本文へスキップ

八森小学校のホームページへようこそ。

7/20 校報8をアップしました。

お知らせ
topics

7月の行事予定

8月
 25日(土) 郡学童新人野球大会(スカルパ球場)
 26日(日) 郡学童新人野球大会
 27日(月) 2学期始業式
 28日(火) 全校漢字テスト
 29日(水) 身体測定(低)、フッ化物洗口開始
 30日(木) 身体測定(高)、給食費集金日、夏休み作品展(〜9/5)
 31日(金) 6年修学旅行1日目

9月
  1日(土) 6年修学旅行2日目
  3日(月) 6年振替休業日
  4日(火) モアレ検査
  7日(金) ヘルス&ハピネスピチャレンジ(〜13日)
 10日(月) 4年社会科見学(南部清掃工場)
 11日(火) 八森サミット
 13日(木) 秋大学生20人・八峰中教諭訪問、6校時カット
 14日(金) 県青少年劇場ミュージカル「シンドバッドの大冒険」、下校バス16:10
 17日(月) 3年親子レク
 18日(火) 6校時カット
 19日(水) 能代警察署挨拶運動、避難訓練、防犯教室、かもめ読み聞かせ
 21日(金) 秋の全国交通安全運動、学習発表会全体練習、街頭指導
 25日(火) 街頭指導
 26日(水) 給食費集金日、学習発表会全体練習、街頭指導
 27日(木) 予行練習、街頭指導
 30日(日) 学習発表会、2年親子レク


新着情報news

<<前のページ | 次のページ>>
2018年7月30日(月)
35.0度!

暑い,暑い,暑い!
学校設置の温度計が,本日午前11時17分,ついに35.0度を記録しました。
プール開放5日目の午前の部。50名を超える子どもたちの元気いっぱいの歓声が響き渡っていました。

2018年7月23日(月)
待ってました!プール開放

夏休みに入って,最初のプール開放日。
曇り空でしたが,元気いっぱいの子どもたちで大にぎわいのプール開放となりました。
午前は37名,午後は24名が利用しました。もちろん,午前も午後もダブルで利用した子どももいました,
明日以降は晴れ間も多くなりそうなので,もっと利用者が増えそうです。

2018年7月21日(土)
1学期終業式

7月20日(金)に,1学期の終業式が行われました。
1・3・5年生の代表児童が,1学期の思い出やがんばったこと,夏休みに取り組んでみたいことなどを発表しました。
最後に,校歌を元気よく歌ってくれた子どもたち。明日からの夏休みがうれしいのでしょうね。いつも以上に,歌声が体育館じゅうに響き渡りました。

2018年7月20日(金)
なかよし給食

1学期最終日の本日,なかよし給食を行いました。
いつもは,ランチルームで学年ごとに食べていますが,今回は「行ってみたい都道府県」ごとにグループを作りました。
bPは千葉県で27名。以下,東京都,京都府,大阪府,北海道,福岡県,熊本県,宮城県,沖縄県,広島県でした。
理由も様々でしたが,やっぱり「ディズニーランドとシー」,「ユニバーサルスタジオ」が多かったようです。

2018年7月20日(金)
社会を明るくする運動「合同映写会」

7月19日(木)の午後に行われました。
八峰町更生保護女性の会関係の皆さんにおいでいただき,一緒に人権啓発ビデオ「プレゼント」を視聴しました。
日常の中で起こりうる「仲間はずれ」や「無視」などの“いじめ”について,たくさん子どもたちの感想が発表されました。
7月は,“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間になっているそうです。

2018年7月20日(金)
ブナの植樹をがんばったよ!

7月19日(木)に4〜6年生が,ブナの植樹を行いました。
旧八森中学校裏にある山で,一人2本ずつ植えました。また,メッセージを書いた支柱も側に立てました。
大きく育ち,ブナの森になるといいですね。自然愛護を体験した時間となりました。

2018年7月20日(金)
7月のかもめ読み聞かせ

7月18日(水)に,7月のかもめ読み聞かせが各教室で行われました。
1年生の教室では,「アントンせんせい」と「うんちっち」の2題が披露されました。
お話を聞く姿勢がたいへんいいですね。1年生の真剣さに,読み手のボランティアの方も笑顔がこぼれていました。
読み聞かせの皆さん,ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

2018年7月20日(金)
1・2年磯遊び

7月18日(水)に,岩館の海浜プールに出かけた1・2年生。
岩場では,カニやヤドカリなども捕まえました。恐る恐るカニを追う子もいれば,いきなりカニを押さえつけ簡単に捕まえる強者の女子児童もいて,もう大興奮状態。
帰るときには,捕まえた生き物たちを海に放してあげた優しい子どもたちでした。

2018年7月20日(金)
着衣泳

7月17日(火)の午後,着衣泳を行いました。5校時が低学年,6校時が高学年でした。
子どもたちが,安全に夏休みをおくれるようにと,今回は1学期中に行いました。
体の浮かせ方や浮力になるペットボトルの活用法などを体験しました。
指導していただいた日本赤十字秋田県支部の皆さん,ありがとうございました。

2018年7月17日(火)
1年:歯科教室

7月17日(火)に,3人の講師の方をお招きして1年生の歯科教室が行われました。
朝の歯みがきをしたはずなのに,染め出し薬でピンク色になった自分の歯にびっくりの様子の子どもたち。
歯ブラシの正しい使い方や,歯のすき間の磨き方などを教えていただきました。
丁寧に歯みがきをすることを誓った1年生でした。

2018年7月14日(土)
健康集会

7月13日(金)に,児童会の健康委員会が企画した健康集会が行われました。
4・5月の健康診断の振り返りや虫歯ゼロ児童の表彰,歯の健康標語表彰を行いました。
また,健康に関するクイズも行われ,楽しい集会となりました。
健康委員会の皆さん,がんばりましたね。ご苦労様でした。

2018年7月14日(土)
AIU訪問TB

楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいますね。
いい感じで交流が進んだところでお別れの時間となってしまい,残念そうな子どもたち。
一人一人ハイタッチして,留学生の皆さんも子どもたちも笑顔でのお別れとなりました。

2018年7月14日(土)
AIU訪問TA

低学年では「いろいろな国のあいさつとジャンケン」,中学年では「秋田弁を教える」,高学年では「名前とすきなことやものの紹介」を中心に活動しました。
留学生の皆さんからは,自分の国のことについての紹介もあったようです。
身振りや手振りを交えて話す子どもたち。異文化交流を楽しんだ子どもたちでした。

2018年7月14日(土)
AIU訪問T@

7月13日(金)に国際教養大学より9名の留学生の皆さんが訪問しました。
中国,チェコ,アメリカ,韓国,マレーシア,台湾,デンマークと国際色豊かな訪問となりました。
本校自慢の海の見えるランチルームで楽しい会食からスタートです。
上手にお箸を使う様子を見て,いつもよりお箸の使い方に注意していた子どもたちでした。

2018年7月12日(木)
救急救命講習会

7月12日(木)に,5〜6年生が救急救命の学習をしました。
八峰消防署より2名の署員の方が来校し,指導してくださいました。全員がダミー人形を使って,心肺蘇生法にチャレンジしました。
1分間に約100回のペースで押すことや,AEDの使い方などを学びました。
来週17日(火)には,低学年と高学年に分かれて着衣泳を行う予定です。

2018年7月12日(木)
4年生:海光苑訪問

総合的な学習の時間に,福祉の学習をがんばっている4年生が,7月12日(金)に特別養護老人ホーム「海光苑」を訪問しました。
子どもたちが考えた出し物を発表しました。今月の歌「レッツゴー」を合唱した後は,リコーダー演奏「もののけ姫」,お笑い,紙芝居「あんもち みっつ」,寸劇「三太郎」を披露しました。
最後に,北島三郎の「祭り」の合唱の時は,お年寄りの皆さんも大盛り上がりとなりました。たくさんの拍手をもらい,満足感に浸った子どもたちでした。

2018年7月12日(木)
地区児童会

夏休みが目前に迫ってきた,7月11日(水)に地区ごとに分かれて地区児童会が行われました。
1学期の反省や夏休み中のラジオ体操,奉仕活動などについて話し合いました。
初めての夏休みを迎える1年生も,事故のない楽しい夏休みとなるように約束を守ることを誓っていました。

2018年7月12日(木)
学団山びこ集会

7月11日(水)に,山びこ集会を行いました。
今回は,学団ごとに分かれて行う1回目でした。「1学期の思い出ベスト3」や「夏休みにやってみたいこと」などを発表し合いました。
発表に対しての質問や感想なども出され,楽しい集会となりました。

2018年7月12日(木)
南三陸町教育委員会訪問A

南三陸町の先生方と給食をいただきました。
メニューは,「ごはん,鶏肉の塩もろみレモン焼き,なめたけあえ,もずくとじゃがいものみそ汁,檜山納豆」でした。
もちろん,会食場所は,八森小学校自慢のオーシャンビューのランチルームです。
子どもたちとの会話も進み,楽しい会食となったようです。

2018年7月12日(木)
南三陸町教育委員会訪問@

7月10日(火)に,南三陸町から5名の小学校の先生方が訪問しました。
3校時と4校時に,全学級の授業を参観していただきました。
「授業に向かう子どもたちの姿勢がいいですね。」「自分の考えや友達の考えを上手につなげて発表していますね。」など,たくさん褒めていただきました。

2018年7月8日(日)
全校集会

7月6日(金)に,7月の全校集会が行われました。
月の歌「レッツゴーいいことあるさ」を,歌っている様子の写真です。
今月は,4年生が体育館ステージに登壇し,歌をリードしてくれました。
4年生に負けないぞと,身振りを付けての楽しい歌声が響き渡りました。

2018年7月8日(日)
七夕集会

7月6日(金)に,1・2年生が七夕集会を開きました。
「たなばたさま」を全員で合唱しました。そして,大きな短冊に書いた自分の願い事を,みんなの前で紹介しました。
願い事が叶うといいですね。その後のお楽しみコーナーでは,ジャンケンピラミッドなどをして楽しい時間を過ごしました。

2018年7月8日(日)
5年宿泊体験学習【2日目】E

楽しかった2日間。あっという間に過ぎてしまいますね。
最後に,玄関前で記念撮影。所長さんの「ヒロさん」はじめ,センターの皆さんが大きな“手”で見送ってくれました。
白神体験センターの皆さん,2日間お世話になりました。ありがとうございました。

2018年7月8日(日)
5年宿泊体験学習【2日目】D

「貝殻ストラップ作り」の様子です。
上手に組み合わせていく子どもたちです。世界にたった一つだけの,同じ物がない貝殻ストラップ。
完成した作品に思わずニッコリ笑顔。どこに,付けようか思案している子どもたちでした。

2018年7月8日(日)
5年宿泊体験学習【2日目】C

いっぱい活動すると,お腹が空きますよね。
お昼のメニューは,カツカレー。お腹ペコペコの子どもたちの食べっぷりがすごかったです。
「おかわりできますか?」「もう1回おかわりしていいですか?」と,食欲全開の子どもたち。
いっぱい食べる子どもは,本当に元気いっぱいです。

2018年7月8日(日)
5年宿泊体験学習【2日目】B

ジャジャーン!「我ら,海猿軍団!ここに参上!」
シーカヤック体験と海水浴が終了した後に,全員でパチリ!満足感いっぱいの笑顔です。
「あぁ〜楽しかった!」「延長したい〜!」「もう終わりなの〜!」まだまだ続けたかった子どもたちでした。

2018年7月8日(日)
5年宿泊体験学習【2日目】A

シーカヤック体験の後は,海水浴。岩場から,「ダイブ」する子どもたちです。
ウエットスーツに救命胴衣を着用していることもあり,男子は次から次と,見事な「ダイブ」が見られました。
女子も負けじと「ダイブ」は続きました。「最高〜!」「気持ちイイ〜!」が,鳴り止みませんでした。

2018年7月8日(日)
5年宿泊体験学習【2日目】@

あいにくの雨模様でしたが,2日目も元気いっぱいの5年生です。
シーカヤック体験では,バディの息もピッタリです。
パドル操作にも慣れ,カヤックがスイスイ進み,気持ちよかったですね。
「またやりたいです。」と口々に話してくれました。

2018年7月7日(土)
5年宿泊体験学習【1日目】F

いただきま〜す!自分たちが作った「だまこなべ」は最高!
キリタンポ鍋に似た郷土料理です。何杯もおかわりする子どもが続出しました。
郷土料理の「笹餅」もいただきました。グランママ・シスターズの皆さん,ありがとうございました。

2018年7月7日(土)
5年宿泊体験学習【1日目】E

僕たちは,「だまこブラザース」?「だまこコンビ」?
夕食は,自分たちで「だまこなべ」を作って食べました。JA秋田やまもとのグランママ・シスターズの皆さんに指導していただきました。
「全部ごはんをつぶさないでね。」「ごはんは半殺しですよ。」つぶした後は,一口大に丸めて,だし汁の入ったなべに入れます。
たいへん,上手ですねぇ。

2018年7月7日(土)
5年宿泊体験学習【1日目】D

午後からは,海岸で磯遊びです。
割り箸にタコ糸をくくり付け,先っちょにはゼムクリップで「さきイカ」を餌として付けました。
ねらいは,「カニ」です。食いつきがいいのですが,餌を取られる子どもたち。
直接手でつかまえていました。「カニ,とったどぉ〜」,もう,大はしゃぎでした!

2018年7月7日(土)
5年宿泊体験学習【1日目】C

途中から雨が降り出しました。全員カッパを着て散策が続きました。
「カッパを着て歩くのって楽しいね。」と言う声が,たくさん出ました。
子どもたちは,冒険気分で雨なんかヘッチャラです。頼もしい子どもたちです。

2018年7月7日(土)
5年宿泊体験学習【1日目】B

「わあ,青色できれい。」という声が,思わず出ちゃいました。
十二湖の中でも,有名な「青池」です。不思議な色でしたね。
この後,散策中に「キュロロロ」という,アカショウビンの鳴き声も聞くことができました。
ラッキーでしたね。

2018年7月7日(土)
5年宿泊体験学習【1日目】A

これは,カツラという木です。
全員が,葉っぱに直接触って感触を確かめていました。散策中に,いっぱいカツラの木を発見することができました。
「だって,直接葉っぱに触ったから,間違いませんよ。」と,頼もしい子どもたちでした。

2018年7月7日(土)
5年宿泊体験学習【1日目】@

7月4日(水)と5日(木)の2日間,白神体験センターに宿泊体験学習を行った5年生。
最初に,十二湖自然散策に出かけました。写真のバックに見えるのは,日本グランドキャニオン。
大きな地震により,大規模な地滑りによってできたことを知った子どもたち。
自然ってすごいんだと感じたようです。

2018年7月7日(土)
4年生:浄水場・浄化センター見学A

浄水場で,飲み水になるまでの仕組みを学んだ4年生。
今度は,浄化センターを見学しました。生活排水などの汚水を浄化して海に放流していたことを知りました。
微生物の働きや,汚水をそのまま海に流したら,大変なことになることなどを学びました。

2018年7月7日(土)
4年生:浄水場・浄化センター見学@

7月3日(火)に,社会科見学に出かけた4年生。
学校のすぐ近くに浄水場があったことに,ビックリ驚いていました。
自分たちが飲んでいる水道水の仕組みの説明に,しっかりと耳を傾けていました。

2018年7月7日(土)
プール開き

子どもたちが,待ちに待っていたプールでの授業が,7月2日(月)にスタートしました。
写真は,4年生の子どもたちの様子ですが,水しぶきが豪快ですね。
「プール,最高!」という声が,いたるところから聞こえてきました。

2018年7月7日(土)
ブラックサンドビーチ

7月2日(月)に,3年生がジオパーク体験で中浜地区をたずねました。
世界的にも珍しいとされているブラックサンドビーチ。黒い砂ができた理由を知り,驚いていた3年生。
お天気にも恵まれ,気持ちのよい校外学習となりました。雄島もきれいでしたね。

2018年6月30日(土)
1学期末PTA

6月29日(金)に1学期末PTAを開催しました。
1年生から6年生までの学級の授業参観には,110名のお家の方々に来ていただきました。
1学期の子どもたちの成長ぶりに,どの学級からも笑顔がこぼれていました。

2018年6月27日(水)
6月の読み聞かせ

6月26日(火)に,6月の「読み聞かせ」がありました。
2年生の教室では,「あっちゃん あがつく」,「このすし なあに」の2本立て。
楽しいお話に,思わず笑顔がこぼれる子どもたち。楽しい時間となりました。
次回は,7月17日(火)です。読み聞かせの皆さん,またよろしくお願いします。

2018年6月27日(水)
4年生ジオパーク体験

6月26日(火)に,4年生が浜田地区に出かけ,「かえる岩」や「さかな岩」などを見学しました。
ガイドさんの説明にしっかり耳を傾けていました。大きく口を開けたようにも見える「さかな岩」の前で,写真をパチリ。
「ここは目だね。」「でっかい口に食べられちゃうなぁ。」など,思い思いに反応する子どもたちでした。

2018年6月27日(水)
百マス計算

6月26日(火),朝学習の時間の様子です。全校で「百マス計算」に取り組みました。
2年生は,「ひき算」に挑戦です。どの子も,真剣です。教室からは,鉛筆の音しか聞こえません。
この集中力が,計算力向上につながります。繰り下がりに注意しながら,問題に向かっていました。

2018年6月25日(月)
山本出張所長訪問

本日,秋田県教育庁北教育事務所山本出張所長訪問がありました。
3名のお客様が来校しました。堂々と自分の考えを発表し,その考えを友達同士でつなげることができました。
たくさんお褒めの言葉をいただいたことを,ランチルームでの全校給食時に校長先生から紹介された子どもたち。
満面の笑みでした。八森っ子のよさを見ていただいた日となりました。

2018年6月22日(金)
八森スポ少ミニバス(女子)も,いざ出陣!

郡市夏季ミニババスケットボール大会の会場は,琴丘総合体育館で行われます。
明日23日(土)の1回戦の相手は,第五小学校です。時間は,12:15〜13:20,Bコートです。
激励会では,円陣を披露してくれました。チームワークのよさが出ていましたよ。
選手の皆さんの健闘を祈ります。皆様の応援,よろしくお願いいたします。

2018年6月22日(金)
八森ブルーウェーブ,出陣!

全校児童に激励された八森ブルーウェーブの子どもたち。堂々の行進で,出陣です。
明日,6月23日(土)の1回戦は,秋田代表の飯島南と戦います。14:00,長沼球場(潟上市)です。
勝利すれば,明後日24日(日)の2回戦で,横手代表の旭栄と戦います。14:30,元木山球場(潟上市)です。
選手の皆さんの健闘を祈ります。皆様の応援,よろしくお願いします。

2018年6月22日(金)
臨時集会(激励会)@

本日,臨時集会(激励会)が行われました。
八森ブルーウェーブは,「高円宮賜杯第38回全日本学童軟式野球秋田県大会」に,山本郡代表として出場します。
八森スポ少ミニバス(女子)は,「夏季郡市ミニバスケットボール大会」に出場します。
6年生代表のエールに合わせて,全校児童がエールと三三七拍子で,選手の皆さんを激励しました。

2018年6月22日(金)
広がっています,あいさつの輪!

本日,6月22日(金)の朝の様子です。
児童会運営委員による玄関前での「あいさつ運動」に負けまいと,各学級でもがんばっている“あいさつボランティア”の子どもたちです。
胸には,ボランティアであることをを表す赤いリボンが輝いています。校内に,明るく元気な「おはようございます!」「こんにちは!」の【あいさつの輪】が広がっており,たいへん気持ちの良い毎日です。

2018年6月19日(火)
全校花の苗植え

6月19日(火)に,全校でプランターに花の苗植えを行いました。
低学年,中学年,高学年に分かれて42個のプランターに,「ベゴニア,マリーゴールド」の苗を植えました。
低学年の苗植えには,6名の老人クラブの皆さんや3名の祖父母の皆さんの協力をいただきました。
これから,水やりを毎日がんばり,きれいな花を咲かせることを約束した子どもたちでした。

2018年6月19日(火)
広がれ,挨拶の輪!

6月18日(月)から始まった,あいさつ週間。
児童会運営委員会の子どもたちが,玄関前で登校してくる人たちへ明るく元気にあいさつをがんばっています。
少し照れながらも,「おはようございます。」と返してくれます。思わず,どちらも笑顔で,気持ちのいい朝の始まりです。
また,各学級の「あいさつボランティア」の子どもたちもがんばっており,校内いたるところからあいさつの声が聞こえてきています。

2018年6月19日(火)
図書の贈呈式

6月18日(月)に,図書の贈呈式が行われました。
日本公務員弘済会より,60冊の図書を寄贈していただきました。8名の図書委員の子どもたちが,代表で受け取りました。
「ありがとうございます。全校児童で読ませていただきます。」爽やかな笑顔が図書室に広がりました。

2018年6月19日(火)
地域に元気を届け隊クリーンアップTB

「あい〜,あんだ,○○さんどごのまごの△△ちゃんだべぇ〜。おっきぐなったごどぉやぁ〜!」
「あれまぁ,あなた,○○さんのお家のお孫さんの△△ちゃんでしょう〜。大きくなったねぇ〜!」
こんな会話も聞こえてきました。地域の皆さんの温かい声かけ,応援に感謝です。ありがとうございました。

2018年6月19日(火)
地域に元気を届け隊クリーンアップTA

お天気にも恵まれ,日本海を望みながら気持ちよくゴミを拾っていきました。
下級生の「これは燃えるゴミですか?燃えないゴミですか?」に,優しく「これは,燃えるゴミなので,こちらの袋に入れてね。」と答える上級生。
子どもたちは,自然とゴミの分別も学習していました。また,上級生の下級生への励ましや気配りもよかったですよ。

2018年6月19日(火)
地域に元気を届け隊クリーンアップT@

6月18日(月)に,「地域に元気を届け隊クリーンアップT」が行われました。
今年で3年目を迎えました。全校児童が,学区である岩館地区,観海地区,八森地区に出かけ,クリーンアップを行います。そして,出会った地域の方々に元気いっぱいあいさつをします。
玄関前で,出発のかけ声も元気がよかったです。いざ,しゅっぱ〜つ!

2018年6月19日(火)
3年生:授業研究会

6月15日(金)に,3年生の算数科授業研究会が行われました。
本校の先生方や他校の先生方の参観している中,授業に集中していた子どもたちでした。
じっくりと問題に取り組む子どもたちの姿勢を,たくさんほめていただきました。

2018年6月18日(月)
プール清掃

6月14日(木)に,プール清掃が行われました。
主に,5年生がプールサイドを,6年生はプール内を担当しました。
チームワーク抜群で,手際よくきれいになっていきました。数日,天日干ししてから少しずつ水を入れていきます。
6月最終週には,元気な子どもたちの声がプールから響くことでしょう。

2018年6月14日(木)
4年:高齢者擬似体験B

こちらは,車イス体験です。
何でもないような少しの段差でも,うまく操作できないことや,車イスに乗っているときスピードが出ると怖いことなどを体験しました。
また,車イスに乗っている人と同じ目線で会話をすることも学んだ子どもたちでした。
指導してくださった八峰町社会福祉協議会3名の皆さん,ありがとうございました。

2018年6月14日(木)
4年:高齢者擬似体験A

4年生の高齢者擬似体験そのAです。
こちらのグループは,軍手を左右反対に着用して,指先の不自由さを体験しました。
こんなの簡単だよと,思っていた子どもたちでしたが,「おかしいな〜。」「うまく指でつかめないぞ。」など,悪戦苦闘。
うまく指が使えないことは,大変なことなんだなあと話していました。

2018年6月14日(木)
4年:高齢者擬似体験@

6月13日(水)の総合的な学習の時間に,4年生24名が高齢者擬似体験を行いました。
これは,目が見えにくくなる体験の様子です。視野が狭くなったり,視力が衰えたりした状況をゴーグルを着用して体験しました。
「あれ,パンフレットの文字がよく見えないぞ。」「たいへんだ,ぼやけて見える。」など,子どもたちの反応が聞こえてきました。
子どもたちは,目が不自由だと,大変な思いをすることを実感していました。

2018年6月12日(火)
消防車がやって来たぞ!

6月11日(月)に,八峰消防署より消防車輌1台がやってきました。
思い思いの場所に座り,スケッチを始めた1・2年生の子どもたち。
ピカピカ光る赤色灯や,サイレンの音に興奮しながら,画用紙いっぱいに楽しく描いていました。
色を塗ると,もっとよくなること,まちがいなし!

2018年6月12日(火)
ヘルス&ハピネスチャレンジ週間

今年度1回目のヘルス&ハピネスチャレンジ週間が始まりました。
今回は,夜の歯みがきをしっかりとみがこうという取り組みです。
前日夜のはみがきをしっかりがんばった人は,登校時に自分の学年の場所にボールを入れます。
1日目は,全学年パーフェクトでした。2日目以降も,がんばりましょうね。

2018年6月11日(月)
5年:調理実習

6月5日(火)の5年生の家庭科の調理実習の様子です。
前回は「ゆで卵」に挑戦した子どもたちでしたが,今回は「ホウレンソウのおひたし」です。
友達の包丁さばきが見事だったのでしょうか?爆笑して,とても楽しそうです。
ニャンコの手で押さえ,しっかりと切っていましたよ。たいへん上手です。

2018年6月7日(木)
第3回全校鬼ごっこ

本日,もくもくタイム(長休み時間)に行われた,今年度3回目の全校鬼ごっこです。
横一列に鬼が並ぶ中,逃げる子どもたち。「始め!」の号令後,一斉に鬼役の子どもたちが追いかけ始めました。
今回は,鬼にタッチされると鬼役が交代し,新しい鬼が追いかけるルールです。3回やって,3回とも見事に逃げ切った子どもたちの歓声が響き渡りました。
本日,全校登校日が19日目となりました。元気いっぱいの「八森っ子」です。

2018年6月7日(木)
1年生:黄色い傘をもらったよ!

6月6日(水)校長室で,1年生8名に校長先生から黄色い傘が贈呈されました。
能代山本トラック協議会よりいただいた傘です。校長先生から,子どもたち一人ずつに手渡されました。
元気よく,「ありがとうございます。」とお礼を言えて,とても立派でしたよ。これから,梅雨のシーズンがやってきます。
傘をさすときも,安全に歩行することを誓った1年生でした。

2018年6月7日(木)
4年;社会科「事故や事件からくらしを守る」

6月6日(水)に,「けいさつの仕事」について学習した4年生。
いつもお世話になっている八森駐在所の袴田さんから,いろいろとお話や説明をしていただきました。
警察車輌5台も展示され,様々な機能や役割を学ぶことができました。実際に,運転席に座りハンドルを握ったり,サイレンやマイクで放送したりする体験もできました。
安全なくらしを守るために,自分たちも「法やきまり」をしっかりと守ることを誓った4年生でした。

2018年6月4日(月)
優勝おめでとう,八森ブルーウェーブ!

6月2日(土)・3日(日),藤里町「清水岱公園野球場」で開催された第38回全日本学童軟式野球山本郡予選大会に出場した八森ブルーウェーブ。
大会1日目,1回戦の山本ビクトリーズに8対1で快勝。大会2日目,準決勝。24対0で峰浜スピリッツに5回コールド勝ち。1時間後の決勝戦。
相手は,地元の藤里クラブでしたが,13対6のコールド勝ちで見事に優勝を勝ち取りました。3年ぶりの優勝です。
6月23日(土)から始まる全県大会への出場権を得た子どもたち。達成感,充実感を満面の笑顔で表してくれました。

2018年6月1日(金)
6月の全校集会

本日,全校集会が行われました。
「学校坂道」の全校合唱後,各委員会の連絡がありまた。その後,運営委員会から「いじめのない学校にしよう」の発表がありました。
寸劇をおりまぜ,低学年の児童でも分かりやすい内容となっていました。
最後に,全校児童で「秋田わか杉っ子 いじめゼロに向けた五か条」を力強く読み上げ,いじめのない学校を確認しました。

2018年6月1日(金)
クラブが本格的に始動!

5月30日(水),今年度のクラブが本格的にスタートしました。
今年のクラブは,@和太鼓,Aスポーツ,B英語,Cパソコン,D音楽,E小物作りの6つです。
和太鼓クラブでは,昨年度からのメンバー1名の児童のアドバイスのもと,構えのポーズがバッチリと決まっていました。

2018年6月1日(金)
全校鬼ごっこ

5月31日(木)に,今年度2回目の全校鬼ごっこを行いました。
赤いハチマキ姿の児童会体育委員の子どもたちが鬼役となり,全校児童を追いかけました。
1本目は,鬼が頑張り,全員を捕まえることができました。さすがに2本目は,鬼が疲れたようです。
逃げ切った子どもたちは,大歓声をあげていました。

2018年5月30日(水)
「チャレンジデー2018」E

サーキット運動の「的当て」です。
的は,高いところと低いところに設定されていました。
野球スポ少の子どもたちは,ここぞとばかりに投球。見事に,しかも早い球速で的に命中。
低学年の子どもたちから,「すご〜い」と歓声があがっていました。

2018年5月30日(水)
「チャレンジデー2018」D

サーキット運動の「中なわ」です。
一人一人跳ぶグループもあれば,みんなで跳ぶグループもありました。
跳ぶたびに,笑顔があふれていました。心が一つになった感じでしたよ。

2018年5月30日(水)
「チャレンジデー2018」C

サーキット運動の「ラダー」です。
ハシゴ状の枠を使って,反復横跳びのように跳ねたり,ケンケン跳びをしたりと色々な跳び方に挑戦しました。
6年生にならって,下の学年が次々と遅れまいと続いていきました。いい汗をかいていました。

2018年5月30日(水)
「チャレンジデー2018」B

サーキット運動の「ジャンピング」です。
ピョンピョンとリズミカルに指定された場所を跳ね回ります。
素早い高学年の動きを真剣に見つめる低学年の子どもたちも,自分の順番が来ると,上手に跳ね回ることができました。

2018年5月30日(水)
「チャレンジデー2018」A

サーキット運動の「フラフープ」です。
みんな上手に回していましたよ。腰だけでなく首で回したり,2本同時に回したりする子どももいてびっくりしました。
先生方も果敢にチャレンジしましたが,残念な結果となりました・・・。

2018年5月30日(水)
「チャレンジデー2018」@

今日は,チャレンジデー2018。
もくもくタイム(長休み時間)に,「サーキット運動」を体育館で行いました。
準備体操後に,@フラフープAジャンピングBラダーC中なわを,4分×3回のローテーションで行いました。
今年の対戦相手は,鹿児島県の和泊町。本校は,参加率100%でした。

2018年5月30日(水)
なかよし給食

5月29日(火)に,今年最初の「なかよし給食」がランチルームで行われました。
今回は,星座ごとに分かれてのテーブルとなりました。
メニューは,「ハヤシライス,キャベツとアスパラのサラダ,アップルシャーベット,牛乳」でした。
いつも以上に会話も弾み,楽しい会食となりました。

2018年5月29日(火)
5年:家庭科調理実習

5月28日(月)に,5年生が家庭科の調理実習を行いました。
ゆで卵作りに挑戦した子どもたち。5分,10分,15分ずつの時間で調理しました。
調理後,「半熟の黄身がおいしい。」「黄身はかたい方が好きです。」など,楽しい試食の時間となりました。
ぜひ,お家でも作って家族に食べさせてくださいね。

2018年5月28日(月)
3年:自転車教室

5月25日(金)に,3年生の自転車教室が行われました。
子どもたちは,少し緊張した様子で前庭のコースに挑戦しました。最後に,駐在所のおまわりさんからお話を聞きました。
自転車も車輌であることや,交差点での一時停止,ヘルメットの着用などについて確認しました。
交通ルールを守り,事故に合わないように安全運転を心がけることを誓った子どもたちでした。

2018年5月28日(月)
山びこ集会

5月25日(金)に,1回目の山びこ集会が行われました。
最初に,声出し練習です。今月の歌「学校坂道」を全校で歌いました。朝一なのに,元気な歌声が響き渡りました。
その後は,「はやくちことば」「回文」に挑戦しましたが,1年生も上学年に負けまいとがんばっていました。
笑顔いっぱいの集会となりました。

2018年5月25日(金)
緊急時引き渡し訓練

5月24日(木)の避難訓練の実施後に行いました。
大津波警報が発令されたことを想定し,保護者又は引き受け代理人の方に,各教室に迎えに来ていただきました。
お迎えが来ると,ニッコリ笑顔で帰っていく子どもたちの表情が,とても印象的でした。

2018年5月25日(金)
第1回避難訓練

5月24日(木)14時10分に,震度5以上の地震と大津波警報を想定して行いました。
緊急地震速報の警報音とともに始まりました。放送指示をよく聞き,「おかしもは」を守りながら,全員迅速に避難することができました。
昭和56年5月26日に発生した「日本海中部地震」は,子どもたちが生まれる前のことですが,ずっと後世に伝えていかなければなりません。
「自分の命は自分で守る」ことの大切さを確認した避難訓練でもありました。

2018年5月25日(金)
全校鬼ごっこ

5月24日(木)のもくもくタイム(長休み時間)に,全校児童109名による「全校鬼ごっこ」を行いました。
青空の下,元気にグラウンドを走り回りました。追いかける鬼の役の子どもも,逃げ回る子どもも笑顔でした。
心地良い汗をみんなでかきました。

2018年5月25日(金)
3年:田植え体験

5月22日(火)の午後に,茂浦地区の田んぼに出かけ,3年生が田植えを体験しました。
初めて素足で田んぼに足を入れた子どもたち。「足の指にニュルニュル泥が入ってきた〜」「冷た〜い」など,大興奮状態。
型押しして印のついたところに,丁寧に苗を植えていきました。バランスを崩して尻もちを突き泥だらけになる子どももいました。
秋の収穫が楽しみですね。

2018年5月24日(木)
町教育委員会・町校長会・町学校運営協議会訪問

5月23日(水)に,川尻教育長さんをはじめとして10名の皆様が来校しました。
授業参観では,普段通りの子どもたちの姿を見ていただきました。
お客様がいらしても,緊張しない子どもたちが,とても頼もしく感じられました。

2018年5月22日(火)
5月の「かもめ読み聞かせ」

本日,昼読書の時間に,5月の「かもめ読み聞かせ」を行いました。
4年生の教室では,日本海中部地震の様子を手作りの紙芝居にした,「きたー!じしん,つなみ」のお話を聞きました。
実際に起こった事実に驚きの声が子どもたちから聞こえてきました。この様子は,5/28(月)のNHKニュースこまちで,18:30ころに放送されます。
ぜひ,時間に余裕をもってご覧ください。

2018年5月22日(火)
サツマイモ苗植え

本日,全校でサツマイモの苗を14の縦割り班ごとに植えました。
地域の6人のおばあさんたちの指導の下,約500本のサツマイモの苗を,心を込めて植えました。
お天気にも恵まれ,気持ちのよい作業となりました。水やりもがんばることを誓った子どもたち。
秋の収穫が楽しみですね。

2018年5月22日(火)
今日は,お・べ・ん・と・う(お弁当)

5月21日(月)は,運動会の予備日の関係でお弁当の日となりました。
子どもたちは,「早く食べたいなぁ」「おかずが気になるなぁ」など,朝からソワソワ落ち着きません。
そして,いよいよお昼の時間がやってきました。いつも以上に,元気のよい「いだだきます!」が鳴り響きました。

2018年5月21日(月)
畝立て作業に,感謝します!

明日の「サツマイモ苗植え」に向けて,本日午前中に地域のおばあさん方5名に,畝立て作業をしていただきました。
手際よく畝を立て,マルチがけもしていただきました。全校児童109名が楽しみにしている,サツマイモ苗植え。
最低でも,一人2本は苗を植える予定です。気になるお天気も大丈夫みたいです。

2018年5月16日(水)
持久走大会A

全学年の持久走終了後,各学年男女1位の子どもたちに,校長先生からメダルが授与されました。
12名のメダリストたちの晴れ晴れとした笑顔が,とても素敵でしたよ。

2018年5月16日(水)
持久走大会@

本日午前,5月13日(日)の運動会でできなかった持久走を全学年で行いました。
快晴のもと,平日にもかかわらず,70名あまりの保護者や祖父母の皆様が応援する中,白熱した展開が多く見られました。
出走した全員が見事に完走し,ほとんどの児童が自己新記録を出すなど,その見事な走りっぷりに,拍手が鳴り止みませんでした。

2018年5月15日(火)
第10回春季大運動会F

総合優勝は,黄組となりました。
「色別対抗全員リレーの男女」と「色別対抗選手リレーの男女」の好成績が優勝につながったようです。
黄組の皆さん,優勝おめでとう。準優勝の青組も,第3位の赤組もがんばっていましたよ。健闘を称えたいと思います。

2018年5月15日(火)
第10回春季大運動会E

運動会で最も盛り上がったのが,「色別対抗選手リレーの男子」でした。
赤組・青組・黄組のアンカー3人がほぼ同時にゴール。
何組が勝利したのか分からないほどの僅差の勝負となりましたが,一瞬速く黄組。続いて赤組,青組と裁定されました。
3人の健闘を称え,会場からの大きな拍手がすごかったです。

2018年5月15日(火)
第10回春季大運動会D

この写真は,5年生の自由種目「八森小的ダーツの旅 第一町人をさがせ」です。
「八峰町が大好きなおじさん」を探す問題では,ご来賓の中に町人を発見しました。
それは,森田町長さんでした。笑顔いっぱいで手をつないでゴールテープを切りました。
森田町長さん,ありがとうございました。

2018年5月15日(火)
第10回春季大運動会C

全校マスゲームは,黄色と青色の旗を持ち演じました。
新しい曲「南風に乗って」に合わせて小旗を振りました。109名の全校児童の動きがピタッと合っていてとてもきれいでした。
会場から大きな拍手をもらった子どもたちの笑顔も印象的でした。

2018年5月15日(火)
第10回春季大運動会B

全校綱引きも熱戦となりました。
赤組と青組,黄組ともに1勝1敗で並び,それぞれ1位で20点を獲得しました。
子どもたちは,もう1回勝負したかったようでした。力強い子どもたちの姿を見ることができました。

2018年5月15日(火)
第10回春季大運動会A

今年入学した1年生と2年生,祖父母もは入った「色別対抗玉入れ」は,熱戦となりました。
何と競技中に,ダンスタイムもあり,子どもたちはノリノリでした。赤組と青組が17個で同数,黄組が15個と,僅差の勝負となりました。
競技の後は,全員で玉を一個ずつ拾い集めて,たいへんおりこうさんの子どもたちでした。

2018年5月15日(火)
第10回春季大運動会@

5月13日(日)に,八森小学校に統合になって10回目の春季大運動会が本校グラウンドで開催されました。
今にも雨粒が落ちてきそうな曇り空だったため,午前中で終了の縮小プログラムで行いました。
前年度優勝の赤組を先頭に,青組,黄組,そして,1年生8名の堂々の入場行進。聖火入場,聖火台点火後には,力強い選手宣誓が行われ,会場から大きな拍手が送られました。

2018年5月10日(木)
運動会予行練習

本日,第10回春季大運動会の予行練習を行いました。
初めての小学校の運動会になる1年生8名も,行進やマスゲーム,色別対抗綱引き,色別対抗全員リレーなどの練習を行いました。
本番は,5月13日(日)です。午前8時50分に行進開始です。気合い十分の子どもたちの応援を,どうかよろしくお願いします。

2018年5月10日(木)
4年:和楽器に挑戦!

先日,音楽の時間に,和楽器に挑戦した4年生。
初めて“お琴”に触れた子どもたちからは,「いい音色だね。」「左手で弦を押さえるのが難しかったです。」「楽しいです。」など,いっぱい反応がありました。
和楽器に親しむことができて,いっぱい感激した4年生でした。

2018年5月8日(火)
全校ランチルーム給食開始

子どもたちが待ちわびていた全校ランチルーム給食が,本日よりスタートしました。
今日のメニューは,「ごはん,和風ハンバーグ,五目きんぴら,ふきのみそ汁,中華ポテト,牛乳」でした。
「みんなで食べるとおいしいね。」「おかわりしようかな。」「昼休み,外で遊ぼうよ。」など,会話もはずみます。
各テーブルで笑顔の花が咲いていました。

2018年5月8日(火)
準備はまかせて!

5月7日(月),ランチルーム給食開始に向けて,各学年の給食台を6年生が運んでくれました。
「準備はまかせて!」と,快く引き受け,手際よく運ぶ6年生の姿に感謝感激です。
「明日からの全校ランチルーム給食楽しみだね。」に,「そだね〜!」の笑顔が素敵でした。

2018年5月8日(火)
熱が入ってきたぞ,応援練習!

毎朝,色別毎に応援練習をがんばっている子どもたち。
各色毎に趣向を凝らした内容になっているようです。本番が楽しみですね。
さあ,応援賞はどの色が獲得するのでしょうか。

2018年5月2日(水)
1・2年生御所の台登山

5月1日(火)に,毎年実施している1・2年生による「御所の台登山」を行いました。
2年生は,1年生を励ましながら登りました。1年生も,弱音もはかず,全員ゴールすることができました。
あいにくの曇り空で,遠くの景色を望むことはできず残念でした。お昼の給食は,どの子もモリモリ賞でした。

2018年5月2日(水)
PTAグラウンド整備早朝作業

4月28日(土)の午前6時より,運動会に向けてのグラウンド整備作業が行われました。
保護者(祖父母含む)30名の皆さんが,草刈りや側溝の泥上げなどの作業をがんばってくれました。
また,児童25名もグラウンドの石拾いに汗を流してくれました。10回目を迎える運動会は,5月13日(日)です。
多くの皆様の来校をお持ちしております。

2018年5月2日(水)
学校探検

4月27日(金)に,1・2年生が学校探検を行いました。
2年生が,1年生を案内しながら校内を探検しました。2年生のエスコートぶりが,よかったです。たいへん立派でした。
1年生も興味津々の様子で2年生の後について回る姿が,とてもほほえましかったです。

2018年5月2日(水)
前期児童会総会

4月27日(金)に,前期児童会総会が行われました。
よりよい八森小学校をめざして,各委員会の活動等について話し合いました。
6年生のリーダーシップが発揮された総会となりました。また,5年生以下の子どもたちも,各委員会に質問や意見を堂々と発言することができました。

2018年5月2日(水)
4年生:八峰消防署の見学

4月27日(金)に,4年生の社会科見学で八峰消防署を見学してきました。
酸素ボンベや酸素マスクの着用をしたり,119番通報の体験もすることができました。
地域のために,活動していることをしっかり学んだ子どもたちでした。

2018年5月2日(水)
学級写真撮影

4月26日(木)と27日(金)に,学級写真を撮影しました。
お休みした児童のいた学級もありましたが,無事2日間で撮影することができました。
満開のチューリップを前にして,ちょっぴりおすまし顔で,「はい,パチリ!」

2018年5月2日(水)
リコーダー・スタート講習会

4月25日(水)の3校時,今度は3年生の「リコーダー・スタート講習会」が行われました。
講師の先生から,指の添え方やタンギングを教えていただきました。
一生懸命に練習する子どもたちを,たくさん褒めていただきました。
休み時間やお家でも,練習を頑張ることを誓った子どもたちでした。

2018年5月2日(水)
鍵盤ハーモニカ・スタート講習会

4月25日(水)の2校時に,1年生を対象に「鍵盤ハーモニカ・スタート講習会」が行われました。
きれいに,「ド」と「レ」の音を出すことができた子どもたち。笑顔が満開でした。
最後に,「一番星見つけた」の演奏にチャレンジした子どもたちから,さらに笑顔がこぼれていました。

2018年5月2日(水)
かもめ読み聞かせ

4月24日(火)に,今年度最初の「かもめ読み聞かせ」が行われました。
1年から6年生までの各教室に,6名の読み聞かせのボランティアの皆様においでいただきました。
読み聞かせが大好きな子どもたち。しばし,お話の世界に入り込んでいました。

2018年5月2日(水)
PTA常任委員会

4月23日(月)の夜,PTA常任委員会が行われました。
PTA役員31名の方々が出席し,専門部会,学年部会を開きました。
今年度の事業を話し合い,いよいよ本格的にPTA活動がスタートしました。

2018年5月2日(水)
交通安全教室A

4月23日(月)の3校時に,今度は3年生以上の交通安全教室が行われました。
自転車の安全な乗り方について,学びました。交通事故の体験談も紹介しながらのお話を,真剣に聞き入る子どもたちでした。
交差点の一時停止と安全確認を,しっかりと約束した子どもたちでした。

2018年5月2日(水)
交通安全教室@

1・2年生の交通安全教室が,4月23日(月)の2校時に行われました。
大型バスの内輪差や死角,バスの乗り方・降り方などを体験しました。
内輪差で風船が割れるときは,「人だったら,大変なことになる!」ことを,しっかり学ぶことができました。

2018年4月20日(金)
チューリップ開花

♪咲いた,咲いた,チューリップの花が〜♪
4月19日(木),マラソンタイムで,グラウンドに出たときに見つけました。
赤色と黄色が開花しました。この後,白色が咲くはずです。桜はもう少し後になりそうですが・・・。
来週,チューリップと一緒に学級写真を撮影します。咲き具合とお天気が気になるところです。

2018年4月20日(金)
マラソンタイム,スタート!

4月19日(木)のもくもくタイムから,今年度の「マラソンタイム」がスタートしました。
お天気にも恵まれ,子どもたちは気持ちよさそうにグラウンドを走っていました。
5月13日(日)の春季大運動会では持久走もあるので,子どもたちも知らず知らずのうちに力が入っているようです。
がんばれ,八森っ子!

2018年4月18日(水)
全国学力・学習状況調査に臨む

4月17日(火)に,平成30年度全国学力・学習状況調査が行われました。
本校6年生18名も,国語A・算数A,国語B,算数B,そして今回追加された理科の問題に午前中取り組みました。
午後の児童質問紙記入が終了し時には,「疲れた〜」「難しかった〜」などの声が聞こえてきました。
しかし,どの子も,最後まで粘り強く調査に臨むことができました。6年生の皆さん,お疲れ様でした

2018年4月16日(月)
PTA総会で,全校合唱を披露

4月14日(土)に,PTA総会会場で,全校合唱を披露しました。
会場には,お父さんやお母さん,そして,おじいさんやおばあさんの姿も見えました。75名のお家の方々の前で,自慢の歌声を響かせてくれました。
「八峰町民歌」と「学校へ行こう」の2曲でしたが,素晴らしい歌声に,感動の拍手が鳴り止みませんでした。子どもたちから元気をもらい,お家の皆さんも笑顔いっぱいでした。

2018年4月16日(月)
縦割り班顔合わせ会

4月13日(金)に縦割り班顔合わせ会が行われました。
自己紹介後に,班のがんばるめあてについて話し合いました。その後,班ごとに写真を撮りました。
1〜6年生の異学年のメンバーが,掃除をはじめ,いろいろな活動を行っていくことになります。
この後,掃除場所に移動し,縦割り班活動がスタートしました。

2018年4月13日(金)
全校集会

4月12日(木)の全校集会で,全校合唱を行いました。
6日(金)に入学したばかりの1年生も,上学年のお兄さん,お姉さんたちに負けまいと元気に歌うことができました。
14日(土)のPTA総会の日にも,全校合唱を披露します。きっと,もっと大きな歌声を響かせてくれることでしょう。
明日のPTA総会が楽しみですね。

2018年4月11日(水)
4年:町少年水産教室

4月10日(火)に,本校4年生と峰浜小学校4年生が真瀬川に出かけ,サケの稚魚の放流を行いました。
全長5pほどに成長した約2万匹の稚魚をバケツに入れてもらい,何回も放流しました。
「かわいいね」「大きくなって帰ってきてね」と,優しい気持ちで放流した子どもたちでした。

2018年4月11日(水)
地区児童会

4月9日(月)に,各地区ごとに地区児童会が行われました。
新しい地区長・副地区長・書記の役員を確認したり,新しい登校班について確認したりしました。
この日の朝から,1年生も登校班で元気に登校しています。
1年生がいる地区は,上級生がしっかりお世話をがんばってくれることでしょう。

2018年4月6日(金)
入学式

本日,平成30年度の入学式が行われました。
8名の子どもたちが,八森小学校の仲間入りをしました。町から贈呈されたランドセルをもらったときは,最高の笑顔でした。
返事もお話を聞く態度もたいへん立派でした。来週から,本格的に小学校生活がスタートします。毎日,元気に登校してくることを
みんなが待っていますよ。

2018年4月6日(金)
始業式A

始業式の中での,2年〜6年の学年児童代表による発表です。
どの子どもも,新学年での希望に満ちあふれた発表内容でした。
この1年間,自分のめあてや目標に向かって努力していく気持ちが表れていました。

2018年4月6日(金)
始業式での担任発表

4月5日(木)の新任式の後で,1学期始業式が行われました。
子どもたちは,担任の先生が誰なのか,気になって気持ちが落ち着かない様子でした。
校長先生から,2年生の担任から順番に発表が始まると,興奮度はさらに高まりました。
担任の先生が発表され,子どもたちの平成30年度がスタートしました。

2018年4月6日(金)
新任式

4月5日(木)の新任式で,7人の新しい先生方をお迎えしました。
「どんな先生方なのかな。」と,初めての出会いを楽しみにしていた子どもたち。
校歌斉唱では,元気いっぱいの歌声を響かせ,歓迎の気持ちを表現してくれました。
7人の先生方も,にっこり笑顔で応えてくれました。

八峰町立八森小学校

〒018-2634
秋田県山本郡八峰町八森字滝の上
117

TEL 0185-77-2222
FAX 0185-77-2789


学校沿革

いじめ