![]() |
風の松原 ジョギングコース 40〜49 |
04/6/6作成開始 最終更新04/12/3 |
|
ジョギングコース 50〜59へ | |||
写真の方向 40番地点から47番地点は北に向かって進み、その後東へ進む
ジョギングコース40番地点へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
両側とも雑木の生い茂った地域。ちょっとした勾配を上りきると40番地点。右に入 る小径がある(写真右下)。小径を直進するとトリムランニングコース1400メートル 地点に達する。左側(写真左下)にも小径があるのだが、雑草が多く、まだ通ったこ とがない。04/8/7 |
上下とも04/11/25撮影。標識の後方には クロマツはほとんどなく、ニセアカシアの墓 場のように見える。 |
ジョギングコース41番地点へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
39番地点から42番地点までは起伏やカーブが多い。ここは高い場所。6/11撮影の 写真では下の2枚になっている。下右写真中央左に見える立て札が42番地点左に ある案内標識。 |
上下とも04/11/25撮影。上は以前は直進 路もあったと思われる。下標識の後の松は 青と黄のハチマキを巻いている。 |
ジョギングコース42番地点・陸上競技場への直進路との交差点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョギングコースと陸上競技場から海岸方向への道路との交差点。右折すれば200 m程で55番地点の手前に出る。左折すれば200m程で港湾道路に出る。その後大森 橋までの歩道が長いので、「はまなす展望台」等に歩いて行く場合は、35番地点付近 の休養広場から行った方がよい。ここもニセアカシヤが目立っている。 04/8/7 |
04/11/25撮影 上の写真は上その隣と同 じ場所。下の写真も隣と同じ場所で55番 地点近くに出る。12月2日に歩いたところ、 ニセアカシアが何本も倒れていた。 |
ジョギングコース43番地点
![]() |
![]() |
![]() |
左の写真は6月11日、右は8月7日撮影だがアカシヤ等の雑木が密生している。 | 左2枚と同じ場所。標識がはっきり見える。 04/11/25撮影 |
ジョギングコース43番地点と44番との中間付近
![]() |
![]() |
![]() |
ここはニセアカシヤが高木となっている地点なので、高い幹まで撮そうとした。04/8/7 | 04/11/25撮影 まるで雑木林だ。 |
ジョギングコース44番地点
![]() |
![]() |
![]() |
左は04/6/11撮影 右は04/8/7撮影 雑木が多いのだが名前が分からない。 | 04/11/25撮影 雑木が落葉するとクロマ ツの少ないことがわかる。 |
ジョギングコース45番地点
![]() |
![]() |
![]() |
|
合歓の木の高木が咲き、その花にカラスアゲハのような蝶がたくさん舞っていたので撮影 しようとしたが、上手く撮すことができなかった。7月下旬にある人から「合歓の花がきれい でしたよ、撮しましたか」と声を掛けられたが、この木のことだったかもしれない。 42番〜54番までは毎日通る訳ではないので残念だった。04/8/7 左の写真は6/11撮影。 |
04/11/25撮影 44番地点よりは雑木が 少なく、上の写真と比較してもクロマツ の本数が多い。 |
ジョギングコース46番地点
![]() |
![]() |
![]() |
2枚とも8月7日撮影 | 04/11/25撮影 |
ジョギングコース47番地点
![]() |
![]() |
![]() |
ここは松の高木の葉の様子がよく見える地点だった。04/8/7撮影 | 04/11/25撮影 |
ジョギングコース48番地点
![]() |
![]() |
![]() |
04/6/11撮影 | 04/8/11撮影 散歩の時にエンジン音が聞 こえる場所。7月始めに草刈りされている。 |
04/11/25撮影 左奥は漁港の近くだが クロマツは生えていない。 |
ジョギングコース49番地点
![]() |
![]() |
![]() |
左の写真は6/11撮影、下浜の旅館の裏手 | 真ん中は8月7日撮影。 | 04/11/25撮影 |