本文へスキップ
          

峰浜小学校のホームページへようこそ。

水沢小学校と塙川小学校が統合し、10年目。

<お知らせ>

9/29 いじめ防止 方針加筆
→いじめ防止基本方針

9/26 校報9号を追加
→校報9号

→その他校報

その他
八峰コミスク通信

かみなり情報&暑さ指数
八峰町周辺の雷の様子・暑さ指数はこちらから確認いただけます。
         
気象庁 雷ナウキャスト      環境省 暑さ指数(WBGT)

クマ出没マップ【クマダス】
峰浜小周辺のクマの目撃情報を確認いただけます。

ツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」


行事案内
topics

2025年10月 ※状況により変更もあります
1日(水) ・クラブ 
3日(金) ・避難訓練 
6日(月) ・給食試食会2~6年
7日(火) ・クラブ(3年クラブ見学) 
8日(水) ・AIU交流(1~4年)
・山本福祉事務所訪問 
10日(金) ・3年校外学習(県立博物館) 
14日(火) ・芸術鑑賞教室 
15日(水) ・AIU交流(1,2,5,6年) 
16日(木) ・クラブ最終
・学校安全学校訪問
・移動保健教室 
17日(金) ・マラソン記録会
・八峰中5名お仕事体験 
18日(土) ・シーサイドロードレース 
20日(月) ・教育実習~11/16 
21日(火) ・かもめ読み聞かせ 
22日(水) ・職員会議
・全校5校時、バス15:15 
24日(金) ・集金日
・マラソン記録会予備日 
27日(月) ・チューリップ球根植え付け
・全校5校時(バス15:15) 
28日(火) ・特支新設訪問
・全校5校時(バス15:15) 
29日(水) ・活動委員会
・チューリップ予備日 
<<前のページ | 次のページ>>
2025年9月8日(月)
6年修学旅行・函館山

9月8日、9日の2日間、6年生は八森小学校と合同で、北海道函館市に修学旅行で出かけました。函館山からの夜景が一番の思い出になったようです。

2025年9月6日(土)
親子でジオ

今年度は親子で峰浜地区のジオめぐり。高峰山からの絶景に、ふるさとのよさを親子で実感しました。

2025年9月3日(水)
3年・梨の収穫

3年生は梨の収穫を行いました。収穫した梨は自宅に持ち帰り、家族で味わってみました。次は「峰浜梨を宣伝するのぼり旗」を101号線沿いに設置する予定です。

2025年8月29日(金)
避難訓練(火災想定)

理科室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。避難する際には、煙から守るためにハンカチ等で口をおおいながら避難することができました。訓練の最後に6年生児童2名が代表して消火器訓練も行ってみました。放送をしっかりと聞き、冷静に行動できたので今日の訓練はよくできました。

2025年8月28日(木)
水泳記録会

夏休み中の練習の成果が試される水泳記録会です。低学年は午前、中学年、高学年は午後から行いました。たくさんの保護者の皆様から声援をいただき、普段以上の力が発揮できたようです。応援ありがとうございました。

2025年8月26日(火)
2学期始業式

今日から2学期がスタートします。始業式は気温が30℃をはるかに超えていたため、ランチルームで行いました。2学期も本校の教育活動へのご理解ご協力をどうかよろしくお願いします。

2025年7月22日(火)
1学期終業式

1学期始業式では校歌を元気よく歌いました。元気な歌声から、全校児童が1学期大変よく頑張ったことが伝わってきました。

2025年7月8日(火)
4年:算数科研究授業

180°より大きい角度はどのように求めたらよいのかをみんなで考えます。

2025年7月10日(木)
自然体験・宿泊体験学習

4年生は1日間、5年生は2日間、白神山地や日本海を体いっぱい体験しました。シーカヤックも上手になりました。

2025年6月13日(金)
なかよくなろう集会

各学級で、もっと仲良くなるために、事前に考えてきたことを紹介し合いました。心が温かくなる集会でした。

2025年6月11日(水)
新体力テストに挑戦

全校児童が体力テストに挑戦する日です。これは反復横跳びで記録更新を目指しているところです。

2025年5月18日(日)
運動会「開校10年の証人を探せ」

5・6年生は、保護者・地域を巻き込んだ企画でした。お題に該当する地域の方を見付け出す。これが会場を大いに盛り上げました。

2025年5月18日(日)
運動会「3・4年 峰浜万博」

3・4年生は、大坂万博にちなんだ「峰浜万博」です。3つのパビリオンを親子で力を合わせて駆け抜けました。

2025年5月18日(日)
運動会「1・2年 ダンシング玉入れ」

親子レクとして、1・2年生は「ダンシング玉入れ」を行いました。かわいらしいダンスと全力で投げ込む玉入れが会場を大いに盛り上げました。

2025年5月18日(日)
運動会「鼓笛隊」

4・5・6年生による鼓笛隊の演奏です。演奏もとても上手でした。

2025年5月18日(日)
運動会「飛ぶように走った徒競走」

徒競走です。腕を振り、飛ぶようにグラウンドを駆け抜けました。

2025年5月15日(木)
アサガオの種をまきました(1年)

1年生一人一人が、6年生からお手伝いしてもらいながら、アサガオの種を植えました。毎朝の水やりもがんばっています。

2025年5月12日(月)
浄水場見学(4年)

社会科の校外学習で、観海地区浄水場の見学をしました。巨大なタンクに驚きの連続でした。

2025年5月9日(金)
輝サーモン体験(5・6年)

「八水」の皆さんの協力の下、輝サーモンの発送のお手伝いをしました。写真は5年生です。

2025年5月9日(金)
家庭科調理実習(5年)

家庭科の授業で調理実習をしました。お茶をいれたり、卵をゆでたりしました。みんな上手にできました。

2025年5月2日(金)
5月の全校集会

今年度の全校集会は、夢に向かって大変だけど頑張っている児童の姿を紹介したいと思っています。第1回目は、教職員を代表して、小学生だった頃からずっと野球を続けてきた職員のパフォーマンスとメッセージでした。夢を持つことは力強く生きる力になります。

2025年5月1日(木)
児童会総会

議長、各委員長の計画には、自分たちの力で、学校生活をよりよく楽しいものにしていこうとする思いが溢れていました。

2025年4月28日(月)
交通安全教室(1・2年)

学校を出発して、カッチキ台の坂を下り、駅前、ふれあい橋を渡って学校に戻ってくるコースを頑張って歩きました。安全第一です。

2025年4月22日(火)
人のため!みんなのため!JRC入会式

赤十字やJRCについて、文化委員による発表がありました。発表後には、誓いの言葉を全校児童で読み上げました。最後には「自分にもよくて、みんなにもよいことを、たくさん行っていこう!」と校長先生からの励ましの言葉もありました。どんな人にもやさしい峰浜小学校を目指していきましょう。

2025年4月21日(月)
学校をきれいに!縦割り班スタート集会

縦割り班による清掃活動がいよいよ始まります。健康委員による上手な掃除の説明はとても分かりやすかったです。学校をいつもきれいに!

2025年4月18日(金)
PTA授業参観:6年生

6年生の道徳の学習内容は「強さって何だろう」です。能代市出身の山田久志選手を題材に取り上げながら、子ども達の心を耕していました。

2025年4月18日(金)
PTA授業参観:5年生

5年生の社会の学習内容は「世界の中の国土」です。地球儀で調べたり、WEB検索をしたりしながら熱心に取り組んでいました。

2025年4月18日(金)
PTA授業参観:4年生

4年生の道徳の学習内容は「お母さんのせい求書~家族の一員として」です。家族の洗濯、食事の準備など、家事の大変さを実感していました。

2025年4月18日(金)
PTA授業参観:3年生

3年生の学習内容は「九九を見なおそう」です。聞き逃さないぞ!といった姿勢が立派でした。

2025年4月18日(金)
PTA授業参観:2年生

2年生の学習内容は「たしざんのひっさんをしよう」です。自分の考えを堂々と発表していました。

2025年4月18日(金)
PTA授業参観:1年生

1年生は国語の授業です。学習内容は「どうぞ よろしく」です。元気に校歌も歌っていました。とても素敵でした。

2025年4月15日(火)
心を耕す読み聞かせ:1年生

今年度も「おなはし会かもめ」の皆さんの協力の下、年間をとおして絵本の読み聞かせを行います。子ども達の心を耕す時間になりそうです。一年間よろしくお願いします。

2025年4月16日(水)
リフレクション「1年生を迎える会:6年生の振り返り」

集会終了後に、素早くリフレクション!今日の学びを次につなげよう!6年生のみなさん、計画・準備・運営お見事でした!ありがとうございました。

2025年4月16日(水)
全校児童が一体感「1年生を迎える会:じゃんけん列車」

最後は、楽しみにしていた「じゃんけん列車」です。決勝は3年生同士の直接対決。互いにゆずらず、何度も「あいこ」となり、会場は大いに盛り上がりました。

2025年4月16日(水)
全校児童が一体感「1年生を迎える会:自己紹介」

1年生一人一人元気よく自己紹介ができました。6年生のお兄さんやお姉さんが優しくサポートしてくれたので、安心して発表できました。

        
2025年4月16日(水)
全校児童が一体感「1年生を迎える会:入場」

1年生を温かい拍手で迎え、1年生を迎える会が始まりました。最初は緊張気味であった1年生も、温かい拍手につつまれ、自然に笑顔になっていました。

2025年4月7日(月)
新しいランドセルに心うきうき「入学式」

入学式では17名の新入児童に、町の議員さんから、新しいランドセル(モンベルと提携)が手渡されました。とても素敵なランドセルです。ありがとうございます。

2025年4月4日(金)
元気・根気・勇気でがんばるぞ「1学期始業式」

1学期の始業式で新担任を紹介しました。日沼校長先生からは、「3つの峰っ子ミッション(あいさつ・ねばり強さ・チャレンジ)」が紹介されました。創立10年目の峰浜小学校を今後もよろしくお願いします。

2025年4月4日(金)
ようこ峰浜小学校へ「新任式」

今日から、新しく7名の先生を迎えて、令和7年度がスタートしました。一年間よろしくお願いします。


               
    

八峰町立峰浜小学校

〒018-2501
秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字カッチキ台7番地1

TEL 0185-76-2468
Fax 0185-76-2466


kome.htmlへのリンク