人間の愚かさ、自然の偉大さ、生命の尊厳・・・。サンも好き。
モンスターズ・インク ピート・ドクター ジョン・グッドマン、ビリー・クリスタル他 2001年アメリカ ★★★
弟が勧めるので見てみた。ディズニーの技術も進歩したもんだ。映像に躍動感がありストーリーもテンポがいいので、退屈せずに見られた。ただ、見る前に耳にした情報が多すぎた(人間を怖がるモンスターの話、だとか)。何にもない段階で見てたら、もっと楽しめたかも。ただ、やはり子供や女の子向けであることは否めないかな。
ユニコ 平田敏夫 美輪勝恵、杉山佳寿子、堀旬子他 1981年日本 ★★
あまり覚えてないけど、小さい頃好きだった記憶がある。だから暫定評価。
ライオン・キング ロブ・ミンコフ マシュー・ブロデリック、ジェレミー・アイアンズ他 1994年アメリカ ★★
この映像技術は素晴らしいと思う。
ルパン三世 カリオストロの城 宮崎駿 山田康雄、小林清志、納谷悟朗他 1979年日本 ★★★★★
不朽の名作。マイ・ベスト・アニメ。ルパンってどうしてこう魅力的なんだろう。
ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス 伊東俊也 栗田貫一、小林清志、納谷悟朗他 1995年日本 ★★☆
亡くなった山田康雄に代わり、栗田貫一がルパン役に挑戦した第1作。まだこの頃は不安定。今はすごく上手くなってる(山田康雄に酷似してきた)と思う。
ルパン三世 DEAD OR ALIVE モンキー・パンチ 栗田貫一、小林清志、納谷悟朗他 1996年日本 ★★☆
あれ、ルパンってもっといっぱいあるじゃん、見てないの?と思うかもしれないが↓
ルパン三世 バビロンの黄金伝説 鈴木清順、吉田しげつぐ 山田康雄、小林清志、納谷悟朗他 1985年日本 ★★☆
あれらはみんなTVシリーズで、劇場版ではないのである。よってここには書けない。
ルパン三世 風魔一族の陰謀 大関雅幸 古川登志夫、銀河万丈、塩沢兼人他 1985年日本 ★★☆
この作品は、声の出演が他と違う。ストーリーは悪くないけど、どうしてもあのみんなの声が頭に定着してしまっていてなじめなかった。残念。
ONE PIECE 劇場版 志水淳児 田中真弓、中井和哉、山口勝平他 2000年日本 ★☆
劇場版第1弾。原作にはないオリジナルストーリーなので、一応劇場版はチェックしている。でもアニメの方ってちょっと子供向けっぽいんだよなあ。これに限ったことじゃないけど。
ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険 宇田鋼之介 田中真弓、中井和哉、山崎和佳奈他 2003年日本 ★★
第4弾。初の長編化。長くなっただけ、ストーリーも幾分よくなったか。映像の迫力も増した。ただ原作のレベルにはまだまだ届かない気もする。
ONE PIECE 〜珍獣島のチョッパー王国 志水淳児 田中真弓、中井和哉、大谷育江他 2002年日本 ★★
第3弾。DVDの特典映像でチョッパー役の声優を初めて見てかわいいと思った。ただ、アニメの舞台挨拶ってイタくて見ていられない・・・。
ONE PIECE 〜ねじまき鳥の冒険 志水淳児 田中真弓、中井和哉、山口勝平他 2001年日本 ★★
第2弾。前作よりちょっとだけグレードアップ?でもアニメ版のワンピースってなんでこう子供っぽいんだろう・・・子供が見るからか。
ONE PIECE 〜呪われた聖剣 竹ノ内和久 田中真弓、久本雅美、中村獅童他 2004年日本 ★★
だんだんゲスト声優陣が豪華になっていくな。

洋画あ行 か行 さ行 た行 な行 は・ひ ふ〜ほ ま行 や行〜 邦画あ・か行 さ・た行 な・は行 ま行〜 アニメ