能代市中央公民館 〒016-0842 秋田県能代(のしろ)市追分町4-26  TEL 0185-54-8141 / FAX 0185-54-8145  noshirobunka@yahoo.co.jp


能代市芸術文化協会


能代市文化会館


能代市中央公民館


能代市勤労青少年ホーム


能代市働く婦人の家


RSS Feed Widget





年間事業


★のリンク先は、事業終了後の担当者によるブログ記事です。各事業の紹介はページ下部
過去の年間事業一覧はこちらから→ 【 令和5年度  】


     ※内容・日時は変更となる場合があります。

    情報随時更新!

2024年

   
曜日 行事
18 中央寿大学 開講式・総会
27 親子わくわく教室「パッククッキング講座」
16 中央寿大学5月学習会
20 知っ得講座「ストップ!詐欺被害〜金融犯罪の手口と対策〜」
24 地元探訪まちあるき「日本一高い天然秋田杉散策」
市民学校@「はじめての水墨画教室(1/10)」
25 キッズレストラン「地場産食材を使った和食づくり」
31 市民学校@「はじめての水墨画教室(2/10)」
2 中高生ボランティア「のしろ子どもまつり」
7 市民学校@「はじめての水墨画教室(3/10)」
8 親子わくわく教室「カラーサンドアート」
14 市民学校@「はじめての水墨画教室(4/10)」
15 子ども料理教室「洋食をつくろう!」
20 中央寿大学6月学習会
21 市民学校@「はじめての水墨画教室(5/10)」
28 市民学校@「はじめての水墨画教室(6/10)」
30 中高生ボランティア「ひまわり号走る」
1 地元探訪まちあるき「中国木材見学」
5 市民学校@「はじめての水墨画教室(7/10)」
12 市民学校@「はじめての水墨画教室(8/10)」
13 中央・二ツ井公民館連携講座「ハイキング交流会 in 森山」
18 中央寿大学 館外学習会
19 市民学校@「はじめての水墨画教室(9/10)」
20 親子わくわく教室「陶芸講座1/2」AM〜
障害者の生涯学習支援事業「陶芸講座1/2」PM〜
23 キッズレストラン「お魚料理」
25 ちびっ子公民館「開講式・レクリエーション」
26 市民学校@「はじめての水墨画教室(10/10)」
28 知っ得講座「セカンドライフと生命保険」
30 ちびっ子公民館&高校生ボランティア    
「宿泊体験@大館少年自然の家」 ★ part.1 ★ part.2
31
3 出張ファミリー講座「まつばら保育園×親子体操」
5 親子でTOMO育講座「エコクラフト」
19 ちびっ子公民館「木工作体験」
24 障害者の生涯学習支援事業「ユニカール体験」
31 親子わくわく教室「陶芸講座2/2」AM〜
障害者の生涯学習支援事業「陶芸講座2/2」PM〜
14 子ども料理教室「エコクッキング」
16 月祝 障害者の生涯学習支援モデル事業「藤井慶博氏 公開講演会」
19 中央寿大学9月学習会
21 障害者の生涯学習支援モデル事業「防災講座」
25 地元探訪まちあるき「伊勢堂岱遺跡&縄文館見学」
26 知っ得講座
「のしろでキンビ(近美)〜最新技術で鑑賞する近代美術館〜」
29 中高生ボランティア「のしろであいのコンサート」
10 4 公民館祭1日目(展示・前半) ★part.1
5 公民館祭2日目(展示・前半) ★part.1
6 公民館祭3日目(芸能発表会&展示・後半)
&高校生ボランティア「高校生アナウンス」 ★part.2
7 公民館祭4日目(展示・後半) ★part.2
12 親子わくわく教室「親子でふれあいヨガ講座」
障害者の生涯学習支援事業&高校生ボランティア
「フライングディスク」
17 中央寿大学10月学習会
20 障害者の生涯学習支援モデル事業「七宝焼きづくり」
25 市民学校A「囲碁教室〜初級編〜(1/6)」
27 障害者の生涯学習支援モデル事業「ロウソクづくり」
29 地元探訪まちあるき「中国木材見学 part.2」
11 1 市民学校A「囲碁教室〜初級編〜(2/6)」
8 市民学校A「囲碁教室〜初級編〜(3/6)」
11 知っ得講座「曹洞宗の座禅&法話」
16 子ども料理教室「郷土料理に挑戦しよう」
17 中高生ボランティア「落ち葉拾いクリーンアップ」
21 中央寿大学11月学習会
22 市民学校A「囲碁教室〜初級編〜(4/6)」
27 地元探訪まちあるき「木材高度加工研究所見学」
29 市民学校A「囲碁教室〜初級編〜(5/6)」
12 1 地域づくりセミナー「地域を守る防災力向上のススメ」
6 市民学校A「囲碁教室〜初級編〜(6/6)」
7 出張ファミリー講座「愛慈幼稚園×ケーキづくり」
14 障害者の生涯学習支援モデル事業「のしろまち灯り」
16 知っ得講座「あきた元気アップ円熟塾」
21 障害者の生涯学習支援モデル事業「音楽療法講座」
26 キッズレストラン「米粉を使ったあったかメニュー」

2025年

曜日 行事
7 親子でTOMO育講座「クレイクラフト」
8 ちびっ子公民館「ピザづくり体験」
9 親子わくわく教室「スクラッチワーク」
10 ちびっ子公民館「能代凧づくり&閉講式」
11
12 出張ファミリー講座「能代支援学校×N.らぼ科学実験」
18 親子わくわく教室「鶴形そばづくり」
21 市民学校B「大人のボールペン字講座(1/6)」
25 障害者の生涯学習支援モデル事業「もちつき体験」
28 市民学校B「大人のボールペン字講座(2/6)」
29 知っ得講座「法務局の手続き〜成年後見&遺言書保管制度〜」
4 市民学校B「大人のボールペン字講座(3/6)」
11 市民学校B「大人のボールペン字講座(4/6)」
15 中央・二ツ井公民館連携講座「わんぱく雪っ子まつり」
18 市民学校B「大人のボールペン字講座(5/6)」
25 市民学校B「大人のボールペン字講座(6/6)」

13 中央寿大学 クラブ発表会
27 中央寿大学 閉講式


    【来年度事業はこちら】


☆事業別紹介☆

中央寿大学

能代市在住の60歳以上を対象に学習会を開催。
受講生主体で行っているクラブ活動も盛んです!
全14クラブがあります。


ちびっ子公民館

市内小学3・4年生を対象に、夏休み・冬休みの長期休暇に、公民館で他校のお友達と一緒に体験活動ができる講座!


中高生ボランティア育成講座

ボランティア活動や地元行事に参加して、中学生・高校生と地域のつながりをつくります
公民館や中高生と一緒に地域を盛り上げたい方は、公民館までご相談ください!!
もっと地域に出たい中高生も公民館までいらしてください!!


地域づくりセミナー

地域おこし、地域づくりなどのテーマを様々な角度から検証。
他地域の事例や、能代でどう活動をしていけばいいか、ヒントを得られる講座です


知っ得講座

生活に役立つ情報をお届け!
興味があって頼みたくても、普段なかなか活用できない市や県などの出前講座などを利用して、
ワンアップできる講座を提供


市民学校

毎回様々な学習テーマを設定し、連続講座を開催。
参加された方々による市の自主学習グループへの登録をサポートします


地元探訪まちあるき

地元のあんなところこんなところ、まだ知らない自分の住む町を知る旅にでます。
歴史や産業、観光名所を自分の目で見て、歩いて、地元通になれること間違い無し!!
年に数回開催予定


親子わくわく教室

就学前の子どもとその保護者とが学習しながらふれあえる講座です。
今しかできない思い出作りをしましょう♪


親子TOMO育講座

親子わくわく教室の、小学生児童向け講座!
親子で共に育みながら、ママ友・パパ友作りの交流の場にもなりますよ。


子ども料理教室

年長児から小学校低学年向けの料理講座です。
学校で調理実習が始まる前に、子ども主体での料理体験ができます。
保護者の方は、調理中は実習室に入れませんので、ご了承ください。


キッズレストラン

小学校高学年向けの料理講座です。
レシピを見て、みんなで協力して調理をします。
保護者の方は、調理中は実習室に入れませんので、ご了承ください。


出張ファミリー講座

教育をテーマに保護者が学ぶための講座です!
PTAや保護者の会・親の会などからの開催依頼を受けて、公民館主催で開催します。
子ども達との交流に使ったり、最近の教育について学んだり、様々な利用方法があります。
まずは気軽に公民館へご相談ください。


創作かるたコンテスト

気軽に参加できる公民館発コンテスト!
毎年テーマを決めて、市内在住の皆様を対象に作品を募集します。
応募作品は秋の公民館祭の期間中、中ホールで展示と投票を行っています。

令和6年度入賞作品 


能代市中央公民館・二ツ井公民館連携講座

令和3年度からスタートした事業です!
各公民館の特徴を活かし、参加者の利便性にも配慮した講座を展開していきます。