本文へスキップ
          

峰浜小学校のホームページへようこそ。

八峰町立水沢小学校と塙川小学校が統合し、平成28年4月1日、峰浜小学校が新設校として開校しました。子どもの人数も増え、学校生活にも活気があふれています。両校のよさを生かし高め合っていくことで、よき校風を築き上げていきたいと思います。これからもご支援のほど、よろしくお願い致します。

<H28.10.16 学習発表会>
 
1年生
入学してからの学校生活の様子をラップのリズムにのせて表現しました。
かわいらしい踊りに会場が和みました。
 
 2年生
スイミーと仲間たちの絆と開校への思いを、心一つに演じました。
 
 3年生
峰浜小学校が開校し、今年初めて経験したことがたくさんありました。その「初めて」を劇にして表現しました。

 
 4年生
峰浜小学校開校を祝して、元気な4年生が「みねリンピック」を開催しました。手話を使っての歌も披露しました。
 
 5年生
昭和30年代の生活の様子を表現した小劇場。「ALWAYS 三丁目の夕日」の雰囲気に懐かしさが漂いました。

 
 6年
昔話「桃太郎」を英語劇にアレンジして発表。地元をネタにした台詞も盛り込まれ、笑いを誘いました。
 
 太鼓クラブ
正課クラブでは地域の方々から指導してもらって6コースで活動しています。その一つである「太鼓クラブ」が練習の成果を披露しました。 
 
駒踊り、奴踊り
石川地区の郷土芸能を旧塙川小の子どもたちが披露。若駒がステージを元気に飛び跳ね、奴がしなやかに舞いました。
 
 
 
 全校合唱
「音楽のおくりもの」「校歌」の2曲を全校児童が心を合わせて歌いました。
 


行事案内
topics

 9月 
  8日 給食試食会(12:00〜13:30)
  9日 指定訪問V(6年算数) 
 15日 避難訓練V(火災対応) B
 18日 歯科教室(D3年)
 30日 県学習状況調査(4〜6年) 

<<前のページ | 次のページ>>
2016年10月27日(木)
チューリップの球根植え

全校で、プランターに球根を植えました。地域の方々も多数手伝ってくださいました。来春、芽を出すのが楽しみですね。

2016年10月25日(火)
児童会総会

後期の児童会総会が行われました。自分たちの学校は自分たちでよいものにしていく。前向きな発言や提案がたくさん出されました。

2016年10月24日(月)
ドン菓子づくり

JA青年部に協力いただき、昔なつかしいドン菓子をつくりました。子どもたちは、大きな音にビックリ。その後は、おいしいドン菓子を食べてニッコリ。原料のお米は5年生が育てたものです。

2016年10月18日(火)
読み聞かせ

かもめ会の方々による絵本の読み聞かせを定期的に行っていただいております。子どもは絵本の世界に中に引き込まれていきます。

2016年10月14日(金)
外国語活動

5,6年生の外国語活動(週1時間)では、担任、教育専門監(八峰中の先生)、外国人ALTの先生方が協力して指導しています。児童は英語を使いコミュニケーションを楽しんでいます。

2016年10月13日(木)
学習発表会の練習

16日の学習発表会本番に向け、予行練習が行われました。全校児童が「元気と笑顔」でお迎えします。ご来校をお待ちしております。

2016年10月12日(水)
側道、駐車場の工事

学校前の国道工事は無事終了。現在、校舎の側道と、側道を挟んでの駐車場の工事が進んでいます。11月中に完成する予定です。

2016年10月6日(木)
中学生が職場体験

八峰中の1年生6名が本校で職場体験学習をしました。各学年に配属され、掃除や給食準備を手伝ったり、先生の仕事の様子を学んだりしました。

2016年10月5日(水)
縦割り清掃

1年生から6年生までが混じった縦割り班で掃除をしています。6年生がリーダーとして下学年の児童にやり方を教えています。


峰浜小NEWStopics

    ☆校報13号を掲載しました(10/24)
   ☆俳句のページに「栄光コーナー」を追加しました。(10/6)
   
               
    

八峰町立峰浜小学校

〒018-2501
秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字カッチキ台7番地1

TEL 0185-76-2468
Fax 0185-76-2466