1960(昭和35年)理事長 大高 久治郎
◎第4回全県高校招待野球
◎商工会協賛「能代若」
◎文芸春秋講演会
1961(昭和36年)理事長 金谷 孝
◎創立10周年記念式典
◎第5回全県高校招待野球大会
◎花火大会協賛「能代若」運行
◎第1回トップマネジメントゼミナール
◎第1回入学おめでとう大会
1962(昭和37年)理事長 三熊 英雄
◎花火大会協賛「水上七夕」
◎浅内浜ロケット実験場の誘致運動
◎4JC(秋田、大館、男鹿、能代)対抗野球大会
◎第6回全県高校招待野球大会
1963(昭和38年)理事長 相沢 春水
◎花火大会協賛「水上七タ」
◎第7回全県高校招待野球大会
1964(昭和39年)理事長 大塚 俊二
◎無医村へ診療団の訪問(二ツ井町馬子岱地区)
◎第8回全県高校招待野球大会
◎有志による「七夕」運行
1965(昭和40年)理事長 梅田 喜八郎
◎文芸春秋講演会(今東光氏、司馬遼太郎氏、杉浦幸雄氏)(市民体育館)
◎第1回雪上全市中学校対抗綱引大会
◎第9回全県高校招待野球大会
◎「七夕」中止
1966(昭和41年)理事長 塚本 達郎
◎創立15周年記念式典
◎第10回全県高校招待野球大会
◎束北地区協議会青少年育成ローカル賞を受賞
◎第2回雪上綱引大会
◎15周年記念事業(水銀灯2基)
1967(昭和42年)理事長 塚本 堅太郎
◎第11回全県高校招待野球大会
◎塚本義夫氏,交通指導隊隊長に就任
1968(昭和43年)理事長 平川 次夫
◎第12回全県高校招待野球大会
◎文芸春秋講演会(山岡荘八氏、平岩弓枝氏、戸川幸夫氏)
1969(昭和44年)理事長 藤井 孫光
◎CD計画に着手(アンケート配布)
◎第13回全県高校招待野球大会(次年度より野球協会へ移管を決定)
◎一日里親大会
◎会員拡大運動展開