本文へスキップ
          

峰浜小学校のホームページへようこそ。

八峰町立水沢小学校と塙川小学校が統合し、平成28年4月1日峰浜小学校が開校しました。8年目の今年度も「地域とともにある学校」を目指して、峰浜小学校としての特色をつくっていきます。これからもご支援のほど、よろしくお願い致します。

<お知らせ>



校報をアップしました。校報101号(令和5年4月17日)

バス時刻表(令和5年6月)はこちらから

八峰コミスク通信


行事案内
topics

2023年6月 ※状況により変更もあります
 1日(木) ・学校安全点検日
・クラブ活動
・峰っ子米田植え体験(5年生)
・梨袋掛け(3年生)
2日(金)  ・花の苗植え
7日(水) ・全校集会
 8日(木) ・クラブ活動
・カミツレ摘み取り体験(4年生)
9日(金)  ・サツマイモ苗植え1・2年(10:40~11:20)
12日(月)  ・教育相談週間(~16日)
13日(火) ・俳句教室4年
 14日(水) ・プール清掃
・なかよくしよう集会
・俳句教室5・6年
15日(木)  ・俳句教室2年・3年
19日(月)  ・集金袋配布
・クラブ活動
20日(火)  ・かもめ読み聞かせ
 21日(水) ・集金日
22日(木)  ・職員会議全校5時間(スクールバス15:15)
・新体力テスト 
 23日(金) ・プール開始
・2年生町探検
26日(月)  ・クラブ活動
・6年生石川そば 
 29日(木) ・避難訓練 
30日(金)  ・1学期末PTA(スクールバス15:00)
PTA校外指導部会 
<<前のページ | 次のページ>>
2023年5月26日(金)
避難訓練
 今から40年前のこの日、日本海中部地震が発生し、この地域でも大きな被害と犠牲がありました。避難訓練の実施に当たっては、危険のないように十分に配慮しながら、停電による放送使用不可や二次災害としての火災発生など、計画にイレギュラー要素を取り入れ、臨機応変に最善の避難ができるか検証する取組も行いました。どの児童も真剣に避難していました。どうかご家庭でも避難・防災について十分に話し合ってみてください。
2023年5月25日(木)
児童会総会
 この日は児童会総会。児童会の様々な活動を確かめ合い、どうしたら学校をよくできるか話し合う大事な機会です。各活動委員会委員長や司会を力める6年生の堂々とした姿に頼もしさを感じました。また、全校の挨拶をもっとよくするために意見を出し合う場面もありました。問題に気が付き、自分たちで解決方法を考え、実行してみる。こうした子どもたちの姿勢と取組をしっかり見届け、支えていきたいと思います。
2023年5月21日(日)
③運動会 全校リレー
 赤、白、青の3色対抗戦で行われた運動会、優勝は最終種目の全校リレーの結果で決まるという大接戦になりました。走力の差こそあっても、全力で走りきった子どもたち一人一人が運動会のヒーローです。運動会のテーマ、「エンジン全開、輝く峰っ子フルパワー」の通り、子どもたちの輝く姿と成長を披露でき、大成功の運動会でした。
2023年5月21日(日)
②運動会 よさこい
 入学して2ヶ月に満たない1年生も含む、低学年による「よさこい」は、学年ごとの揃いの「はっぴ姿」で鳴子をリズムよくならしながら踊ることができました。どの子も元気いっぱいで、絶対に成功させようという気合いが伝わってきていました
2023年5月21日(日)
①運動会 鼓笛隊
 天気が心配された運動会でしたが、子どもたちの願いとPTA保体部を中心とした準備作業により、町長さん、教育長さん、峰浜地区町議会議員さんを来賓にお招きし無事に開催することができました。運動会を華やかに飾る鼓笛隊の演奏も練習通り美しく、格好良くできました。子どもたちのがんばりに大きな拍手が響きました。
2023年5月10日(水)
先生方も勉強しています。
 先生方も、お互いの授業を見合って勉強しています。この日は5年生の算数の授業を参観しました。「峰小授業スタイル」という基本的な授業の進め方を共有化し、ICT機器を効果的に活用することで、どの子にも確かな学力を身に付けてもらえるように研修を進めています。5年生も張り切って学習に取り組んでいて立派でした。
2023年4月14日(金)
授業参観・PTA総会・学級懇談

 授業参観とPTA総会が行われました。どの教室でも、保護者の方々を背中に感じながら、張り切ってがんばっている子どもたちの姿が見られ頼もしく思いました。その後、保護者の方々からコロナ渦以前のように体育館に集まっていただいてPTA総会が行われました。
 また学級懇談では、学級担任と保護者の方々が今年度の子どもたちの学習や生活についての情報・意見交換ができました。

2023年4月7日(金)
入学式②

 ご来賓の堀内満也町長さんから、励ましの言葉をいただいた1年生。お話の聞き方も、座っている姿勢もとても立派でした。これで今年の峰浜小学校全校児童83名がそろいました。6年生はじめ全校のお兄さん、お姉さんが優しくお世話してくれます。
 この峰浜小学校で、心も体も健やかに成長できるよう、全職員が協力し合って支援・指導していきます。保護者の峰様、地域の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

2023年4月7日(金)
入学式①

 かわいい1年生14名が入学しました。名前を呼ばれ、元気いっぱい大きな声でお返事ができました。今日から峰浜小学校の1年生。明日からは町からいただいた黄色い帽子と真新しいランドセルで登校です。

2023年4月6日(木)
始業式、峰浜小学校の1年が始まりました

 マスク着用制限なしで迎えた始業式。児童代表が堂々としたスピーチを疲労しました。どの学年の児童にも進級したという喜びがあふれていました。
 体育館には元気いっぱいの校歌が響いていました。

2023年4月6日(木)
新任式が行われました

 新任式では、4名の転入職員が紹介されました。6年生児童による歓迎の言葉も立派でした。その後、今年度の学級担任の発表があり、「元気・根気・勇気」いっぱいで峰浜小学校の令和5年度がスタートしました。


               
    

八峰町立峰浜小学校

〒018-2501
秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字カッチキ台7番地1

TEL 0185-76-2468
Fax 0185-76-2466


kome.htmlへのリンク