喜久水?話




喜久水の不思議

Q.お酒の甘辛はどうして?


ふつうの酒屋さんの答え

  麹ででんぷんを糖化させ酵母で醗酵するときの加減です。

よい酒屋さんの答え

  甘い酒を造るときはあまり醗酵させずに糖を残します。

悪い酒屋さんの答え

  辛い酒は酒屋が儲かるんだ。



Q.トンネルにお酒を寝せるとどうなるの?


ふつうの酒屋さんの答え

  光を遮断して品質の劣化を防ぎ温度を一定にして味がまろやかになります。

よい酒屋さんの答え

  天然冷蔵庫でいつも12度に保たれていて電気代が掛からないんだよ。

悪い酒屋さんの答え

  廃物利用をしているだけだ。



Q.酒母ってなーに?


ふつうの酒屋さんの答え

  アルコール発酵を盛んにさせるために酵母を大量に増やしています。

よい酒屋さんの答え

  酒母の出来でお酒の出来の80%は決まるんだよ。

悪い酒屋さんの答え

  酒の母ってぐらいだから酒を産むんだろう。



Q.喜久水には新聞紙に包んである酒があるのはどうしてでしょう?


ふつうの酒屋さんの答え

  光を遮断して品質の劣化を防ぐためでーす。

よい酒屋さんの答え

  この酒を買った人が読むための新聞包装紙です。

悪い酒屋さんの答え

  ケチってるだけだ。



Q.喜久水の営業時間内には見えなくて営業時間以外に見えるもの?


ふつうの酒屋さんの答え

  シャッターに書いてある醸蒸多知マークです。

よい酒屋さんの答え

  私は1週間の醸蒸多知の修行をしました。

悪い酒屋さんの答え

  夜通るときはライトアップしてあるから見えるな。



Q.喜久水の瓶詰め工場では天井からぶら下げた扇風機が
  冬も回っています。なぜ?


ふつうの酒屋さんの答え

  なしてだべか?よくわかんね!

よい酒屋さんの答え

瓶詰めをしたとき熱い空気は上昇して天井裏部分に溜まります
そこで、扇風機で暑い空気を下に降ろして暖房もかねています
ちなみに夏は扇風機を逆回転します
上に上がった暑い空気を上の窓から出しています

悪い酒屋さんの答え

  従業員いじめでねぇが。



新発見 大ニュース

酒を飲まない人にびっくり大ニュースです。

能代市東大瀬のカスミに吟醸ケーキがあるのを知りました。
なんと、縄文能代を使っているそうで。
女子供には大好評、ついでに私も食べてみた
そこそこいける。
酒ばかり飲んでいる男共 たまには女、子供をよろこばせてやったら



喜久水の不思議

Q.事務所にいると突然ガッシャンと瓶の割れる音がする。
  みなさん飛び上がっているよ。

普通の酒屋さんの答え

  瓶洗いなどで割れた瓶を割れ瓶入れに放り込んでいる音
  ですよ。

よい酒屋さんの答え

  社員のストレス解消に瓶を投げさせているんだよ。

悪い酒屋さんの答え

  社長への不満をガッチャンで解消させているんだよ。




酒の味の話

よく聞かれる話に「おいしい酒はどんな味ですか?」
と質問されます。

良い答え  貴方に合う酒を探してみてください。

普通の答え 食べ物とお酒がマチングしたときがおいしい酒です。

悪い答え  旨いのはだれが飲んでも旨いんじゃ




「蔵で飲むとおいしい酒でも売ってるやつはまずいのがある」
と質問されます。

良い答え  保管の状況が違えば旨くなったり不味くなったりします

普通の答え メーカーの違いでしょう私のところはおいしいです

悪い答え  そのメーカーの社長が酒を不味くして出しているんだ



水の不思議

皆さんの回りにいっぱいある水は不思議です。

逆浸透圧膜による純水製造装置があります。

これで純水を造っていろいろ試しています。

布に浸漬しておくと臭いと汚れが取れる。

酒屋の釜に入れておくと付着した石灰質が取れる。

家庭の加湿器に入れると水が減らない。

酒に使うと発酵が弱くなる。

割り水に使うと吟醸酒は若く保てる。=熟成しない



扁平精米とはなんじゃ?

原料処理精米編

精米は原形精米がベストと言われつずけてきましたが
最近は扁平精米がよりベターだと言われてきています。

それの差をばちょこっと

基本的には玄米の形のまま小さくして精米することだ。

はい芽のところとか、筋のところをそのままの形で削っていく。

そしたら、40%精米だと珠玉の様だと絶賛される真丸の白米になります。

理想と現実はそのくらいの差です。扁平精米はより玄米に近い形に精米されます。

米の外側を除去したいのだからより良いでしょう。

難点は精米時間が長いことです。

それでも真精白歩合は公称に近ずいていくでしょう。

値段が変わらなければ、消費者にとってはよりお得な酒になると思います。






[MENU] [蔵日記] [商品案内] [醸蒸多知修行] [楽しみ方] [小話] [酒のことわざ] [Links]