●酒の皮を剥く

(「剥く」は杯の酒を飲まずにこぼして捨てること。
また浪費を重ねる。贅沢を尽くすことにも用いる)


●酒の燗は人肌

(酒の燗は人肌ほどにつけるのが良い)


●酒の気

(酒の香、酒の酔、酒気)


●酒が酒を飲む・酒酒を飲む

(酒飲みは酔えば酔うほど馬鹿飲みをする)


●酒が言わす悪口雑言

(酔っぱらって理性を失い口走る悪口雑言)


●酒極って乱となる

(酒を飲めるだけ飲んだ後は酔っぱらって喧嘩となる)


●酒と産には懲りた者が無い

(酒とお産をもうやめたという物はいない)


●酒の酔落ちても怪我せず

(酔いどれ怪我せず-と同じで千鳥足でも
溝などに落ちることもないものである)


●酒は古酒女は年増

(酒は新酒より昨年の濃い酒の方がよく、
女は娘よりらん熟した年増女の方がよい)


●酒はほろ酔い、花は半開き−つぼみ

(酒はほろ酔いが良く、花は半開きやつぼみがよい)


●酒、人を酔わしめず人自ら酔う

(酒で酔うのは酒の罪ではなく自分の罪である)


●酔いざめの水下戸知らず

(下戸は酔いざめの水のうまさを知らぬ。かわいそうだ)


●酒は量無けれども乱には及ばず

(孔子の論語より出た諺で、酒の量はどれ
だけと定めはないが乱酔はしないものだ)


●酒は三献に限る

(酒は三献を限ってやめるべきでそれ以上だと乱れることが多い)


●酒は肴、肴は気取り

(酒は肴によりひきたつし、酒の肴は酒席の雰囲気による)


●酒返しはせぬもの

(酒を贈られたら受けるもので辞退は失礼にあたる)


●酒盗人は色にあらわれ、伽羅盗人は香にあらわれる

(酒盗人は顔に出るし、香木盗人は香で見つかる)


●酒三杯は身の薬

(酒は少量なら薬となる)





     



    


[MENU] [蔵日記] [商品案内] [醸蒸多知修行] [楽しみ方] [小話] [酒のことわざ] [Links]