244724
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
[
ホームに戻る
] [
新規投稿
] [
スレッド表示
] [
ツリー表示
] [
トピック表示
] [
新着順表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.670) の関連スレッドを表示しています。 ]
ごぶさたです
投稿者:
冬木
- 2010/12/04(Sat) 10:31:07
No.669
引用する
マサさん、お久しぶりです。半年ぶりいやもっとそれ以上ですね。じつは私も先月よりCAPDをとうとうはじめました。約一カ月になります。夏は軽く乗り切ったのですが、主治医にも脅かされ寒くなる前にそろそろ潮時と思い腹膜透析をはじめました。今のところ問題なしですがどうなることになりますやら。献じんで20年と半年持ったのですから長いほうでしょうかね。CAPDは、血液透析に比べて楽でいいですよ。カリウムや水分の制限は少ないし
体への負担は少なく元気にゴルフもできるほど動き回れます。21年前いつも血液透析の日に体重をふやし医師や医療スタッフに説教されていた自分にはこのほうが断然あっていたようです。マサさんも時々体重を増やしていることがあるようですが、お説教をされたりはしないですか?
気を付けてくださいね。
ところでお聞きしたいのですが、透析にもどって障害年金を申請したようですが、申請してどれくらい待って支給開始になりましたか?自分も同じように申請したので参考までに教えていただけたら嬉しいです。
Re: ごぶさたです
投稿者:
マサ
- 2010/12/04(Sat) 11:29:20
No.670
引用する
冬木さん、お久しぶりです!!
CAPD始められたのですね。まぁー早めに戻ってしまった方が生活も楽ですからね。体にもいいし。
体重の件はまた後ほどとして、年金の件!
年金は再透析導入後、その月から年金受給開始です。
移植を受けて、年金が一時的に支給停止になっているので、(年金等級3級に下がるため)、透析を導入した瞬間、年金は2級になります。医師の診断書と所定の様式を提出することで再開されます。
社会保険事務所や国保担当者でも勉強不足の人がいて、透析再開から「3ヶ月後」から支給開始という間違った指導をする人が後を絶たないので、しっかり覚えておいてください。「3ヶ月後」というのは、初めて腎不全になった時の場合であって、移植者は元々受給資格を所持していて一時的に止まっているだけなので、源疾患が再発すると自動的に元に戻ります。
ようするに、書類の提出は透析導入後いつでもいいです。さかのぼってもらえますが、早く出しておいた方がいいでしょう。
私、只今幼稚園でサンタさんを終え、これから秋田空港に向かいまして東京回って大阪へ忘年会しに行ってきます!
Re: ごぶさたです
投稿者:
冬木
- 2010/12/05(Sun) 17:19:04
No.671
引用する
マサさん、早々のお返事有難うございます。私も既に診断書等の年金事務所への提出は済ませました。年金支給の件も自動的に再支給も了解済みなのですが、このところ社会保険事務所が、例の消えた年金問題でずいぶんととりこみ中のようで、事務処理がかなり滞っているようです。
マサさんは、書類等を提出してすぐに返事がきましたか?
よかったらそこのところを教えてください。
お忙しいところ恐れ入ります。
Re: ごぶさたです
投稿者:
マサ
- 2010/12/07(Tue) 17:57:14
No.672
引用する
冬木さん
遅れてすみません。携帯から取り急ぎ。
私の場合は1ヶ月半位で通知がきました。かなりその前にやりあいましたから(^^ゞ
Re: ごぶさたです
投稿者:
冬木
- 2010/12/08(Wed) 07:44:32
No.673
引用する
マサさん、了解しました。いろいろと有難うございました、これからの年末年始の一か月いろいろとお忙しく大変でしょうが、あまり無理をなさらずにお体第一でお過ごしください。それでは、よいお年を!!
Re: ごぶさたです
投稿者:
ミッキー
- 2010/12/08(Wed) 14:44:50
No.674
引用する
マサさんこんにちは。相変わらずお元気でご活躍されてますね。このたび私の透析導入に関しましていろいろアドバイスしていただき、無事、移植より再透析に移行する事が出来感謝しています。再透析の場合は、早い段階で移行するのが身体にダメージがない事が実感です。ありがとうございました。
冬木さんはじめまして。
ときどき冬木さんの掲示板へのコメントは拝見していました。私も移植28年目で10月に透析再導入になりました。
本日、日本年金機構事務所へ障害厚生年金請求の書類をもって手続きに行ったんですが、診断書の不備があってもう一度出直しとなりました。かなり沢山の書類が必要なんですよね。「いつ頃通知がきますか?」と聞いたところ「約半年です!」といわれました。私がマサさんが一ヶ月半位で来た事をいうと「それは国民年金で厚生年金の場合は半年!」と再度言われました。
ほんとに半年もかかるのでしょうか?
先日、診断書を貰いに行った際、透析と言っているのに
心疾患の診断書を間違ってくれたり・・・
受給は書類を受け付けた翌月分からとも言っていましたよ。私は透析が再開された月かと思ってましたが・・・
厚生障害年金2級(透析者)の場合65歳まで加給年金が+されるようです。
お互い再透析がんばりましょうね。
Re: ごぶさたです
投稿者:
冬木
- 2010/12/08(Wed) 16:22:41
No.675
引用する
ミッキーさんへ、はじめまして。
移植28年はすごいですね。よほど食事等の管理をしっかりなされて過ごされたのでしょうね。わたしは、食べたい物を食べ、やりたいことをやってきたためでしょうね、20年と半年でした。あと3年もったらなあと思っても後の祭りです。
ところで障害年金の再支給の件ですが、私も厚生年金です。やはりミッキーさんと同じように半年近くかかるかも
と言われました。もうちょっと迅速に処理してもらいたいものです。
Re: ごぶさたです
投稿者:
マサ
- 2010/12/14(Tue) 16:33:47
No.676
引用する
あらま!
社会保険事務所も取る物はさっさととって、出すときはすんごく渋るのね(^^;;
確か透析導入月が年金等級変更基準日になりますが、停止の時も1ヶ月余分にでているので、おそらく翌月からということになるんだと思います。
厚生年金のもらえる透析患者は苛やましいです。同じ病でありながら、いただける年金は月とスッポンです。私の場合は高校生の時からの疾患ですから、払い続けている厚生年金(今では私学共済)からはびた一文出ません。これが、厚生年金に加入してからの疾患ならば、月額20万円程になるんじゃないかな?お子さんがいれば更に上乗せ。
だから、源疾患が成人後の方はほとんど働かずいらっしゃる方が多い。というか、その辺に働きに出るより年金の方が多いから働かなくていいんだもんね。こんな人にこそ一生懸命ボランティアしてもうらいたいものだと熟々思います。
最近、移植者や透析患者さんの後ろ向きな発言にうんざりさせられてばかりなのでつい・・・ごめんなさい。働きたくても、健常者でも職がないのに、障害者好きこのんで雇うところなんてないよね。。。。でもあきらめないで欲しいんだ!
Re: ごぶさたです
投稿者:
ミッキー
- 2010/12/14(Tue) 23:10:55
No.677
引用する
マサさんこんばんは。
年金機構事務所の怠慢な態度には、ムッ!ときますね。
だけど障害年金受給請求という弱い立場では我慢ですよ
ね。私は厚生年金からの請求ですが、マサさんと同じく若い時から腎臓病でしたのであまり働いた経験がなく支給額は国民年金の満額と同じくらいで少ないです。
沢山貰える人はやはり長期間、厚生年金に加入した人でしょうね。
透析の話になりますが、PTHががなり高値でアルファロール2錠服用となりました。あちこちの骨が痛み困っています。
Re: ごぶさたです
投稿者:
冬木
- 2010/12/20(Mon) 18:00:09
No.678
引用する
ミッキーさん、マサさんへ
わたしも厚生年金ですが、月額10万とちょっとです。(こども2人いるけどね。)まあ貰えるだけいいか。
それよりも自分の場合自営業でそれも法人で経営しているので、障害年金を支給されようがなにされようが、働いている限り厚生年金を払い続けなければならないのが結構きついです。ふつうの会社員は保険料は半額で半分は会社が払ってくれますが、自分の場合会社で払う分も結局自分が払うので夫婦二人せもそこそこの金額になります。
まあ女房が老齢年金をたくさん?もらえるのを期待して払い続けます。働けるだけ幸せですからね。
投稿者
修正
削除
No.
削除キー
-
YY-BOARD
- icon:
MakiMaki
-
Antispam Version
-