本文へスキップ
〜創立140周年〜
          

水沢小学校のホームページへようこそ。
水沢小学校に関する情報をお知らせしています。

新着情報topics

・2015年6月4日 行事案内を6月に更新しました

水小NEWStopics

               
<<前のページ | 次のページ>>
2015年8月18日(火)
小中連携で,空き缶回収をおこないました。

小中連携事業の一環で,峰浜中学校生徒と水沢小,塙川小の5,6年生で空き缶回収をおこないました。自分の住んでいる地域を,中学生のリードで一軒一軒回ったり,集めた缶を一輪車で運んだりしました。地域の方々も大変協力的で,事前に玄関前へ空き缶を置いてくださっている家もありました。ありがとうございました。

2015年8月12日(水)
夏休み

8月7日,読売全県さわやか選抜野球大会に,水沢小チームが参加しました。秋田市の外旭川小との一回戦,安打数はほとんど同じでしたが,チャンスにめぐまれず,3対1で惜しくも敗れてしまいました。暑い中,全力で戦った子どもたち。特に6年生はこれまでの練習を通して,たくさんのいろいろな力が身に付いたことと思います。

8月12日, 3,4年生がお手伝いをして植えた国道101号線沿いのひまわり畑を見に息ました,お盆に合わせて種を植えたひまわりは見事に咲きそろい,子どもたちより大きく育っていました。

2015年8月3日(月)
夏休み中,校舎改築がおこなわれています。

来年度からスタートする統合「峰浜小学校」へ向けて,校舎改築工事がスタートしました。普通教室の間仕切りや,家庭科室,図工室,特別支援教室等の新設,体育館床張り替えや照明器具の交換,外壁塗装など,大規模な改築です。工事は来年まで続く予定です。大型車両の乗り入れに伴い,校地内への自家用車の乗り入れ等でご不便をかけることと思いますが,ご注意くださいますようよろしくお願いいたします。特に登下校中や休み時間中等の児童には十分に気をつけて出入りください。

2015年7月22日(水)
明日から楽しい夏休み

明日から楽しい夏休みです。校長からスライドを使って,1学期の頑張った様子と夏休みの過ごし方などについて話をしました。

2.4.6年生から,一学期の思い出と夏休みにがんばりたいこと等について発表がありました。

見守り隊の方と警察の方から,夏休みの注意を話していただきました。

夏休みには校舎改築が始まります。安全に気をつけ,楽しくすごしてほしいものです。子どもたちの様子で,お気づきの点がありましたら,遠慮なく学校へお知らせください。

2015年7月8日(水)
不審者対応 避難訓練

学校に不審者が侵入したことを想定して,避難訓練をおこないました。大きな声で玄関から入ってきた不審者(駐在さんがやってくれました。)に対し,男性職員がサスマタで取り押さえ,教室の子どもたちは危険のないように避難したり,教室前の廊下を施錠したりしました。その後体育館に集合して,駐在さんからのお話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。

2015年7月6日(月)
7月に入りました。

7月1日(水) 学期末PTAがありました。お家の人の前で張り切って学習する姿が見られました。

7月2日(木) 4年生が総合学習で,泊川へ行きました。冷たい川へ入ってたくさんの水中生物を観察しました。

7月4日(土) 学童野球ナイスカップ郡大会決勝がおこなわれました。残念ながら森岳小クラブに6対1で敗れてしまいましたが,点数ほどの実力の差はありませんでした。全力で頑張った子どもたちを大いに讃えたいと思います。

2015年6月29日(月)
郡市夏季ミニバス  ナイスカップ郡野球大会

6月27日(土) 夏季ミニバス大会が琴丘町民体育館でおこなわれました。水沢小女子チームは,湖北小チームと対戦。善戦しましたが,24対51で敗れてしまいました。点数ほど力の差は感じない試合でした。次回に向けて頑張ってくれることでしょう。

28日(日)には,ナイスカップ郡予選野球大会が開かれ,水沢小チームは下岩川に13対4  藤里に8対0 でどちらも5回コールドで勝利しました。投打共に絶好調の水沢小チームです。7月4日(土)にスカルパ球場でおこなわれる森岳小との決勝戦でも勝利し,全県大会への切符を手にしてほしいものです。

2015年6月24日(水)
ハイタッチ集会

むし歯治療が済んで,むし歯ゼロの子どもたちが先生たちとハイタッチをしました。また,6年間むし歯ゼロの児童5名には校長からレイが送られました。治療中の児童ももうすぐむし歯ゼロになるので,全員がハイタッチできました。歯は健康の源,これからも大切にしていきたいものです。

2015年6月23日(火)
プール掃除

6月23日 5,6年生がプール掃除をしました。作業前は緑色だったプールも次第に澄んで,最後にはとてもきれいになりました。5,6年生のおかげで今年も楽しく安全に水泳の授業ができそうです。

プールにはたくさんの生き物もいました(主にオタマジャクシ)

2015年6月18日(木)
プランターに花を植えました。

全校でプランターに花を植えました。今回も老人クラブの皆様の力を借りて,ベゴニア,ペチュニア,サルビア,マリーゴールドを植えました。水やりや,除草を忘れないで,大きく,美しく育てたいものです。

2015年6月17日(水)
6/17 ふれあい発表集会

毎月一度,表現力の向上を主な目的として,たてわり班で「ふれあい発表集会」をおこなっています。
グループ毎に決められたテーマに沿って、一人一人が発表します。
今日のテーマは[私の家族」でした。学年に応じて,一人一人が自分の家族の紹介をすることができました。

2015年6月17日(水)
6/16 「かもめ会」読み聞かせ

毎月1回,町の読み聞かせグループ「かもめ会」の皆様が,ボランティアで本の読み聞かせをおこなっています。

この日も3名の方が低学年,中学年,高学年に分かれて読んでくれました。

声の大きさや抑揚,間の取り方が工夫された読み方で,子どもたちは自然に本の世界に導かれていました。

2015年6月16日(火)
修学旅行から

修学旅行は天気に恵まれ,充実した二日間を過ごすことができました。

写真は左から 坂本龍馬記念館前  山内丸山遺跡  函館山です。

2015年6月12日(金)
修学旅行 全員元気です。

修学旅行隊は,青森で三内丸山遺跡を見学し(写真左),函館へ。好天に恵まれ夜景もバッチリ見えたそうです(写真中央 ※写真はインターネットのイメージ写真です)二日目の朝は,五稜郭見学(写真右)から始まりました。この後ベイエリアで買い物などをして汽車で青森へ。全員元気です。

2015年6月11日(木)
修学旅行出発

朝6時35分 6年生19名は全員元気に,函館へと出発しました。今年の修学旅行は塙川小といっしょで,今日は函館自主研修の後,夜景見学の予定です。楽しい思い出いっぱいの修学旅行になるといいですね。

2015年6月10日(水)
ひまわりの種を植えました

3,4年生が「水沢保全会」の皆様の御厚意で,ひまわりの種を植えました。場所は学校から歩いてすぐの国道101号線脇て゜す。保全会の皆さんがあけてくれた穴に種を入れ,土をかぶせました。順調にいくと、8月13日のお盆の時期に2メートルくらいの大輪が咲く予定です。

2015年6月5日(金)
今週の出来事から

通学路周辺にクマの目撃情報が出たため,登下校に関して,車での送迎や保護者の付き添いをお願いしています。早く安全に登下校できるようになればいいですね。

学校栄養士の先生が集会で,ばい菌のお話をしてくれました。くしゃみや咳でばい菌が遠くまで広がることや,手洗いの大切さなど分かりやすく教えてくれました。

朝の全校合唱  週に2回,朝に全校合唱をしています。この日は元気な歌声が学校に響き渡り,一日が始まります。

2015年6月3日(水)
鮎の放流体験

「岩子桜の里」の皆様と町職員の皆様の御厚意により,5年生が水沢川へ,鮎の稚魚を放流しました。5センチほどに育った鮎を大きな水槽から,一人一人のバケツへ移し,大きく成長することを願い,静かに川へ放しました。

2015年6月1日(月)
郡学童野球大会

全日本学童軟式野球県大会山本郡予選が,5月30日(土)藤里町清水岱球場でおこなわれました。水沢野球クラブは一回戦8対1の5回コールドで金岡ゴールデンヒルズに勝利しましたが、2回戦で優勝候補の森岳ベースボールクラブに4対0で惜しくも敗れてしまいました。点数ほど実力の差はなく,次回に期待が持てる大会でした。


    

八峰町立水沢小学校

〒018-2501
秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字カッチキ台7番地1

TEL 0185-76-2468
Fax 0185-76-2466