本文へスキップ
          

峰浜小学校のホームページへようこそ。

八峰町立水沢小学校と塙川小学校が統合し、平成28年4月1日峰浜小学校が開校しました。新設3年目の今年度は、「地域とともにある学校」を目指して、峰浜小学校としての特色をつくっていきます。これからもご支援のほど、よろしくお願い致します。

<お知らせ>

     「学校評価」のページを開設しました(3/26)
   ☆校報39号を掲載しました(3/16)

行事案内
topics

 4月 
5日  ・新任式、始業式
・街頭指導開始〜12日まで
6日 ・入学式
9日   ・地区児童会
・1年生下校指導
10日 ・4年生サケ稚魚放流体験
・活動委員会 ・1年生下校指導
9日 ・卒業式予行練習
11日  ・発育測定
・1年生給食開始
12日 ・尿検査
・地区訪問〜16日まで *6校時カット
13日  ・視力検査(5・6年生)  
16日  ・視力検査(3・4年生) 
・縦割り班清掃開始
 17日 ・全国学力・学習状況調査(6年生) 
18日  ・1年生を迎える会
・歯科検診 
 19日 ・視力検査(1・2年生) 
20日  ・PTA総会(授業参観、総会、学級懇談) 
23日 ・聴力検査(1・2・3年生)
*6校時カット 
 24日 交通安全教室・自転車教室 
25日 ・JRC入会式 
 26日 ・学級写真撮影 
27日  ・前期児童総会
28日  ・母谷山登山下刈り作業(PTA林部)
・山本ローターリー野球大会 
29日   昭和の日
・山本ローターリー野球大会 
 30日 ・振替休日 

<<前のページ | 次のページ>>
2018年3月28日(水)
離任式

本日,離任式を行いました。離任される先生方一人一人に,児童の代表がお別れのことばと花束贈呈を行いました。涙ぐむ子どもたちが多く,寂しい気持ちでいっぱいになりました。
7人の先生方,これまで本当にありがとうございました。

2018年3月20日(火)
修了式

今日は、1年間の教育課程を修了したことを認める修了式の日です。1年生から5年生までの代表が、この1年間を振り返って作文を発表しました。どの子もとても立派でした。明日からは、いよいよ春休みです。地域で会ったら、子どもたちに声をかけてあげてください。

2018年3月13日(火)
二期生の卒業式 その4

最後は、みんなで卒業生を見送りました。輝かしい未来に羽ばたく二期生のみなさんに心からの祝福を贈ります。

2018年3月13日(火)
二期生の卒業式

在校生も大きな声で、お世話になった卒業生に感謝のことばを述べ、元気に歌声で「また会う日まで」を体育館いっぱいに響かせました。

2018年3月13日(火)
二期生の卒業式 その2

卒業生は、堂々とお別れのことばを述べ「さよなら」を合唱しました。

2018年3月13日(火)
二期生の卒業式 その1

本日、峰浜小学校の2回目の卒業式を行いました。第二期生21名が、卒業証書を手にしました。

2018年3月12日(月)
明日はいよいよ卒業式

明日はいよいよ卒業式です。今日,最後の練習を行いました。どの子もよい卒業式にしようと懸命でした。いよいよ6年生とお別れです。

2018年3月1日(木)
6年生ありがとう集会

5年生が中心になって企画した「6年生ありがとう集会」が行われました。ゲームなどを通して,6年生と楽しい一時を過ごしました。これまで全校児童を引っ張ってきた6年生とのお別れの日も,もうすぐになってしまいました。

2018年2月24日(土)
八峰町スポーツ文化栄誉賞授与式

本校からは2個人、1団体の11名の子どもたちが受賞しました。賞状と記念のトロフィーをもらって大満足の子どもたちでした。

2018年2月21日(水)
学年末PTA

今日の学年末PTAに多数の保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは、頑張っているところを見せようと、とても張り切っていました。

2018年2月20日(火)
八峰中学校とつなぐ授業

本校の6年生が八峰中の3年生とインターネットを介してつなぐ授業を行いました。6年生の中学校生活への質問に、中三の生徒が丁寧に答えてくれました。中学校生活への夢を広げた6年生でした。

2018年2月20日(火)
かもめ会読み聞かせ

今日、今年度最後のかもめ会による読み聞かせがありました。子どもたちは、夢中になって聴いていました。これまで、子どもたちによい本を読んでいただき、本当にありがとうございました。

2018年2月19日(月)
八峰中の先生が6年生を指導

八峰中学校の音楽担当の岩澤先生が、6年生が卒業式で歌う合唱の指導をしてくださいました。中学校の先生に指導してもらうことで、合唱の向上とともに中学校での雰囲気に慣れることを目指して行いました。

2018年2月16日(金)
鼓笛隊の全体練習

これまで,パート毎に練習してきた鼓笛隊でしたが,今日は初めて全体で合わせる練習を行いました。6年生の指導により,みんな自信をもって取り組んでいました。

2018年2月8日(木)
鼓笛練習がんばる

1月下旬から取り組んできた鼓笛隊の引き継ぎ練習も,終盤の段階に入ってきました。どの子も真剣です。だいぶ上手になってきましたよ。

2018年2月6日(火)
子どもの授業参観

3学期は、子どもたちが1つ上の学年の授業を参観する機会をつくっています。今日は、1年生が2年生の国語の授業を参観しました。2年生は、声が大きいなぁ、いっぱい手を挙げるなぁなど、進級に向けてぼくたちも頑張ろうと思ったようです。

2018年2月2日(金)
AIU留学生学校訪問

今年度3回目のAIU留学生訪問です。今回は,アメリカから3人,台湾から1名の留学生です。5校時目は3・4年生,6校時目は5・6年生が留学生にいろいろと質問しました。子どもの質問に,日本語で答えてくれて,それを英語で言うとこうなると教えてくださいました。新しい英語の言葉をたくさん知った子どもたちでした。

2018年1月24日(水)
フレンドリー集会

児童会が企画したフレンドリー集会を行いました。幸い、インフルエンザの罹患者がゼロなので行うことができました。今回はジャンケンピラミットをして楽しみました。6年生が縦割り班の1年生とペアになって世話をしてくれました。6年生と一緒に遊べてよかったね。

2018年1月19日(金)
鼓笛の引き継ぎ

3学期になり,いよいよ来年度に向けた鼓笛隊の引き継ぎが始まりました。6年生がそれぞれのパート毎に後輩に指導します。さすが6年生。教え方も上手です。鼓笛の引き継ぎが始まると,いよいよ6年生とお別れする日が間近になったのだなと,子どもたちも教師も実感させられます。

2018年1月15日(月)
三学期が始まりました

冬休みを終え、全員元気に登校してきました。今日から三学期の始まりです。2校時に始業式を行いました。3名の児童が代表して、冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。3学期は46日間と、とても短い学期です。1日1日を大切に過ごしていきます。

2017年12月25日(月)
二学期終業式

今日は、二学期最後の日です。終業式を行いました。3名の児童の代表が、二学期に頑張ったことと冬休みのめあてを発表しました。明日からは、いよいよ冬休みです。事故なく健康に過ごして欲しいと思います。三学期は1月15日からです。

2017年12月21日(木)
JA青年部の方への感謝の会

5年生は,総合的な学習の時間で稲作に取り組んできました。指導してくださったのは,JA青年部の方々です。そこで今日は,指導してくださった方々を招いて,収穫したお米を使ってカレーライスを作りおもてなししました。青年部の方々に,おいしいとの言葉をいただき,子どもたちは大喜びでした。松波苑への寄贈に続く,5年生の活躍です。

2017年12月19日(火)
松波苑に育てたお米を寄贈

5年生が、小手萩の田んぼで育てたお米を、松波苑に寄贈しました。33kgのお米を3kgずつ袋に分けて、11人の子どもたちで届けてきました。喜んでもらえて、子どもたちも大喜びでした。

2017年12月14日(木)
手這坂での餅つき交流会

手這坂に住む木村さん家族にご招待されて、4年生が餅つきの交流を行いました。木村さんが育てた餅米を使って、臼と杵での餅つきを体験させていただきました。かやぶき屋根のお家で、おいしいあんこ餅をいただき、大満足の子どもたちでした。

2017年12月13日(水)
児童集会

今月の児童集会は、給食委員会が担当でした。ほうれん草の一番おいしい時季はいつかなどのクイズを出して、食べ物の栄養や旬などへの関心を高めてくれました。

2017年12月12日(火)
租税教室

町の税務会計課の方が講師になって、6年生を対象に租税教室を行いました。税金がある世界とない世界を比較して、税金の大切さを教えてくださいました。また、税金の使い方についても自分たちの身近なことから教えていただきました。

2017年12月6日(水)
秋田県学習状況調査

今日は、4〜6年生が秋田県学習状況調査を行いました。5・6年生は国語・算数・理科・社会の四教科、4年生は社会を除く三教科の調査問題に、真剣に取り組みました。普段の実力が発揮できているといいな。

2017年12月4日(月)
二学期末PTA

お忙しい中,二学期末PTAに参加いただきましてありがとうございました。子どもたちの学習の様子から,二学期の成長を感じていただけたら幸いです。授業参観の後は,今年はPTA研修会として,子どもに買い与えたゲーム機の機能と危険性について学びました。親がコントロールできる設定がありますので,是非関心をもって行ってみてください。

2017年11月30日(木)
薬物乱用防止教室

学校薬剤師の山脇先生を講師に,6年生を対象とした薬物乱用教室を行いました。
薬の正しい使い方からはじまり,飲酒や喫煙の害についてもご指導くださいました。

2017年11月29日(水)
なわとびタイム

冬期間の体力づくりの一環として、全校一斉のなわとびタイムを行っています。ペアになって交互に跳んだ回数を数えながら、ひとり3セットでいろんな跳び方に挑戦しています。

2017年11月20日(月)
雪遊びはじまる

昨日からの降雪でグラウンドが真っ白になりました。子どもたちは早速、雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして雪遊びに夢中になっていました。子どもはやっぱり風の子です。

2017年11月17日(金)
AIU留学生との交流

国際教養大学の留学生4名が来校し、子どもたちと交流しました。オーストラリア、ドイツ、アメリカからの留学生です。
最初は、1,2年生が給食や昼読書で交流しました。自分たちの知っている物語の絵本を外国語で読んでもらいました。何が書かれているか知っているので、1・2年生も食い付いていましたよ。5時間目は3・4年生が、6時間目は5・6年生が外国語活動として交流しました。

2017年11月15日(水)
児童集会

毎月1回ずつ、児童会の活動委員会からの呼びかけを行う児童集会を朝学習の時間に行っています。今月は図書委員会が担当でした。各学年で一番多く図書館の本を借りている人を表彰しました。また、各学年の必読図書が読まれている状況を報告し、読書を呼びかけました。

2017年11月14日(火)
歯科教室

町内の歯科医院の歯科衛生士さんと町の保健師さんから教えていただく歯科教室を行いました。今回の対象は、3年生と5年生です。歯科に関わる講話と共にブラッシング指導を受けました。家に帰ってからも、歯みがきがんばるぞ。

2017年11月13日(月)
戦争当時の暮らしを聞きました

6年生の社会科の学習の一環として、太平洋戦争当時の人々の暮らしについて、八森地区にお住まいの工藤哲弥さんから講義していただきました。工藤さんは、戦争当時小学生であったとのことで、自分の小学校生活の様子を交えて、お話しくださいました。自作の教材をたくさん持ち込んでくださり、子どもたちにとって大変分かりやすい授業となりました。感謝です。

2017年11月9日(木)
4年生の図画工作の研究授業

北教育事務所の指導主事を招いて、図画工作の授業について、先生方で学び合いました。授業を提示したのは、4年生です。発表意欲が高い4年生は、自分の思いを積極的に表現し、楽しみながら友達の作品を鑑賞し合いました。

2017年11月8日(水)
食育教室

給食試食会の後は、1年生が親子で料理を作る食育教室を行いました。町福祉保健課の方々が指導してくださいました。作る料理は、子どもたちが育てたサツマイモを使ったお菓子です。おいしいお菓子ができるといいね。

2017年11月8日(水)
給食試食会

1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。子どもたちは、お家の人と向かい合って食べることができてうれしそうでした。給食調理場の池内栄養教諭から、給食や家庭での食事についても講話していただきました。

2017年11月6日(月)
教育実習生

11月1日から、旧水沢小学校を卒業した大学4年生、2名を教育実習として受け入れています。女子学生は1年生、男子学生は3年生の教室に入って、教師の仕事を学んでいます。子どもたちは、休み時間も遊んでもらって、大喜びです。

2017年11月1日(水)
幼小交流会

沢目子ども園と塙川子ども園の年長の子どもたちが、峰浜小に来て1年生と交流しました。1年生は、来年入学する園児を、いろいろな遊びコーナーをつくっておもてなししました。立派な先輩ぶりに、微笑ましく思いました。

2017年11月1日(水)
はさがけした稲の脱穀

5年生が、今日、JA青年部のご協力で、脱穀作業を行いました。9月19日に稲刈りをし、はさがけして乾燥させてきた稲です。米12俵がとれました。あと少しで、食べることができます。どんな味がするのか、今から楽しみです。

2017年10月31日(火)
赤い羽根共同募金

児童会のボランティア委員会が呼びかけて集めた赤い羽根共同募金を、今日、町社会福祉協議会に届けました。ボランティア委員会の代表2名が手渡し、森田会長からは募金は町をよりよくするために使わせてもらうと感謝の意が伝えられました。

2017年10月27日(金)
思春期講座

町の心の健康づくり事業の一環として、6年生を対象に思春期講座を行いました。この講座は、子どもたちに命の尊さを考えさせ、自分を大切にする気持ちを高めることをねらっています。講師は、助産院イスキアの菅原光子先生です。菅原先生の軽快でパワフルなお話に思わず引き込まれていった子どもたちでした。自分の誕生を見つめ直し、自分の大切さに気付くよい機会となりました。「み〜んな 生まれてきてありがとう」が菅原先生からのメッセージでした。

2017年10月26日(木)
学校運営協議員の視察

八峰町の3つの小・中学校は、今年からコミュニティ・スクールとして学校運営協議会を設置しています。今日は、運営協議会の委員の方の学校訪問がありました。峰っ子の元気な学び合いに感心しきりでした。

2017年10月25日(水)
チューリップの球根を植えました

好天に恵まれた今日、チューリップの球根植えをしました。地域の老人クラブの方が11名も協力に駆けつけてくださいました。大変ありがたいです。子どもたちが植えたチューリップが咲く来春が楽しみです。

2017年10月24日(火)
後期児童会総会

本校では児童会の活動委員会への所属は、前期と後期で替えるようにしています。今日は、後期の活動委員会のメンバーで考えた活動計画を報告し、全校で協議する児童会総会を開催しました。児童会は、子どもたちが自分たちで自分たちの学校をよりよく、より楽しくしていく活動です。後期も、みんなで話し合い、楽しい学校生活を創り上げていって欲しいです。

2017年10月23日(月)
人権教室を開催

7名の人権擁護委員の皆様にご来校いただき,4年生を対象に人権教室を行いました。電子黒板を使い,擁護委員の皆さんが役割分担して紙芝居風に「ずっとともだちでいたいから」のお話をしてくださいました。それをもとに話し合い,思いやりの大切さを再確認した子どもたちでした。

2017年10月17日(火)
ことぶき大学との交流会

峰浜地区のことぶき大学を本校で開催しました。学習発表会での学年発表を見てもらいました。3年生は、水沢保全会の方々と収穫したひまわりの種をプレゼントしました。子どもたちの元気な姿に触れ、楽しい一時を過ごしていただいたようです。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その9〜

最後は全校合唱です。曲は「明日を信じて」です。120人の心を一つにして歌い上げました。
学校が統合して1年半となります。元気に活躍している子どもたちの姿から、統合の効果を感じていただければ幸いです。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その8〜

学年発表に続いて、峰浜石川地区に伝わる伝統芸能を発表しました。奴踊りと駒踊りです。保存会の方々もいらして、太鼓や笛を奏でてくれました。保存会の皆様のご指導、ご協力に感謝です。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その7〜

学年発表を締めくくるのは6年生。9月の修学旅行で函館に行ったときの出来事を劇にして発表しました。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その6〜

続いては5年生による「ニッポン ばんざい! 日本全国食料生産の旅」の発表です。日本全国の土地やくらしの様子について学習したことを、劇やクイズを交えて楽しく発表しました。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その5〜

後半の部は、4年生からスタート。鮭の稚魚放流をきっかけに、八峰町の自然について調べた4年生。ニュース番組風に「4年生タイムズ」で発表しました。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その4〜

前半の部のとりを務めたのは2年生。2年生全員の心を一つにして音読劇「スイミー」を披露しました。最後の群読は、圧巻でした。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その3〜

2番手は、歓迎のあいさつも行った1年生。国語の教材文「くじらぐも」のお話にのせて、1年生の学校の様子を元気いっぱい紹介しました。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その2〜

学年発表の1番手は、元気いっぱいの3年生。「ノリノリ リズムにのって」音読とリコーダー、そしてダンスを披露しました。決めポーズもバッチリです。

2017年10月15日(日)
大成功の学習発表会〜その1〜

保護者の皆さん、地域の皆さん、たくさんの方々にお出でいただき,ありがとうございました。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい学習発表会を作り上げました。
まずは、オープニング。今年も地域のふるさと先生である米森博孝さんにご指導いただき、峰神太鼓の力強い演奏で開演を告げました。

2017年10月13日(金)
学習発表会お待ちしています

学習発表会に向けて、伝統芸能の「石川の奴・駒踊り」のリハーサルを行いました。北川里美さんが指導してくれました。会場の準備も整い、後は当日を迎えるだけです。地域の方とお誘いのうえ、是非いらしてください。お待ちしています。

2017年10月12日(木)
学習発表会の予行練習を実施

15日(日)の学習発表会に向けて、予行練習を行いました。各学年、本番のつもりで発表しました。どの学年も、素晴らしかったですよ。是非、15日はご来校くださり、子どもたちの発表をご覧ください。
8時50分開演です。

2017年10月10日(火)
さつまいも掘り

雨で二度延期になっていた、サツマイモ掘りを今日行うことができました。老人クラブの方10名が、協力に駆けつけてくださいました。1,2年生は、大きなサツマイモが土のなかから姿を表すたびに、歓声をあげていました。大豊作でした。

2017年10月4日(水)
八峰中一年生4名、職場体験で来校

八峰中学校の一年生4名が、職場体験学習の一環として本校で教師の仕事を体験しました。昨年度まで一緒に学んでいた4名の先輩の来校に、大喜びの子どもたちでした。今日の体験が、将来の進路につながる貴重な1日となってくれたら幸いです。

2017年9月29日(金)
マラソン記録会を実施

秋のマラソン記録会を行いました。どの子もあきらめない気持ちを見せました。疲れても必死に頑張ろうとする気持ちを見せました。峰っ子の「元気・根気・勇気」が、存分に発揮されました。春の運動会の時よりタイムがよくなった子、続出でした。

2017年9月20日(水)
算数科授業研究会

1年生の算数の授業研究会を行いました。1年生は,とっても元気にはきはきと自分の考えを発表しましたよ。子どもたちに少しでも分かりやすい授業になるように,先生方も話し合い学び合いました。

2017年9月19日(火)
稲刈りをしました

5年生は,今日は稲刈りです。JA青年部の指導で育ててきた稲も刈り入れの時を迎えました。秋の収穫の喜びと大変さを,子どもたちは全身で学びました。
保護者の皆様には,今日の洗濯でご難儀をおかけします。

2017年9月12日(火)
宿泊体験学習報告6

最後の活動の貝殻ストラップの製作に取りかかりました。二日間の思い出を形に表しています。予定通り午後3時には体験センターを立ちます。

2017年9月12日(火)
宿泊体験学習報告5

雨の十二湖です。生い茂る木々の自然の傘に守られて,子どもたちは散策を楽しんでいます。青池に思わず感嘆の声を発する子どもたちです。

2017年9月12日(火)
宿泊体験学習報告4

宿泊体験学習2日目です。今日からは5年生のみの活動です。全員元気に朝食です。
この後,天候が心配ですが計画通り十二湖散策に向かいます。

2017年9月11日(月)
宿泊体験学習報告3

シーカヤックが終わって,4年生は学校に全員元気に帰ってきました。
5年生は,いよいよ宿泊が始まります。あきた白神体験センターの方から説明を受けているところです。このあと,入浴,夕食の予定です。

2017年9月11日(月)
宿泊体験学習報告2

午後からは,お楽しみのシーカヤック,海水浴です。子どもたちの歓声がとびかっています。ウェットスーツを着ているので,寒くてもへっちゃらです。

2017年9月11日(月)
宿泊体験学習報告1

今日からは,4・5年生が宿泊体験学習です。あきた白神体験センターに着いた子どもたちは,早速,里山トレッキングに取り組みました。問題を解きながら,時には蜂の巣でコースを変更しながら4・5年生が力を合わせています。

2017年9月9日(土)
修学旅行報告6

買い物の後は,焼肉番長で昼食です。バイキングで,お肉,お寿司,ラーメン,デザート食べ放題。ワイワイ,函館の最後の食事を楽しみました。
この後は,いよいよ帰途につきます。楽しくて思い出がいっぱいできた二日間でした。

2017年9月9日(土)
修学旅行報告5

五稜郭の見学の後は,いよいよ金森倉庫群でお土産のお買い物です。お家の人に何を買おうか,子どもたちはたくさんの品物に目移りしながら,とても楽しそうでした。

2017年9月9日(土)
修学旅行報告4

湯ノ川のホテルでおいしい夕食,その後夜景見学に出かけました。絶好の夜景を堪能し,ホテルに戻って温泉に浸かり1日の疲れを癒やした子どもたち。全員元気に二日目に突入。まずは五稜郭の見学です。

2017年9月8日(金)
修学旅行報告3

無事、自主研修は終了しました。
どの班も元気に戻ってきました。
これから宿に向かいます。

2017年9月8日(金)
修学旅行報告2

函館到着。
全員元気に自主研修に突入。
大丈夫でしょうか。ちょっと心配です。

2017年9月8日(金)
修学旅行報告1

無事新幹線に乗車。
お楽しみのおやつタイムです。
車酔いする子もなく、全員元気です。

2017年9月7日(木)
南三陸町の7名の先生方が学校視察に来られました

南三陸町の小学校と高等学校の先生方7名が,視察にご来校しました。3,4校時の授業を参観してもらいましたが,子どもたちの積極的に発表する姿に感心しきりでした。給食の時間にも一緒に入ってもらいましたが,物怖じせず何でも話しかける子どもたちに感銘を受けたようです。
峰小っ子のすばらしさを感じていただけたようです。

2017年9月5日(火)
JA手打ちそば教室

JA秋田やまもとのご協力で,食農体験教室を行いました。
今回は6年生が本館そばの手打ちに挑戦しました。
JAの3名のグランマの方がご指導くださいました。
子どもたちは協力し合い,手打ちそばを完成して,最後はみんなでおいしく会食できました。

2017年8月31日(木)
水泳記録会を実施

今日は低・中・高学年毎に水泳記録会を実施しました。この夏の水泳学習の締めくくりとして,一人一人泳力の記録をとりました。やはり,夏休みに良くプールを利用した子ほど記録が伸びていました。保護者の皆様も参観くださりありがとうございました。

2017年8月30日(水)
夏休み作品展にいらしてください

今日から、子どもたちが夏休みに取り組んだ作品を展示しています。工作や自由研究など、子どもなりの発想が生かされたとても楽しい作品ばかりです。図工室と家庭科室に展示してありますので、是非ご覧ください。能代支援学校の作品展示も行っていますので、併せてご覧ください。
9月1日までです。

2017年8月28日(月)
二学期初日は「なまはげ」がお出迎え

今日から二学期が始まりました。子どもたちは、夏休みの作品やたくさんの学習用具を抱えての登校です。そんな子どもたちを迎えたのは、なまはげです。今朝は、能代警察署が地域貢献活動として学校でのあいさつ運動を行ってくれました。子どもたちは、突然のなまはげの出現にビックリしながらも元気にあいさつを交わすことができました。
二学期初日、全員元気に登校です。うれしいことです。

2017年7月21日(金)
一学期が終了しました

今日は一学期最後の登校日です。欠席者もなく全員元気に登校できました。2校時目には、終業式を行いました。3名の代表の子どもが、夏休みにがんばりたいことを紹介しました。
いよいよ明日からは、楽しい夏休みが始まります。子どもたちが安全な生活を送れるよう、街で会ったら一声かけてあげてください。

2017年7月14日(金)
いじめについて語り合いました

八峰町更正保護女性の会の皆様26名がご来校くださり、6年生と一緒にいじめについて考えました。
はじめにいじめに関するビデオをみて、その後、6年生と会の皆様でそれぞれの考えを語り合いました。いじめられている子を知らんぷりすることもいじめであるということを学ぶよい機会となりました。

2017年7月13日(木)
プロの棋士と対局

正課クラブの時間,囲碁クラブでは指導者の森田新一郎先生のお計らいでプロ棋士の大垣雄作9段に指導してもらえることになりました。大垣棋士は,5人と同時進行で対局しながら,ご指導くださいました。子どもたちの腕前もかなり上達しましたよ。

2017年7月12日(水)
フレンドリーデー

今日の昼休み時間は、児童会が企画したフレンドリーデー。異学年の子どもたちでグループになっている縦割り班があります。フレンドリーデーは、縦割り班毎に決めた遊びをする日です。教室でトランプをしたり、廊下で「だるまさんが転んだ」をしたり、どの班も1年生から6年生が仲良く、楽しそうに遊んでいました。

2017年7月7日(金)
ラベンダーの刈り取りをしました

八峰町観光協会のご協力で,4年生がポンポコ山のラベンダー畑の刈り取りを体験させていただきました。スパイクラベンダーという香りのよい品種を刈り取らせていただきました。この後,学校で乾燥し,サシェ(香り袋)をつくる計画です。

2017年7月6日(木)
不審者校舎侵入を想定した避難訓練

不審者が校舎に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。子どもたちは指示に従い整然と避難することができました。
避難後は,夏休み中に不審者に遭遇した場合の対処法について,警察の方から教えていただきました。また,熊に遭遇した場合についても教えていただきました。

2017年7月5日(水)
一学期末PTAでした

今日は,一学期末のPTA。授業参観にお家の方が来てくれて大ハッスルの子どもたちです。
お忙しい中,多数参加いただきありがとうございました。子どもたちの元気に学ぶ姿から,一学期の成長を感じていただけたら幸いです。

2017年6月29日(木)
いよいよ水泳学習開始

今日からいよいよ水泳学習が始まりました。
気温は十分なのですが,水に入るとちょっと寒そうな子どもたち。でも,負けずにがんばっています。峰浜小の本格的な夏の始まりです。

2017年6月28日(水)
真瀬渓谷の自然を堪能

4月に鮭を真瀬川に放流した4年生。今度は上流の真瀬渓谷を探検です。三十釜散策を通して,自分たちの住む町の自然の豊かさを再発見しました。
ガイドしてくださったジオパーク推進協議会の皆様に感謝です。

2017年6月21日(水)
「いじめをなくそう集会」を行いました

いじめのない楽しい峰浜小学校にするために,児童会の計画委員会が主体になって児童集会を行いました。
各学年から,いじめをなくすための合い言葉を考えてもらい,発表しました。
そして,峰浜小全体の合い言葉を「いい言葉 やさしい心 笑顔咲く」にきめました。
自分たちで峰浜小をもっともっと楽しい学校にするために,頑張っています。

2017年6月20日(火)
プール清掃を行いました

5,6年生が午後からプール清掃に取り組みました。
みんなのがんばりで,ぴかぴかのプールになりました。
プール開きは,6月27日を予定しています。
いよいよ楽しみなプールが始まります。

2017年6月16日(金)
花の苗を植えました

84個のプランターに花の苗を植えました。
地域の老人クラブの方10名が,お手伝いに駆け付けてくださいました。
今回植えた花は,ベゴニアとマリーゴールドです。
昇降口前の階段に並べましたので,是非ご覧ください。

2017年6月9日(金)
歯科教室を行いました

1年生が正しい歯磨きの仕方を,八峰町の歯科医院の歯科衛生士さんから指導していただきました。あわせて,むし歯にならないための望ましい食生活についても教えていただきました。
毎日,歯磨きがんばるぞ。

2017年6月2日(金)
水沢川に鮎を放流しました

岩子桜の里の会の皆様のご協力により,5年生が鮎の放流体験をしました。あいにくの雨の日でしたが,子どもたちは雨具を付けて頑張りました。
10cm程に成長した鮎を,水沢橋のたもとから放流しました。
地域の自然と生き物に触れながら,自然を大切にする心情を培うよい機会となりました。

2017年5月31日(水)
塙川の田んぼで田植えをしました

5年生は,JA秋田やまもとの青年部の方々にご協力いただき,お米作りに取り組んでいます。
今年は,塙川地区の小手萩の田んぼをお借りして行います。
今日は,いよいよ田植えです。JAの方に植え方を教えてもらい,挑戦しました。
ぬかるむ田に足を取られ,思わず尻もちをついてしまう子も。でもみんな楽しそうでした。
おいしいお米ができるといいですね。

2017年5月30日(火)
交通安全パレードを実施

水沢地区と塙川地区の2コースで,交通安全鼓笛パレードを行いました。
地域の皆様が多く集まってくださり,子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。
日頃,子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の皆さんに,恩返しができていたら幸いです。

2017年5月24日(水)
サツマイモの苗植えをしました

1・2年生が学習園にサツマイモの苗を植えました。
地域の老人クラブの方11名がお手伝いしてくださいました。
可愛らしい1・2年生と一緒に作業して、老人クラブの方々も思わず笑顔になっていました。
おいしいサツマイモができるといいですね。

2017年5月21日(日)
峰浜小運動会 大成功!

快晴のもと、峰浜小学校の2回目の運動会が開催されました。
「仲間と一緒にゴールをめざして、ペストを尽くせ峰っ子」のテーマで、子どもたちはみんなと力を合わせて、すばらしい運動会をつくりあげました。

2017年5月16日(火)
かもめ会の読み聞かせ

かもめ会の皆さんがご来校くださり、昼の読書の時間に各学年ごとの読み聞かせを行ってくださいました。
子どもたちは、真剣に聞き入って本の世界に浸っていました。
おもしろかったですね。

2017年5月10日(水)
俳句道場を開催しました

今年度は塙川地区の鎮守の杜である高峰山を訪れ、俳句道場を行いました。
子どもたちは、広場からの新緑に包まれた眺めに思わず歓声を上げ、一人でいくつもの俳句を作りました。

2017年5月2日(火)
一年生を迎える会を行いました

入学しておよそ一ヶ月経ち,学校生活に馴染んできた一年生。
一人一人元気に自己紹介をすることができました。
全校でゲームをして楽しい集会活動になりました。
これからもわくわくすることがいっぱいですよ。


2017年4月28日(金)
前期児童会総会を行いました

自分たちで明るく楽しい学校をつくるのが児童会活動です。
総会で各活動委員会の計画が承認され、いよいよ始動です。
みんなでアイディアを出し合い、楽しい峰浜小をつくるぞ。

2017年4月27日(木)
ふるさと先生よろしくお願いします

正課クラブがいよいよスタートしました。
教えてくださるのは、地域のふるさと先生です。
今年度は、9名のふるさと先生がご指導くださいます。
よろしくお願いいたします。

2017年4月25日(火)
左右しっかり確認したよ

交通安全教室を行いました。1・2年生は、学校の周りを歩いて、交差点や踏切の渡り方を実際に練習しました。
ご協力くださいました警察官や交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
明日からも、交通事故に気を付けて元気に登校します。

2017年4月21日(金)
PTA授業参観を行いました

たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。
新学年での子どもたちの意気込みを感じていただけたら
幸いです。

2017年4月10日(月)
大きくなって帰ってね

八森町少年水産教室に4年生が参加しました。
真瀬川に鮭の稚魚を放流しました。
3〜5年後には成長した姿で戻って来るとのこと。
元気に帰って来てほしいですね。

2017年4月7日(金)
入学おめでとう

峰浜小学校の二回目の入学式を行いました。
今年度の入学生は11名です。
みんな上手に返事が出来ました。
楽しい小学校生活の始まりです。

2017年4月6日(木)
始業式

いよいよ開校2年目の年度が開始しました。
5名の学年代表の児童が、今年度の目標について発表しました。
どの子も新しい学年でのやる気がいっぱいでした。

topics
   
   
   
               
    

八峰町立峰浜小学校

〒018-2501
秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字カッチキ台7番地1

TEL 0185-76-2468
Fax 0185-76-2466


ict1.htmlへのリンク

hyouka2.htmlへのリンク