244716

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
腎臓についての掲示板

[ホームに戻る] [新規投稿] [スレッド表示] [ツリー表示] [トピック表示] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.717) の関連スレッドを表示しています。 ]

無題 投稿者:とん - 2011/05/05(Thu) 19:23:16 No.714  引用する 
北海道地方 マサさんこんばんは!

関節炎が少しづつ回復傾向にあるとのこと。良かったですね。それにしても薬の副作用は恐いです。調子が良くなってもどうか無理をなさらずに。。。

Re: 無題 投稿者:マサ - 2011/05/05(Thu) 22:22:42 No.715  引用する 
東北地方 とんさんありがとうございます。

はい、徐々に慣らしていきます。無理はしないよう十分に注意しますね。

ここ最近、両手の人差し指に血液がいきにくくなっているのか、痺れて色も良くないのです。今、主治医がいろいろ調べてくれていますが、よくわからないみたいです。ただ、ステント入れてからの症状なので、何か関連があるかもわかりませんね。

気を付けます(^^)

Re: 無題 投稿者:ミッキー - 2011/05/06(Fri) 23:07:04 No.716  引用する 
内緒 痛みがなくなってきて、快方に向かっているようでよかったですね。心筋梗塞後症候群ではないようですので、やはり原因はプラビックス75mgなのでしょうか?
私も、ステント留置後、あちこちの関節炎になりGRPもいつも高かったです。原因は不明でしたね・・・。
シャントの手術の際、プラビックスを一時中止したら
関節の痛みもなくなったような気がします。
今年の2月、再開したらまた関節が痛くて再度中止!
ずっと、バイアスピリン1錠でしたが、プラビックスの代わりにバイアスピリン2錠になったらまた、肩や肋骨が痛みます。ステントが入っている以上、最低は服用しないと
再狭窄してしまいますよね・・・困った!!
また、バイアスピリン1錠にしようかな。
マサさんは現在、プラビックスを中止して代わりに何を服用してますか?

Re: 無題 投稿者:マサ - 2011/05/09(Mon) 10:04:46 No.717  引用する 
東北地方 お返事遅くなりました。ごめんなさい。
本日、9時から眼科、10時から整形外来なので、朝早くから秋田大学にきています。9時の眼科予約ですが、11時頃にならないと診てもらえないでしょう(^_^;)そのあとの整形…ちゃんと午後の透析まで終われるか心配です。

さて、ブラピックスの件ですが、ステント留置後1ヶ月から2ヶ月飲み続けたら止めても問題ないとのことなので、単純にやめました。その代わりに薬が増えるというのはありません。

それぞれの病院によりプロトコルが違う場合があるので、こちらではこうですが、ミッキーさんのところではまた違うやりかたがある。移植もいっしょです。頭の固い不勉強な医師にあたると最悪です。不必要な薬の投与、免疫抑制剤の過剰投与など恐ろしい実態はあちこちで見受けられます。
おかしいな?と思ったら必ずセカンドオピニオンを受けましょう!自分を守るのは結局自分自身。しっから勉強して、きちんと医師と話さなければならないこともあるのではないかと思います。


ミッキーさんの場合も、原因不明にしておくこと自体おかしいとおもいます。物事には必ず原因があって結果があるのです。それを調べてくださる医師を探すべきだと私は思います。

痛みがとれるようになればいいですね。

私は右肩の50肩以外はすっかり完治しました。腫れも痛みもありません。薬をやめて3日でだいたい治りましたよ。

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -