本文へスキップ
〜創立140周年〜
          

水沢小学校のホームページへようこそ。
水沢小学校に関する情報をお知らせしています。

新着情報topics

・2015年4月23日 行事案内を5月に更新しました

水小NEWStopics

               
<<前のページ | 次のページ>>
2015年5月28日(木)
今日の出来事から

左の写真  チャレンジデー,八峰町の勝利! 全校で万歳をして喜びました。(写真は4年生)

真ん中の写真  1年生,初めての絵の具を使ったお絵かき。ある意味今日もチャレンジデーでした。 

右の写真  6年生がタブレットを使い,修学旅行先を調べて計画を立てています。生きた IT教育がおこなわれています。

2015年5月27日(水)
チャレンジデー

5月27日、今日はチャレンジデーです。水沢小学校では妖怪体操と長縄跳びをして、15分間の運動にチャレンジしました。ノリノリの妖怪体操に連続回数にチャレンジした真剣な長縄跳びと,チャレンジデーにふさわしい運動をおこなうことができました。本校では児童職員合わせて103名が参加しました。対戦相手の北海道鷹栖町に勝って,鷹栖町の旗が八峰町のメインポールに掲揚されればいいですね。

2015年5月26日(火)
避難訓練

5月26日(火) 避難訓練をおこないました。今回は地震発生に伴い,駐車場へ避難するという想定です。地震発生の放送を聞き,教師の指示で机の下へ身を隠しました。ゆれがおさまった後,並んで避難しました。命に関わる大事な訓練です。どの子も真剣に取り組むことができました。最後に学年で選ばれた子どもたちが反省を述べました。

2015年5月22日(金)
3年生自転車教室

3年生の自転車教室がおこなわれました。一人一人の乗り方を,駐在さんや交通指導員の田村清一さんが指導してくれました。子どもたちは真剣に話を聞いて,練習に取り組んでいました。ふだんから練習をしている様子で,ほとんどの子どもは上手に自転車を運転していました。

道路で小学生のきけんな乗り方を見かけたら,遠慮なく学校へお知らせください。

2015年5月21日(木)
サツマイモの苗を植えました。

1,2年生が学校園にサツマイモの苗を植えました。はじめは雨模様でしたが次第に天気も上がってきました。今年も老人クラブの皆様のご協力をいただき,秋の収穫を思い描きながら,みんなで楽しく植えました。

2015年5月20日(水)
閉校記念大運動会

5月17日(日) 閉校記念大運動会が「ありがとう水小そして輝く未来へ」のテーマのもと盛大におこなわれました。肌寒い天候も次第に上がり参加者全員の元気がグランドいっぱいに広がった、閉校記念にふさわしいすばらしい運動会となりました。今年は閉校を記念した種目に加え,願いを込めた風船を飛ばすなど心に残るものにもなりました。

2015年5月15日(金)
見守り隊表彰 健康集会 応援練習

水沢小見守り隊が結成十年となり,警察署から表彰状が送られました。集会で子どもたちにも知らせ,みんなで感謝とお祝いをしました。

虫歯予防の健康集会がおこなわれました。今年も全員治療を目指してがんばることを誓いました。

17日(日)の運動会に向けて,色事に応援練習をしています。今年は好天のもとで精一杯応援できそうです。

2015年5月14日(木)
17日(日)の運動会へ向けて

17日(日)の閉校記念春季大運動会へ向けて,練習がおこなわれています。この日は雨のため体育館でおこないましたが,本番に向けて順調にすすんでいます。今年のテーマは「ありがとう水小 そしてかがやく未来へ」です。水沢小学校最後の運動会にふさわしい,思い出に残る,すばらしい運動会になるように,子どもたち一人一人も張り切って準備をしています。都合がつきましたら、是非応援にいらしてください。入場行進は8時40分からおこないます。

2015年5月1日(金)
母谷山登山

5月1日(金)全校児童で母谷山登山をおこないました。晴天に恵まれ,1〜3年生は途中の景色の良いところまで,4〜6年生は頂上まで登りました。きつい坂もありましたがはすばらしい景色と達成感で疲れもどこかへ飛んでいっ
たようでした。山頂では水沢小のオリジナル合唱曲「ふるさとはずっと」をふるさとの自然のすばらしさを感じながら合唱しました。下へおりて昼食を食べ,遊んだり,山菜を採ったりして楽しみました。

2015年4月30日(木)
1年生を迎える会  雑巾寄贈

4月30日 1年生を迎える会が行われました。6年生が運営にあたり、5年生がゲーム、4年生がくす玉,3年生がアーチ,2年生が招待状を担当し,それぞれ1年生のために,心を込めて準備しました。
歓迎してもらった1年生は大喜びで参加していました。

峰浜地区母子寡婦福祉会の皆様から,手作りの雑巾を180枚いただきました。健康委員の6年生が代表で受け取り「大切に使わせてもらいます」とお礼の言葉をのべました。

2015年4月24日(金)
交通安全教室

4月23日 1,2年生が交通安全教室をおこないました。駐在さんと一緒に横断歩道や踏み切りの渡り方を実際に歩いて確認しました。事故にあわないように、みんな真剣に話を聞いて行動することができました。
                            

2015年4月21日(火)
うどんづくり

4月20日  生活科の時間 2年生が自分たちで育て、とったシイタケをたくさん使って、うどんづくりに挑戦しました。
気をつけてネギをきざんだり、やけどしないようにをゆでたりして、できあがったうどんは格別の味でした。

2015年4月15日(水)
さけの放流   ぞうきんの寄贈

4/10 四年生が真瀬川でサケの稚魚を放流しました。大きくなって帰ってくることを願い,静かに川に放しました。

4/14 水沢第一老人クラブの皆様から,ぞうきんが寄贈されました。健康委員の6年生が代表として受け取り,「学校をきれいにするために使わせていただきます」と
     お礼の言葉を述べました。

2015年4月14日(火)
4月7日入学式  11日PTAが行われました。

4月7日に入学式が行われました。初めは緊張していましたが,氏名点呼では大きな声で返事をすることができました。

11日にはPTA授業参観がありました。お家の人の前で張り切って発表する姿が,どの学年にも見られました。

2015年4月6日(月)
新任式・始業式が行われました。

 新任式で6名の転入職員を,代表の6年生がこころのこもったあいさつで迎えてくれました。続いて始業式。ワクワクの担任発表の後、各学年代表児童が,今年がんばることなどを発表しました。今年度は全校児童87名です。これまで同様、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。


    

八峰町立水沢小学校

〒018-2501
秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字カッチキ台7番地1

TEL 0185-76-2468
Fax 0185-76-2466