本文へスキップ

八森小学校のホームページへようこそ。

12/12 校報15をアップしました。

お知らせ
topics

1月の行事予定

1月
 15日(火) 3学期始業式,6校時カット
 16日(水) 全校漢字テスト,身長体重測定(低)
 17日(木) 身長体重測定(高)
 18日(金) 郡市一斉算数テスト
 22日(火) かもめ読み聞かせ
 26日(土) 町ミニバス大会


新着情報news

<<前のページ | 次のページ>>
2018年12月25日(火)
2学期終業式

本日,2校時に体育館で行いました。
明日から,子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。
みんなニコニコ笑顔で下校しました。
1月15日(火)の始業式に,元気に会いましょうね。

2018年12月18日(火)
6年:租税教室

12月17日(月)に,町税務会計課より2名の職員においでいただいて行いました。
「ヤマトとマリン」のビデオを視聴し,税金の必要性を学んだ6年生でした。
1億円のレプリカに大興奮。「こんなに重いの。」「ほしいなあ。」・・・。子どもらしい反応がいっぱい見られました。

2018年12月12日(水)
1・3年:手洗い教室

12月7日(金)に,1年生と3年生を対象に行われました。
能代山本食品衛生協会の2名の方より,指導をしていただきました。
ルミテスターによる「ふきとり」の結果に,ビックリの子どもたち。
「食中毒予防」と「正しい手洗いのしかた」を学ぶことができました。

2018年12月12日(水)
5年:調理実習「ごはんとみそ汁」

12月7日(金)に,5年生が調理実習を行いました。
朝から,ソワソワ落ち着かない様子の子どもたち。登校後,すぐにお米をといで準備万端。
みそ汁は,煮干しで出汁を取りました。ジャガイモや豆腐,ワカメなどを手際よく包丁を使って切り,上手に調理できました。
ごはんは,お焦げも少しありましたが,試食の際は,どの子も笑顔でいただくことができました。満足,満足!

2018年12月7日(金)
12月の全校集会

12月7日(金)に,初めてWEB会議システム(googleハングアウト)で全校集会を行いました。
音楽室をスタジオにして,6年生が今月の歌「はじめの一歩」を歌いましたが,各教室からも画面の6年生に負けない歌声が聞こえてきました。
各員会からの連絡の後は,校長先生の趣向を凝らしたお話がありました。画面を見て,笑い声も各教室から聞こえてきました。
ランチルームでの昼食の最後にアンコールで再度実演されました。

2018年12月7日(金)
県学習状況調査

12月5日(水)に,県学習状況調査が行われました。
4年生は,国語・算数・理科の3教科。5〜6年生は,国語・算数・理科・社会の4教科でした。
どの子どもも,集中して問題に取り組んでいました。

2018年12月7日(金)
つかの間の晴天!

12月3日(月),冬とは思えないほどの青空に誘われて,子どもたちがグラウンドへ飛び出して行きました。
キックベースボール,鉄棒,ブランコ,すべり台と,思い思いに元気に遊ぶ子どもたち。
中には,半袖・短パンの体操着の子どももいました。心地良い汗を流すことができて,どの子も笑顔でした。

2018年12月4日(火)
12月のヘルハピ週間

12月のヘルハピ週間は,「バラスのよい食事」にチャレンジです。
夜ご飯で,好き嫌いしないで完食(全食べ)できたら◎で20点。完食できなくても,苦手なものを半分以上食べられたら○で10点です。
チャレンジカードに記入するとともに,翌朝登校時に◎か○でヘルハピマシーンにボールを投入します。
ボールを入れる子どもたちの表情がいいです。明日もボールを入れられるかな。がんばってね。

2018年12月4日(火)
冬期スクールバス開始

師走に入りました。
12月3日(月)より,滝ノ間地区の子どもたち8名のスクールバス利用がスタートしました。
先に乗車していた岩館地区の子どもたちと笑顔で合流。3月末まで仲良く乗車しましょうね。

2018年12月1日(土)
山びこ集会(学団)

11月30日(金)に行いました。今回は,低・中・高学団に分かれて行いました。
低学団は,グループごとに詩の朗読を発表してくれました。
中学団は,表やグラフをカードで表したり,メモを見たりして,相手に分かりやすく伝えていました。
高学団は,「おすすめの本」の紹介をしてくれました。

2018年11月29日(木)
音楽クラブの「昼休みコンサート」

11月28日(水)の昼休み時間に行われました。
グラウンドで遊んでいた多くの子どもたちも,始まりに合わせて音楽室に集まってくれました。
曲は,「365日の紙飛行機」でした。心地良いメロディが,音楽室を包み込みました。
「ブラボー,アンコール!,アンコール!」の声が上がり,もう一度演奏してくれました。
音楽クラブの子どもたちからは,ニッコリ笑顔がこぼれていて,とても素敵でした。

2018年11月29日(木)
4年:八森子ども園を訪問

11月28日(水)に,八森子ども園を訪問した4年生24名。
総合的な学習の時間の「いろいろな人に優しい町づくり」の学習に取り組んでいる子どもたち。今回は,園児との交流を通して自分たちができることを考え,実践しました。
得意のダンス「USA」の披露では,2回もアンコールがあり,初めからエンジン全開。その後は,@ぬり絵A折り紙B輪投げC鬼ごっこのゲームで盛り上がりました。
「子ども園の皆さんに喜んでもらえて,うれしかったです。」と,笑顔の4年生でした。

2018年11月28日(水)
6年思春期教室A

生まれたばかりの「実物大の赤ちゃん」を抱っこしながら,赤ちゃんの大きさや重さを体感しました。
「みんな 生まれてきて ありがとう。」「イノチが つながって 今がある。」
はずかしそうな表情を見せながらも,どの子どもも優しい笑顔が自然と出ていました。
大事に抱っこする姿が微笑ましかったです。      

2018年11月28日(水)
6年思春期教室@

11月27日(火)に,助産師さんをお招きして行いました。
子どもたちが手にして見ている用紙には,まち針で開いた小さい穴があります。
「命のもと」である受精卵の大きさを体感しています。「あった,あった。」「見つけた。」「こんなに小さいの?」
生命誕生の不思議を感じた子どもたちでした。

2018年11月27日(火)
11月のかもめ読み聞かせ

本日11月27日(火)の昼読書の時間に行いました。
2年生の教室では,「ねぼすけ ふくろうちゃん」と「すえっこ おおかみ」の2本立てでした。
お話を聞く姿勢が,たいへんよかったです。いつにもまして,お話の世界にのめり込んで聞き入る2年生でした。

2018年11月27日(火)
4年:人権教室

11月21日(水)に,能代人権擁護委員協議会より6名の委員の方々においでいただき開催しました。
はじめに,人権まもるくん,あゆみちゃんに見守られながら,紙芝居「ずっと ともだちで いたいから」を見ました。
その後,勇気をもって相談することの大切さや,思いやりの心をもつことの大切さなどについて,話し合いが行われました。
子どもたちからは,たくさんの意見や感想が出ました。“人権”について,じっくり学んだ時間となりました。

2018年11月27日(火)
AIU訪問U

11月16日(金)に,今年度2回目のAIU訪問が行われ,国際教養大学より4名の大学生が訪問しました。
子どもたちと一緒に給食を食べたり縦割り班での掃除をしたりした後,昼読書では読み聞かせをしていただきました。
5校時と6校時は,4年生と6年生と授業を行いました。笑顔で交流し,楽しいひとときを過ごすことができました。

2018年11月27日(火)
ICT公開授業研究会B

5年生は,「インターロッキングの音楽をつくろう」という音楽の授業でした。
グループに分かれて,創作したリズムをタブレット型パソコンで録画して発表する活動を行いました。
子どもたちは,グループの演奏を発表したり聴いたりして,インターロッキングの音楽を楽しんでいました。

2018年11月27日(火)
ICT公開授業研究会A

3年生は,社会科の授業でした。
一人一人が,タブレット型パソコンで「昔の道具」についてまとめる活動を行いました。
子どもたちが,パソコンを上手に操作している姿を見ていただきました。

2018年11月27日(火)
ICT公開授業研究会@

11月15日(木)に,たくさんのお客様においでいただき行われました。
2年生は体育を行いました。音楽に乗って準備運動をした後で,グループに分かれて「遊園地の乗り物」を体の動きで表現する活動を行いました。
その活動の様子を録画し,自分たちの動きを確かめたり,比べたりしました。どの子どもも画面の動きを笑顔で見つめながら,より良い表現を追求していました。

2018年11月27日(火)
ドッジビー大会

子どもたちが楽しみにしていた「ドッジビー大会」が,11月11日に行われました。
簡単にいうと,フリスビーのドッチボールです。14の縦割り班を2班ずつに分け,7チームで行いました。
飛んでくるフリスビーをヒラリとかわす子どももいれば,果敢にキャッチに挑戦する子どもいたりと,見応えがありました。
決勝戦は,1・2班と9・10班チームで行われ,9・10班チームが優勝しました。

2018年11月21日(水)
11月のヘルハピ週間

毎月実施しているヘルス&ハピネスチャレンジ週間。
今回は,デジタルメディア使用時間にチャレンジしました。
「昨日ゲームの時間を守れなかったなあ。」「私は,テレビの時間を減らしました。」などの声が聞こえてきました。
「今日は,がんばります。」と,力強く宣言する子どももいました。がんばれ!

2018年11月21日(水)
2学期PTA授業参観

11月11日(日)に行われました。
授業参観に133名,学級懇談に96名と,たくさんの皆様においでいただきました。
お家の人がたくさん参観していることもあり,いつも以上に元気よく学習に取り組んだ子どもたちでした。

2018年11月21日(水)
親子クリーンアップ

11月11日(日)の早朝に,行いました。
八森は3地域,観海は4地域,岩館は2地域に分かれて,清掃活動をしました。
気温が低く,浜風も吹く中でしたが,元気に活動することができました。
「八森に笑顔と元気を届け隊ののぼり旗」も,風にはためいていました。

2018年11月21日(水)
「元気を届け隊」の旗ができたよ!

11月9日(金)の全校集会で,「のぼり旗」のお披露目を行いました。
「八森に笑顔と元気を届け隊」と書かれた3本の「のぼり旗」です。
2日後の「親子クリーンアップ」の時に,この旗を掲げながら地域のクリーンアップを行います。
「エイ,エイ,オー」のかけ声が,大きく体育館に響き渡りました。

2018年11月21日(水)
5年:AIU訪問

11月8日(木)に,5年生16名が国際教養大学を訪問してきました。
図書館の広さと蔵書の数に,目を丸くして驚いていました。
大学生との交流では,今月16日に本校に訪問する予定の大学生ともお話ができました。
お昼は,大学内の食堂でランチタイム。ハンバーグ定食に大満足の子どもたちでした。

2018年11月21日(水)
2年:町探検

11月6日(火)に,中浜地区を探検した2年生。
ファガス,郵便局,駐在所,石一商店,木肌のぬくもり社をグループに分かれて探検しました。
ファガスでは,教育委員会や図書室などを探検。知っている職員の方を見つけて,思わずニッコリ笑顔の子どもたちでした。
各箇所では,仕事の内容を教えていただいたり,質問をしたりと,よい町探検になったようでしす。

2018年11月20日(火)
チューリップ球根植え

11月6日(火)に,1・2年生がチューリップ球根植えを行いました。
作業のお手伝い,指導を,浜田老人クラブや祖父母の方々にしていただきました。
子どもたちは,プランターに土を入れる作業も協力して上手にできました。
そして,一つのプランターに球根を5個ずつ植えていきました。来年4月の開花が楽しみですね。

2018年11月20日(火)
避難訓練で消火体験

11月5日(月)に,火災を想定した避難訓練を実施しました。
秋の火災予防運動期間中でもありました。子どもたちは,「おかしもは」を守りながら,素早く,安全にグラウンドに避難しました。
八峰消防署の方からのお話から,火災時の避難について大切なことを学びました。水消火器を使っての消火体験にも,4〜6年生の代表児童3名が挑戦。
とても真剣でしたよ。未来の消防士,消防団員が誕生するかもしれませんね。

2018年11月20日(火)
赤い羽根共同募金を届けました!

今年もまた,赤い羽根共同募金の季節がやってきました。
今年度は,11月5日に6年生の代表児童が町社会福祉協議会を訪問し,募金を届けました。
「ぼくたちのお小遣いも入っています。役立ててください。」と,手渡したビニール袋には1円玉がいっぱい入っていました。
合計金額は,16,705円。子どもたちの善意が届くことでしょう。

2018年11月20日(火)
6年:歯科教室

11月2日(金)に,6年生を対象とした歯科教室が行われました。
毎年実施していて,しっかりとブラッシングの仕方を学んでいるはずの6年生。果たして,磨き残しはあったかな?
もう,ほとんどの6年生は「大人の歯」に生え替わっているはずです。
自分の歯を大切にしようと,鏡を見ながら一生懸命にブラッシングに取り組む6年生でした。

2018年11月20日(火)
理科指導力向上研修会

11月1日(木)に,理科指導力向上研修会が理科室で行われ,4年生理科の授業を見ていただきました。
県北地区の小・中学校の先生方を中心に,たくさんの参観者の皆様においでいただきました。
子どもたちは,「水が沸騰した時に出てくる“あわ”の正体は何か。」について考える実験を行いました。
参観の皆様より,「子どもたちのつぶやきや考えが,いっぱい出ていてすばらしいですね。」と,褒められました。

2018年11月20日(火)
虹がきれいでした

11月1日(木),朝の登校時間に,きれいな虹がかかりました。
写真では伝わりにくいかもしれませんが,本当にきれいな虹でした。
登校してきた子どもたちからも,「先生,見て,見て。虹が見えるよ。」と歓声があがりました。
いい一日になりそうな予感がした朝のひとときでした。

2018年11月20日(火)
ユニカールにチャレンジ!

10月31日(水)のクラブ活動の時間に,スポーツクラブがユニカールにチャレンジしました。
地域でユニカールに親しんでいる高齢者の皆さんと,ゲームをしながら交流を深めました。
すぐに投げ方のコツをつかんでいく子どもたちに,温かい眼差しと言葉かけが随所に見られました。
「また,やりたいです。」と,子どもたちの元気な声が響きました。

2018年11月20日(火)
後期児童会総会

10月26日(金)に,後期児童会総会が行われました。
運営・給食・図書・健康・体育・放送・環境の各委員会への質疑応答の後は,全体での話し合いです。
「地域で元気にあいさつが行われているか。」「どうすれば,元気にあいさつができるか。」について,話し合いました。
地域に元気と笑顔を届けようと考えを出し合い,がんばっている子どもたち姿がいいですね。

2018年10月25日(木)
秋晴れの日の夕日

10月25日(木),日本海に沈む夕日です。
日の入りは,午後4時46分頃でした。
秋晴れの澄み切った秋の夕暮れ。
めったに見れない,きれいな夕日でした。
ホッと一息ついた瞬間でした。

2018年10月25日(木)
3年:歯科教室

町の保健師さん,歯科衛生士さんに来校していただき,10月23日(火)に行いました。
歯の染め出し薬で,「紫色だと磨き残しです。」と聞いて,不安そうな子どもたちでしたが,きれいなピンク色に染まっている子どもが多かったようです。
歯の生え替わりの時期でもあり,歯と歯の間の磨き方を丁寧に教えていただきました。どの子どもも,鏡を見ながら一所懸命に自分の歯を磨く姿が見られました。
これからも毎日,毎食後に丁寧に歯を磨くことを誓った3年生17名でした。

2018年10月25日(木)
1年:八森子ども園年長児との交流

10月23日(火)に,本校体育館で行いました。
10月2日(火)に,八森子ども園に「里帰り交流」をしている1年生。今度は,自分たちが年長組さんの子どもたちを楽しませるぞと,意気込みも十分。
落ち葉で作った魚釣りや,的当て,松ぼっくりのゴルフなどの手作りゲームで「お・も・て・な・し!」をがんばりました。
年長組の子どもたちが喜ぶ姿を見て,満足感や達成感を十分に味わうことができた1年生8名でした。

2018年10月25日(木)
10月の「かもめ読み聞かせ」

10月23日(火)に,10月の「かもめ読み聞かせ」が行われました。
今回も6人の読み聞かせボランティアの皆さんが来校し,各教室でそれぞれ行いました。
2年生の教室では,「しょうぼうじどうしゃ じぷた」という本の読み聞かせでしたが,その後の【手品】に大興奮,大盛り上がりの2年生でした。

2018年10月21日(日)
1年生親子クッキング「スイートポテトをつくろう」

給食試食会の後に,親子クッキングが行われました。
町健康福祉課の保健師さんと,栄養士さんが先生となり,スイートポテトつくりに挑戦しました。
10月3日に全校児童で掘ったサツマイモが材料となりました。ふかしたサツマイモをつぶす作業では,ボールをお家の人に押させてもらいながらがんばりました。
完成後の試食の時は,「おいしい〜。」「さいこうです。」と満面の表情で感想を述べた子どもたちでした。

2018年10月21日(日)
1年生給食試食会

10月19日(金)に,1年生保護者を対象とした給食試食会が行われました。
この日のメニューは,「ごはん,タイバガレイのから揚げ,親子煮,こまつなのみそ汁,果汁グミ,牛乳」でした。
学校栄養士から,魚の食べ方を教えていただきました。親子で,上手に身と骨を分けながら食べることができました。
「1年生の皆さん,上手ですね。」と褒められ,ご満悦の様子の子どもたちでした。

2018年10月21日(日)
山びこ集会

10月19日(金)の朝,山びこ集会が行われました。
はじめに,今月の歌【ありがとうの花】を歌いました。「ありがとうっていったら みんながわらってる そのかおがうれしくて なんどもありがとう 〜」
本当に,いい歌詞ですね。自然に体をスイングさせて歌う子どもたち。その後,俳句を声に出して読んだり,俳句の季語や季節を考えたりする活動を行いました。

2018年10月20日(土)
静岡県沼津市議会議員学校訪問

10月18日(木)にお客様が来校しました。静岡県沼津市議会議員の5名の皆様です。
1年生から6年生まで全学級の授業を参観していただきました。
これは,4年生社会科の授業の様子です。土地の高さや傾きを考えて,等高線を読み取ったり,書いたりする学習を参観していただいているところです。
議員の皆様からは,「子どもたちが生き生きと学習していますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

2018年10月20日(土)
ありがとう,6年生!

10月17日(水),朝の時間の一コマです。
秋も深まり,マリーゴールドやベゴニアの花もそろそろ終わりの時期となっていました。
6年生18名が,快くプランターの撤去作業を引き受けてくれました。
頼まれると,快く,すぐに行動してくれます。さすが,最上級です。ありがとう,6年生!

2018年10月20日(土)
サルが来た!

10月17日(水)の夕方5時頃,中庭に2〜3匹のニホンザルが現れました。
すぐに,ロケット花火で撃退しました。校舎裏側が山々に囲まれ,白神山地につながっている学校です。
これまでは,クマが近づかないように登校時や休み時間などに,山側にラッパ(スピーカー)を向け音楽を流してきました。
今後も警戒していきたいと考えています。

2018年10月20日(土)
マラソン大会G

マラソン大会最後は,6年生男子でした。グラウンドを5周で,1000メートルです。
毎回白熱した展開となる6年生男子。今回も,スタートから白熱しました。
ラスト1周でラストスパート。デットヒートのまま,2名がゴール。際どい勝負となりました。
走る前から,お互いに「自分が勝つ!」と意気込んでいたとのこと。ゴール後は,お互いの健闘を称え合っていたのが爽やかでした。

2018年10月20日(土)
マラソン大会F

5年生男子は,グラウンドを5周で1000メートルです。
8名全員がスポ少野球部で,東北学童軟式野球新人大会のメンバーです。
この1年で,体力面でだいぶたくましくなってきた子どもたちだけに,いい走りっぷりを見せてくれました。

2018年10月20日(土)
マラソン大会E

6年生女子も,グラウンドを4周で800メートルです。
さすが,最高学年の女子です。最初からつかず離れずのレース展開となりました。
お互いに牽制しながら,いつ飛び出すかうかがっていたようです。
ゴールの瞬間,倒れ込むほど力を出し切った6年生女子8名でした。

2018年10月20日(土)
マラソン大会D

5年生女子は,グラウンドを4周で800メートルです。
高学年になり,体格面でも大きくなりました。走りっぷりもたくましく,高学年女子の走りですね。
体力,走力が高まり,昨年度よりも順位が大きく上がった子どももいたようです。

2018年10月20日(土)
マラソン大会C

4年生は,グラウンドを4周で800メートルです。
こちらも男女一緒に走りましたが,賞は男女別です。スタートダッシュから意気込みが違っていました。
1周,2周と走る姿から力強さが伝わってきました。体力も,走力も学年が上がるにつれて向上していっているのが,よく分かるレースとなりました。

2018年10月20日(土)
マラソン大会B

3年生は,グラウンドを3周,600メートルです。
こちらも男女一緒に走り,賞は男女別。走る姿は,すっかり中学年の走りですね。
この大会目指して体育の時間や“もくもくタイム(長休み時間)”にも一生懸命走り込んでいる子どももいたようです。
また,自己タイムを縮めた子どもも多かったと聞いています。がんばりましたね。

2018年10月20日(土)
マラソン大会A

2年生もグラウンドを2周走りましたが,1年生とはスピードが違いました。
男女一緒に走りましたが,賞は男女別。男女とも白熱したレース展開となりました。特に,男子はゴールまで競い合い,力が入りました。
「去年は,5位以内入賞にもは入れなかったけど,今年はメダルをもらいました。」と,嬉しそうに話してくれた子どもがいました。

2018年10月20日(土)
マラソン大会@

10月16日(火)に行われたマラソン大会。12日(金)の予定でしたが,グラウンドコンディション不良のため,この日の開催となりました。
会場には,平日にもかかわらず40人ほどの保護者や祖父母の力強い応援がありました。
1年生8人は,男女混合でグラウンドを2周走りました。入学して半年が経ち,走る姿もたくましくなった8人でした。
上位3人には,それぞれ金・銀・銅メダルが校長先生から授与されました。ニッコリ笑顔が輝いていました。

2018年10月20日(土)
後期縦割り班顔合わせ会

10月15日(月)の昼掃除の前に,体育館で行いました。
14の縦割り班に分かれて,それぞれ自己紹介し,班のめあてを決めました。
班の集合写真を撮った後,それぞれの掃除場所に向かい,後期縦割り班活動がスタートしました。

2018年10月20日(土)
なべっこ会

10月12日(金)に行われました。前日からの降雨でグラウンドコンディションが悪く,残念ながら体育館で行いました。
14の縦割り班ごとに分かれての鍋作り。キリタンポ鍋ですが,生うどんや家から作って持ってきた「だまこ」も入れました。
いいにおいが体育館じゅうに広がりました。「多めに入れて。」「ネギは少なくして。」など,リクエストもありましたが,バランスよく食べました。
9杯もおかわりした子どももいたようです。残食は,ほぼ無し。満足,マンゾク!笑顔満開の「なべっこ会」となりました。

2018年10月12日(金)
10月10日(水),クラブの時間

昨年度に続き,今年度もスポーツクラブの子どもたちが,ゲートボールに挑戦しました。
峰浜地区にある土床体育館に到着すると,町のゲートボール愛好会の皆さんが出迎えてくれました。
「ぼく,去年もゲートボールやりました。」「打ぢがだ,じょんじだごど(打ち方,上手だね)。」
和気藹々の雰囲気で,交流しました。来週17日(水)に,もう一回挑戦する予定です。

2018年10月12日(金)
1・2年校外学習B

ぶなっこランド周辺にて。
清瀬橋から下を流れる真瀬川を観察しました。
「お魚泳いでないかなぁ。」「サケがいるんじゃない。」「あっ,何か泳いでるよ。」
産卵のためサケが遡上する川ですが,まだ少し早いようです。

2018年10月12日(金)
1・2年校外学習A

白瀑神社の次は,ぶなっコランドに向かった子どもたち。
「これは,トチの実だよ。」
白神ネーチャークラブの方からのお話を聞きながら,秋を探しました。
中の実が,クリの形に似ていることを発見して,興奮気味の子どもたちでした。

2018年10月12日(金)
1・2年校外学習@

10月9日(火),1・2年生が秋を探しに校外学習に出かけてきました。
最初に訪れたのは,「白瀑神社」です。神社をお参りした後は,白瀑を見ながらいろいろな葉っぱや木の実を探しました。
「お家の人と白瀑を見に来たことがあるよ。」「あっ,この葉っぱ,おもしろい形しているよ。」「どんぐりは,見つからないねぇ。」
秋探しに夢中になった子どもたちでした。

2018年10月10日(水)
百マス大会(たし算)

10月9日(火)の朝学習の時間に行いました。
毎週火曜日の朝学習の時間,百マス計算に取り組んでいる子どもたち。この日は,百マス大会のたし算に挑戦でした。
どこの教室も静寂の中,聞こえてくるのは鉛筆の音のみ。みんな集中しているのが,鉛筆の音で分かります。
次回の百マス大会(ひき算)は,来週の16日(火)の予定です。

2018年10月9日(火)
10月のヘルス&ハピネスチャレンジ週間

今月は,ストレッチ運動に1日10分間取り組みます。
1日クリアーすれば,10点,8日の体育の日に30分以上運動すればボーナス30点が加算されます。
子どもたちは,登校時,昇降口のヘルスハピネスマシーンの学年のところに,OKならばボールを入れます。
さあ,今日は学年全員クリアーとなったかな。6日〜12日までチャレンジ中です。がんばれ,八森っ子!

2018年10月9日(火)
第13回八峰町シーサイドロードレース大会A

続いて,「小学生男子・中学生女子」の部です。こちらも2キロメートルを走ります。
小学校4〜6年生男子と中学生女子が一緒に走りました。速い中学生女子に負けまいと,小学生男子との息詰まる好レースが展開されました。
沿道からも大きな拍手や声援が送られました。「小学生も頑張るなあ」「さすが,中学生」などの声も上がりました。
こちらも,全員が完走し,大きな拍手が選手たちに送られました。

2018年10月9日(火)
第13回八峰町シーサイドロードレース大会@

台風25号が前日に秋田県沖を通過し,秋晴れのお天気のもと行われました。
初めは,「小学生女子・一般女子・親子の部」です。2キロメートルを走ります。親子の部は,小学校1〜3年生が対象です。
いざ,スタート。親子の部は,後半になって,子どもに励まされるお父さん,お母さんもいました。日頃の運動不足でしょうか。
それでも,全員が完走しました。いい汗をかいて,みんな笑顔でした。

2018年10月9日(火)
全校集会

10月5日(金)の全校集会は,表彰集会となりました。
最初に,第16回東北学童軟式野球新人秋田県大会の優勝の表彰です。
全校児童の大きな拍手をもらった選手の皆さんは,今週末に行われる東北大会での優勝を誓っていました。
この他,郡市理科研究発表会の表彰などを行いました。いいぞ,八森っ子!がんばれ,八森っ子!

2018年10月9日(火)
3年生校外学習「いとく能代北店」

10月4日(木)に,3年生が社会科の校外学習で「いとく能代北店」を訪れました。
鮮魚コーナーでは,八森産の「メバル」を発見して興奮していた子どもたち。バックヤードにも案内してもらい,感激していました。
コーナー別に商品を紹介する看板を見つけたり,商品を説明するポップに注目したりしました。お店の工夫を見学を通して理解することができました。
最後は,買い物体験をしました。お家のお使いもバッチリの3年生でした。

2018年10月5日(金)
全県優勝!八森ブルーウェーブ!東北大会出場!

9月22日(土)〜24日(月)に開催された第16回東北学童軟式野球新人秋田県大会で,見事初優勝した八森ブルーウェーブ。今度は,秋田県代表として,東北大会に出場します。
◇期日は,10月13日(土)〜14日(日)です。
◇会場は,岩手県奥州市の江刺中央運動公園野球場です。
◇1回戦は,大会初日の10:30から,岩手(開催県枠出場)との対戦です。順調に試合に勝てば,翌日の準決勝(8:30),決勝(13:00)と駒を進めることになります。
がんばれ!八森ブルーウェーブ! ご声援をよろしくお願いいたします!

2018年10月4日(木)
八峰中学校1年生職場体験

10月3日(水)に,八峰中学校より1年生3人が八森小学校を訪れ,職場体験を行いました。
ノートの○付けや,この日行われたサツマイモ掘り,縦割り班掃除指導などを通して,先生方の仕事の体験をしました。
最初は緊張気味の3人でしたが,すぐに子どもたちとも慣れ,休み時間には一緒に遊んでもくれました。
「最初は緊張したけど,よい体験となりました。」と,手応えを感じた様子でした。小学校の先生を目指し,努力してほしいですね。

2018年10月4日(木)
全校サツマイモ掘り

10月3日(水)に,快晴の中,全校サツマイモ掘りが行われました
縦割り班ごとに分かれて,自分たちが苗を植えた畝へ向かった子どもたち。
「見つけたぁ。」「これ,でかいぞ。」「先生,なかなか抜けません。」・・・など,にぎやかでした。
上学年が低学年に手伝ってあげたり,自分のサツマイモを分けてあげたりと,いい雰囲気でした。
お世話してくださった7人の地域のおばあさん方,ありがとうございました。

2018年10月4日(木)
1年:里帰り交流会

10月2日(火)に,1年生が八森子ども園を訪れ,年長組さんと交流しました。
3月まで慣れ親しんだ子ども園への訪問ということで,この日が来るのを楽しみに待っていた1年生。
一緒に「エビカニクス」を踊ったり,フルーツバスケットを楽しんだりしながら,うれしそうに活動していました。

2018年10月3日(水)
学習発表会H

今年の学習発表会のテーマは,【10年分の絆,そして明日へ 心を一つに 最高の舞台へ】でした。
開校10年目を迎えた今年の学習発表会には,保護者や地域の皆様など,約300人においでいただきました。
多くの皆様から,「いい発表でしたね。」「子どもたちが元気がありましたね。」「よい発表を見させてもらって感動しました。」などの声を聞かせていただきました。
学習発表会を通して,ご来場の皆様に「笑顔と元気」が届いたと感じました。誠にありがとうございました。

2018年10月3日(水)
学習発表会G

プログラムの最後は,全校合唱でした。
【レッツゴー いいことあるさ】と【校歌】の2曲を披露しました。
全校児童109名の元気いっぱいの歌声が体育館じゅうに広がりました。
感動のフィナーレとなりました。

2018年10月3日(水)
学習発表会F

学年発表の最後を飾ったのは,6年生の【函館VS八森地区】でした。
修学旅行を題材にして,函館と八森地区を比較し,討論会形式で発表しました。
函館で見つけた不思議なものや,八森の自慢できるものを紹介しながら楽しい発表をしてくれました。
会場作りや学年の出し物の片付け,司会進行なども担当し,拍手喝采の6年生でした。

2018年10月3日(水)
学習発表会E

学年発表の五番目は,4年生の【あったらいいな こんな町】です。
4年生は,総合的な学習の時間で八峰町がもっといい町になるにはどうしたらいいのか考え,4つのまとまりに分けて紹介してくれました。
また,歌や合奏,キレッキレのダンスも披露してくれました。八峰町民歌を歌いながら,町内で輝いている人を写真で紹介した場面では,会場が大いに盛り上がりました。

2018年10月3日(水)
学習発表会D

学年発表の四番目は,2年生の【行ってみよう! いろいろな国】です。
国語の「スイミー」をベースとして,音読,合奏,ダンスを全力で披露しました。
全校で一番人数の多い2年生26名。力を合わせて,元気いっぱい発表した子どもたちへたくさんの拍手が送られました。

2018年10月3日(水)
学習発表会C

学年発表の三番目は,5年生の【みんなが主人公 一歩ふみ出す5年生】です。
「みんなが主人公」を合い言葉に,学校生活をがんばっている5年生。
7月の「宿泊体験学習」のエピソードを,ダンスや組み体操,合奏を交えて披露してくれました。
高学年ならではの組み体操の技に,会場から「ウォー」という歓声と大きな拍手が鳴り響きました。

2018年10月3日(水)
学習発表会B

学年発表の2番目は,1年生の【くじらぐも 2018!】です。
4月に入学してから,心も体もひと回り大きくなった1年生。
国語の「くじらぐも」や「きらきら星」の演奏,大好きな運動も披露してくれました。
8人と人数は少ないけれど,その元気いっぱいな発表に大きな拍手が送られました。

2018年10月3日(水)
学習発表会A

学年発表の一番目は,3年生の【アラジンと魔法のランプ】です。
「会場の皆さんを楽しませたい。」という子どもたちの意気込みが伝わってくる発表となりました。
フィナーレでは,「ア・フォールニュー ワールド」を,ダンスと歌で披露しました。
会場からの笑いや拍手に,満足顔の3年生17名でした。

2018年10月3日(水)
学習発表会@

9月30日(日)に行われた学習発表会。オープニングは,和太鼓クラブの発表でした。
4〜6年生7名の子どもたちは,指導してくださる工藤さんとともに,一生懸命練習してきました。
下打ちに工藤さんと岩間先生も加わり,9名の息もピッタリ合い,元気いっぱい披露してくれました。会場の皆さんから,たくさんの拍手が鳴り響きました。
緊張の中にも,子どもたちの笑顔が素敵でしたよ。

2018年10月3日(水)
3年:稲刈り体験

9月28日(金)に,稲刈り体験を行った3年生17名。
5月22日(金)に,田植え体験をして4ヶ月あまり。黄金色の稲を,鎌で刈っていく子どもたち。
「大きく育ったね。」「刈るのは,難しいなあ。」「指を切らないようにしなくっちゃ。」「早く食べたいなあ。」・・・。
子どもたちからは,たくさんのつぶやきが聞こえてきました。お世話していただいた日沼さん,ありがとうございました。

2018年9月22日(土)
PTA早朝清掃作業

本日,9月22日(土)の午前6時より1時間ほど行いました。
「体育館内清掃組」と「校舎周辺草刈り・フェンスつる撤去,等組」に分かれて行いました。
子どもたちが普段手の届かないようなところを,丁寧にやっていただきました。
来週,9月30日(日)の学習発表会を気持ちよく迎えることができます。ありがとうございました。

2018年9月22日(土)
きれいだね,日本海に沈む夕日!

秋晴れの澄みきった気持ちのよい夕方,9月18日(火)の日本海に沈む夕日です。
グラウンド前の駐車場でパチリ。この日の日の入りは,午後5時43分ごろでした。
この後,ますます日の入りが早くなっていきます。周りの田んぼの稲刈りも,そろそろ本格的になることでしょう。
秋を感じる今日このごろです。

2018年9月22日(土)
避難訓練(不審者)・防犯教室A

避難訓練後には,防犯教室が行われました。
不審者に遭遇したときの合い言葉である「いかのおすし」の確認や,防犯ブザーの付ける場所,新しい合い言葉「はちみつれもん」,不審者との距離は腕2本分以上空けることなどを学びました。
子どもたちは,自分の命は自分で守ることをしっかりと誓いました。

2018年9月22日(土)
避難訓練(不審者)・防犯教室@

9月19日に,不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練が行われました。
刺股の使い方,不審者との間合い,自分自身を守るための物の持参などについて,能代警察署の方々より助言をいただきました。
子どもたちは,女性職員の誘導で無事避難場所へ避難することができました。

2018年9月21日(金)
少年保護育成委員会の「あいさつ運動」

9月19日の登校時に行われた「あいさつ運動」の様子です。
少年保護育成委員会と能代警察署から,合わせて7名の方々においでいただきました。
「おはようございます。」の声かけに,照れくさそうな子どもたち。しかし,おみくじ付きティッシュには,すぐに反応する子どもたちでした。
「大吉,吉は出たかな?」

2018年9月15日(土)
シンドバットの大冒険F

エンディングです。6年生代表児童2名が,感想とお礼のことばを発表してくれました。
出演者より,「ありがとう,○○君,,○○さん」と,すぐに名前を覚え応えていただき,代表児童も思わずニッコリ笑顔になりました。会場の子どもたちからは,「盗賊の人がいないよ。」「さっきの人はいないの?」などの反応もありました。
実は,9人の出演者が何役もこなしていたんですね。照明や音響の人も合わせて全部で11人で上演していたことにも,ビックリの子どもたちでした。夢とロマンをつかんだシンドバットの勇気ある大冒険は,最高でした。
劇団ポプラの皆さん,本当にありがとうございました。

2018年9月15日(土)
シンドバットの大冒険E

シンドバットとお姫様に愛が芽生え,結婚することになりました。
「よかったね,シンドバット」,「おめでとう,お姫様」と感動の様子の子どもたち。
会場のいたるところで,ウットリする表情が見られました。

2018年9月15日(土)
シンドバットの大冒険D

盗賊にさらわれていた村の姫様を助け出し,喜びの踊りのシーンです。
嬉しそうに歌い,踊るシンドバットとお姫様,村の人たちの様子を見て,子どもたちの体も思わず動き出していました。
来週以降,校内でも流行しそうです。

2018年9月15日(土)
シンドバットの大冒険C

島に流れ着いたシンドバットは,村の人たちに助けられました。
そして,ラシード船長とも再会できました。
楽しい歌と踊りのシーンが展開し,子どもたちは,ミュージカルのよさを十分に堪能していました。

2018年9月15日(土)
シンドバットの大冒険B

航海が始まりました。波の精が歌い,踊る様子にウットリの子どもたちでした。
この後,突然の嵐が起こり,全員が荒れ狂う波の中へ投げ出されてしましました。
ハラハラ,ドキドキの展開に,子どもたちは「がんばれ,シンドバット!」と,心の中で応援していたに違いありません。

2018年9月15日(土)
シンドバットの大冒険A

ラシード船長の船に乗り,仲間とともに公開へ旅立つシンドバッド。
船が回転して動きだすと,思わず「うぉ〜!」と,子どもたちから歓声が上がりました。
「かっこいい!」と,うっとりする人も続出でした。

2018年9月15日(土)
シンドバットの大冒険@

9月14日に,平成30年度児童青少年演劇地方巡回公演の秋田県青少年劇場が,本校体育館で行われました。
劇団ポプラによる,ミュージカル「シンドバットの大冒険」です。
開演5分前。全校児童と保護者・地域の皆様も席に着き,ソワソワ,ドキドキが止まりません。
普段の体育館とは,別世界に迷い込んだようでした。さあ,まもなく開演です!

2018年9月15日(土)
秋田大学教職大学院生訪問

9月13日に,秋田大学教職大学院生11名と教授2名が訪問しました。
6年生の「月の形が日によって変わって見える理由を,モデル実験を基に調べ,自分の考えをまとめる。」理科の授業を参観していただきました。
夏休みに更新されたICT機器を操作しているところも見ていただきました。

2018年9月15日(土)
9月のヘルス&ハピネスチャレンジ週間

9月7日〜13日まで行われました。
今月は,就寝時刻にチャレンジした子どもたち。1・2年生は9時,3年生は9時30分,4・5・6年生は10時までに就寝すれば,翌日の登校時に学年のところにボールを入れていきます。
「○年生パーフェクト達成だね。」「昨日,宿題と自学が・・・。」「今日は,時間を守るぞ。」など,毎日にぎやかでした。次回10月は,「ストレッチ運動」にチャレンジします。

2018年9月15日(土)
全校集会にて

9月の全校集会が,9月7日に行われました。
その中で,8月31日〜9月1日の修学旅行(北海道函館市)の発表を6年生がしてくれました。
そして,在校生一人一人にお土産が手渡されました。笑顔で「ありがとうございます。」とうれしそうな在校生と,照れくさそうな表情の6年生の姿が微笑ましく,心温まる時間となりました。

2018年9月15日(土)
アメリカからのお客様!

在校生のお父さんのお友達でジョンさんとデレクさんがアメリカから来日し,八峰町にホームスティ。日本の小学校を,ぜひ訪問したいということから,9月7日に来校していただきました。
まずは,八森小学校自慢のオーシャンビューのランチルームで給食を会食。メニューは,「ハヤシライス,梨のデザート,とっとチーズ,牛乳」でしたが,デリシャスと完食。
会食後は,たくさんの子どもたちが,2人を囲みました。握手をしたり,ハローと握手をしたりとにぎやかでした。その後,縦割り班清掃の時間には,子どもたちと一緒に掃除をし,交流を深めました。

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊2日目D

八森小学校へ向け,バスで移動中です。
元気いっぱいの子どもたちは,車内でゲームを楽しんでいます。
楽しそうですね。(*^o^*)

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊2日目B

津軽海峡フェリーに乗船完了!
函館ベイエリア(金森赤レンガ倉庫群)での買い物を済ませ,青森埠頭へ向けて,いざ出港!

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊2日目C

「いや〜,北海道函館ともお別れだね。」
「楽しかったね。」
「もう少し,いたかったよね。」
「また,来たいなあ。」
デッキで,たそがれている男子4名・・・。
絵になるねエ・・・。

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊2日目C

「いや〜,北海道函館ともお別れだね。」
「楽しかったね」
「もう少し,いたかったよね。」
「また,来たいなあ。」
デッキで,たそがれている男子4名・・・。絵になるねエ・・・。

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊2日目A

「おまんら,日本の夜明けは近いぜヨ!」
坂本龍馬記念館の前で,「ハイ,ポーズ!」
NHK大河ドラマ「西郷どん」には,小栗旬さんが坂本龍馬役で出演中ですが,6年生は知っているかな?
それにしても,なかなか,ポーズが決まっていますよ!

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊2日目@

2日目の朝。ホテルの朝食もバイキング方式。
「ワア,おいしそう〜」「果物食べるう〜」「寝不足で,食欲今イチだよ〜」
様々な声が聞こえてきましたが,皆さんしっかりと食べていました。

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊初日D

夕食は,バイキングスタイル!
「焼き肉・お寿司・デザート・ジュース・・・・」準備OKです。
お先に,いただきま〜す。
おめがたも,はいぐケ〜!(みんなも,早く食べなさい〜!)
食欲旺盛な6年生です。

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊初日C

五稜郭タワーにて!
このガラスの下は・・・。
こエ〜!(こわいよ〜!) もしも,このガラスが割れてしまったら・・・。
下の人,ちっちぇ〜(地上にいる人,小さいなぁ〜)

2018年9月1日(土)
6年:修学旅行隊初日C

五稜郭タワーにて!
このガラスの下は・・・。こ´〜(こわいよ〜)!これが割れたら,・・・。
「地上にいる人,ちっちぇ〜A±〜(小さいナア〜)」

2018年8月31日(金)
6年修学旅行隊初日B

五稜郭園内散策とタワー搭乗見学を終了し,現在バスで移動中です。
目的地は,夕食会場の子どもたちが楽しみにしているところです。
あまり食べ過ぎないでね。夕食後は,百万ドルの夜景を函館山山頂で鑑賞する予定です。

2018年8月31日(金)
夏休み作品展開催中です

子どもたちが夏休み中に取り組んだ作品の数々を展示しています。
9月5日まで開催しております。時間は,14時30分〜16時30分です。
場所は,図工室(1〜3年)・家庭科室(4〜6年)です。
ご都合のつく方は,ぜひおいでください。お待ちしております。

2018年8月31日(金)
6年修学旅行隊初日A

午前11時25分,予定通り函館駅到着。天気は曇り,少し蒸し暑いです。
この後,子どもたちは元気いっぱいグループ別自主研修に向かいました。
はたして,お目当ての昼食場所には,無事たどり着けたでしょうか?
16時30分,五稜郭タワー集合です。協力して目的地へ向かって,ゴー,ゴー!

2018年8月31日(金)
6年修学旅行隊初日@

午前6時20分,本校体育館で結団式を行った,八森小学校修学旅行隊!
期待に胸をふくらませた18名の子どもたちが,バスに乗り込みました。
ちょっぴり,さみしそうな様子のお父さん,お母さんたちに見送られ,いざ出発!
「行って らっしゃ〜い!」

2018年8月31日(金)
優勝おめでとう!

第33回秋季学童野球大会山本郡予選が,8月26日に琴丘スカルパ球場で行われました。
1試合目,7対0で藤里に5回コールド勝ち。勢いに乗った八森ブルーウェーブは,決勝で山本と対戦。優勢に試合を進め,5対1で勝利し,2年連続優勝の栄誉を勝ち取りました。
優勝した八森ブルーウェーブは,このあと9月22日〜24日に開催される全県大会に出場します。がんばれ!八森ブルーウェーブ!

2018年8月29日(水)
奉仕の心!

始業式のあった8月27日(月)の朝の一コマです。
夏休み中,一カ所にまとめておいたプランターを,元の場所に移動してくれた6年生。
「まかせておいてください。」「一人で持てますよ。」など,たいへん頼もしい子どもたち。
奉仕の心が自然と育っています・・・。イイネ!

2018年8月29日(水)
金農校歌に負けないぞ!

甲子園大会で大活躍した金足農業高校野球部。
校歌も全力で歌っていましたね。八森小学校の子どもたちの校歌もすばらしいですよ。
金農野球部のように,エビ反りはしませんが,2学期最初の校歌斉唱も気持ちのよい歌声でした。

2018年8月28日(火)
2学期始業式

8月27日(月)に,2学期始業式が行われました。
3人の代表児童が,夏休みの思い出や2学期にがんばりたいこと,楽しみなことなどを発表してくれました。
暑かった今年の夏休みを元気に過ごし,日焼けした笑顔の子どもたちの歓声が,校舎に鳴り響きました。

八峰町立八森小学校

〒018-2634
秋田県山本郡八峰町八森字滝の上
117

TEL 0185-77-2222
FAX 0185-77-2789


学校沿革

いじめ