本文へスキップ

八森小学校のホームページへようこそ。

お知らせtopics

3/19  校報18号をアップしました。
→令和2年度 校報18


お役立ち情報リンク集
子供たちの運動不足解消に
→やってみよう運動遊び

小中学生向け各種サイト紹介
→おすすめキッズサイト
休校中にぜひ見て欲しい!
→科学技術の面白デジタルコンテンツ

放課後の子どもたちにあそびの素材を届ける
→すき!がみつかる 放課後たのしーと


八峰町CSディレクターのブログでも学校の活動が紹介されています。併せてご覧ください。
あきた白神からのCSレター


3月の行事予定
3月
  1日(月) 1,2ひな祭り集会
  2日(火) かもめ読み聞かせ
  4日(木) 集金日
  8日(月) 校内ピカピカ週間〜12日
 11日(木) 卒業式予行練習
 12日(金) 図書最終返却日
 13日(土) 八峰中卒業式
 16日(火) 卒業証書授与式 ※1〜5年給食あり
 19日(金) 修了式 ※5校時で下校
 22日(月) 春季休業日〜4/5
 26日(金) 離任式

新着情報news

<<前のページ | 次のページ>>
2021年3月3日(水)
新メンバーでの活動委員会

6年生の卒業もまもなくです。
この日は5年生をリーダーとする
第1回の活動委員会が行われました
新委員長を中心に、新年度の児童会を盛り上げていきます。
6年生もアドバイザーとして付き添い、
会の進め方などを教えてくれていました。
八森小学校のバトンが着実に引き継がれたことを実感する日となりました

2021年3月2日(火)
読みきかせグループ かもめ 来校

新型コロナウイルス感染防止対策により
スタートが遅れた今年の読みきかせですが
この日をもって今年度の計画が終了しました。
マスクやフェースガードなどで万全の対策をしつつ
毎回、季節や学年に応じて絵本を用意してきてくださいました。
子どもたちの心に、絵本とかもめの皆さんの優しさが
きっと温かい思い出として残ったことでしょう。
1年間、ありがとうございました。
そして、是非、来年度もまた、お願いいたします。

2021年3月1日(月)
1,2年生 ひなまつり集会A

ひな人形をバックに
かわいい1,2年生がせいぞろい!
もうすぐ卒業式で6年生がいなくなってしまいます。
そして4月には、8人の新入生がやってきます。
よきお兄さん、お姉さんとして、きっとがんばってくれることでしょう。
今から楽しみです。

2021年3月1日(月)
1,2年生 ひなまつり集会@

今日はひなまつり集会、
1年生が2年生を招待するかたちで楽しい時間を過ごしました
1年生が元気に読みきかせをしたり、
ひなまつりに関するクイズを出題したりする姿、
とっても立派で、1年間の成長がしっかり感じられました。
2年生のお礼の合奏もバッチリでした。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう集会B

6年生ありがとう集会
在校生に感謝の思いをこめて
全員で練習して息の合ったダンスを披露した6年生。
みんな仲がよく、人懐っこい子どもたち、
クラスは男女仲がよく、いつも笑顔があふれています。

さあ、6年生ありがとう集会も終わりました。
残りは16日の卒業式です。
最後まで、6年生らしく、明るく、元気に、
晴れ晴れと八森小学校を巣立っていってほしいと思います。
残りの日々も、大切に有意義に過ごしてくださいね。
何よりも、体調管理、しっかりと!

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう集会A

1年生から5年生までの温かい心を受け取った6年生
晴れ晴れとした顔で会場を後にしました。
メダルに招待状、お手紙、似顔絵、メッセージカード…
よほどうれしかったのか、お昼を過ぎて掃除の時間でも
メダルを下げている6年生の姿が見られました。
心温まる、素敵な6年生ありがとう集会でした。

2021年3月26日(金)
6年生ありがとう集会@

6年生ありがとう集会が行われました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを表す日です。
1年生から5年生までがプレゼントやメッセージ、絵など
それぞれに工夫して準備をがんばってきました。
中でも5年生にとっては、
「全校のリーダー」を初めて体験する大切な場でした。
会場の飾り付けやくす玉の準備、クイズや会の進行など
どの子も自覚をもってがんばっている姿が心強かったです。
6年生も安心して後輩に任せられると思ったことでしょう。
写真は児童会活動などの引継ぎの場面です。

2021年2月20日(土)
八峰町スポーツ文化栄誉賞受賞Aバドミントン

バドミントンでは、八峰BCに所属する
本校4年生ペアが
東北小学生バドミントン大会県予選大会の
4年以下男子ダブルスで優勝、
続いて行われた東北地区予選大会でも優勝し、
全国大会出場の権利を獲得しました。
残念ながら、感染拡大の状況を受け、出場を辞退しましたが、
町のスポーツ文化栄誉賞で教育委員会賞を受賞しました。
また、6年以下男子ダブルスでも、
東北小学生バドミントン大会県予選大会で3位に輝いた選手が
小中学生奨励賞を頂いています。
バドミントンでの大活躍も、
本校に明るい話題をたくさん届けてくれました。
おめでとうございます。

2021年2月20日(土)
八峰町スポーツ文化栄誉賞受賞@八森BW

八峰町のスポーツ文化栄誉賞授与式がファガスで開催されました
スポーツでは学童野球山本郡予選大会で優勝し
全県大会でも強豪校を次々に撃破し、
優勝まであと一歩の準優勝に輝いた八森ブルーウェーブが
小中学生奨励賞を受賞しました。
新型コロナウイルス感染防止対策により
各種大会や練習試合が次々に中止、変更になる中、
自主トレも含めてがんばって得られた栄誉です。
この日は主将・副主将が代表して受賞してきました。
おめでとうございます。

2021年2月11日(木)
学年末PTA

学年末PTAが行われました。
ランチルームや音楽室に教室を分散させ
全体会も動画で配信するなど、
感染防止対策をとった上での開催です。
子どもたちは保護者の皆様の視線を背中に受け
いつも以上に張り切ってがんばっていたようでした。

2021年2月4日(木)
八峰中 入学説明会

卒業する6年生を対象に、
例年であれば八峰中で行われる入学説明会ですが
今年は新型コロナウイルス感染防止対策により、
本校体育館で行われました。
中学校の先生より、中学校での生活や学習について説明がありました。
また、ビデオメッセージでは、
先輩からのアドバイスや励ましも紹介されました
来月の卒業と、その先にある進学について
思いを新たにしている6年生でした。

2021年2月3日(水)
冬季の火災に備え… 避難訓練

冬季に校内で火災が発生したら…
あってはならないことですが、災害の多い我が国では
万が一に備えた用意と訓練が必要です
地震発生に伴う火災発生という設定で避難訓練を行いました
どの子も真剣に約束を守って避難できました

ただ、実際の場面を考えると、服装やはき物で心配な子もいました。
校内が危険になれば、当然、屋外に避難することになります。
たとえ自家用車での送迎であっても、
万が一に備えた防寒の服装や防水のはき物の用意について
特に冬季ではご配慮くださいますようお願いいたします。

2021年2月1日(月)
6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の須藤さんを外部講師にお招きし、
6年生の薬物乱用防止教室が行われました。
薬物乱用とはどのようなもので、
実際、どんな影響があるのかなどについて
専門的な見地から丁寧に説明してくださいました。

覚醒剤やシンナー、危険ドラッグはもちろんのこと、
未成年者に対しては、酒やたばこも危険薬物です。
健康・健全な成長が続いていくように、
子どもたちの正しい知識と自覚を高めると同時に、
地域・学校・家庭でもしっかりと見守っていきたいと思います。

2021年1月29日(金)
新入学児童保護者説明会

来年度、八森小学校入学の園児と保護者が来校しました。
保護者への入学説明会を行っている間は、
2年生が、よきお兄さん、お姉さんになって新1年生をおもてなしです。
新入学児童は8名の予定で、人数こそ少ないのですが、
とても元気がよく、可愛らしい子どもたちです。
2年生と学校探検や手作りのおもちゃで遊んだ新入学児童、
今から入学を楽しみにしているようでした。

2021年1月29日(金)
全校集会 健康委員会の発表

全校集会が行われました。
児童会健康委員会の発表は、感染予防対策を取り上げました。
正しいマスク着用やソーシャルディスタンスなどについて
クイズと実演を通して分かりやすく伝えていました。
児童会でも問題意識をもって、
「自分の安全と健康は自分で守る」という呼びかけを行っています。
まだまだ油断できない状況が続きます。
引き続き、万全の対策をとっていきたいと思います。

2021年1月22日(金)
6年生 税について学ぶ

町の税務会計課の方をゲストティチャーにお招きし、
6年生が、税について学ぶ 「租税教室」 を行いました。
税の仕組みや働きなどを、実際の例を挙げて詳しく解説していただきました。
児童が手にしているのは、現金の束一億円分のレプリカです。
子どもたちは、その重さと大きさを実感し、驚いた様子でした。
もしかしたら…、この中から優れた仕事を成し遂げ、
本物の一億円を手にする人物が現れるかも…。
楽しみですね!

2021年1月14日(木)
3学期スタート 前へ!

3学期のスタート、始業式が行われました。
保護者、地域の皆様の見守りにより、
冬休み明け、全員が元気に登校できました。

令和3年の始まりにちなんで
校長先生からは、今年の一文字として
「前」という文字が示されました。
新型コロナによる自粛や生活の変容が続いていますが、
変化を「前向き」にとらえ、
「前を向いて」進んでいきましょうとの言葉が、
子どもたちに呼びかけられました。

続いての年代表児童4名の発表は
返事も内容も態度も、とても立派でした。
令和3年と3学期、素晴らしいスタートを切った八森小です。

2020年12月25日(金)
終業式A

近隣地域での新型コロナウイルス感染に対応し、
終業式は、体育館いっぱいに広く間隔をとり、
入退場の時間をゆったりにし、
校歌斉唱を省くなどの対策をとって実施しました。

2,4,6年生の児童代表スピーチも立派で
その後には、各種コンクールなどで優れた成果をあげた児童に
賞状伝達が行われました。
さすがは八森っ子、どの子もとても立派でした。

2020年12月25日(金)
終業式@

2学期の終業式が行われました。
校長先生からは、学校生活での新型コロナの影響について
それでも、やりかたを工夫し、がんばってできたこと、
健康・安全のために、できなくなってしまったこと、
それぞれについて紹介がありました。

残念ながら、まだまだ影響は続きそうです。
子どもたちが過度に心配し、不安になることも好ましくありません。
明日から家庭で過ごす子どもたちが、
生活を工夫し、新しい生活様式で
楽しく、健康的な冬休みを過ごすことができるよう、
心より願っています。

2020年12月22日(火)
かもめ読み聞かせ

残り少なくなった2学期
楽しみにしていた絵本の読みきかせがありました。
12月ということもあり
雪やクリスマスに関係した絵本が用意され
身を乗り出すようにして聞いていた子どもたちでした
冬休みに入ってすぐの27日(日)には
読みきかせグループかもめの皆様による
お楽しみ会が開かれます

絵本が大好きな、優しい子どもに育ってほしいとの
メンバーの皆様の思いは、様々な活動を通し、
きっと子どもたちに伝わっていることでしょう。
素敵な大人に恵まれて、心身ともに
健やかに成長している八森っ子です。

2020年12月10日(木)
6年生調理実習、どう?上手でしょ!

6年生の調理実習。
作っているのは、目玉焼きと粉ふきいも!
ジャガイモの皮むきは、慎重に、慎重に…
目玉焼きの焼き加減…
僕はミディアムで、私はウェルダンで…!
楽しそうで、男女の別なく仲がよい6年生たち。
家庭科室には、おいしそうな香りと楽しい声があふれていました。
料理の味も格別だったようでしたが、
みんなと一緒の楽しい時間も
最高のごちそうだったようです。

2020年12月10日(木)
1,2年生なかよし交流会

2年生が1年生を招待するかたちで
なかよし交流会が行われました。
2年生手作りのおもちゃなどで
楽しい時間をすごした子どもたち、
上級生の自覚も育ってきた2年生は
来年の春、進級とともに教室も2階になります。
同じく、1年生も、春には新入生をお迎えし
お兄さん、お姉さんになります。
厳しい寒さを越え、希望の春を元気に迎えられるよう
今から張り切ってがんばっている子どもたちです。

2020年12月9日(水)
太鼓クラブ 疫病退散の演奏披露B

最後に、クラブのメンバー全員でポーズ!
演奏の動画を、このHPで公開しています。
是非、ご覧になってください!

2020年12月9日(水)
太鼓クラブ 疫病退散の演奏披露A

この太鼓の演奏には、
邪気を払い、疫病を退散させたいという、
子どもたちの願いが込められていました。
これまで中心となって指導くださったのは、
学校外からお招きした地域の方、
工藤コミュニティ・スクールディレクターです。
地域に開かれた八森小を目指していましたが、
今年は、感染防止の観点から、
ごく限られた形での地域交流しかできませんでした。

ずしんと体に響く力強い太鼓の響き…
太鼓の力で正常な学校生活に
一日も早く戻ってほしいと願いながら聴き入っていました。

2020年12月9日(水)
太鼓クラブ 疫病退散の演奏披露@

今年度最後のクラブ活動が行われました。
太鼓クラブは、例年、
練習の成果を学習発表会で披露していましたが、
今年は新型コロナの影響でできませんでした。
今回は、4〜6年生に集まってもらい、
そろいの法被にはちまきを締め、気合いの演奏でした。

2020年12月7日(月)
県産食材 食育教室A

この日の食育教室の様子は
秋田魁新報、北羽新報、AAB秋田朝日放送より
取材を受けました。
AAB秋田朝日放送では、
早速、その日の夕方ニュースに!
ご覧になった方も多いのでは…。
ちょっと緊張気味に取材を受けた3,4年生。
上手に食リポをする児童も見られ、
感心させられました!
さすが、八森っ子!

2020年12月7日(月)
県産食材 食育教室@

秋田県産食材についての食育教室が
3,4年生を対象に行われました。
県のキャラクター「んだっち」も登場し、
給食に提供された「ぶり」など、
秋田県でとれる魚について、
県農林水産部水産漁港課の方より
詳しい説明がありました。

2020年12月4日(金)
2学期PTAB

6年生のPTAは、「命の授業」
大館市のイスキア助産院より、菅原先生をお招きし、
保護者と一緒に、命の大切さについて詳しく学びました。
特に、小学校高学年は、心身の成長が著しく進む時期、
男女の性の違いや体の仕組み、生命の誕生など、
必要な「正しい知識」を、しっかり身に付けることが大切です。
恥ずかしがったり、隠したりせずに、
保護者といっしょに確かめることができた
とても貴重な時間となりました。

2020年12月4日(金)
2学期PTAA

昨年の2学期末PTAは何をご覧に入れていたでしょうか?
正解は…。  「全校なわとび集会」です。
体育館に全校児童と職員、先生方が集い、
記録が発表される度に大きな歓声が上がっていました。

まさか、その数ヶ月後に、
今の状況につながる新型コロナが発生するなんて…。
このPTAでも、教室や学級懇談の場所を分散させるなど、
様々な対策を講じた上での実施となっています。

ただ、変わらないものは、
子どもたちのがんばりと笑顔のよさです。
4年生の体育の発表でも、昨年と変わらない、
いや、失礼!
昨年よりも数段成長した素敵な姿がみられていました。

2020年12月4日(金)
2学期末PTA@

2学期PTAが行われました。
参観の保護者には、
サーモカメラでの検温やマスク着用、3密防止など
感染対策にご協力をいただきました。
写真は1年生です。
すっかり頼もしく成長していますね。

2020年11月24日(火)
感染対策にもご協力いただき…絵本読み聞かせ

毎月一回のお楽しみ、
「読みきかせグループかもめ」の皆様が来校されました。
新型コロナウィルス感染対策として、検温や手指消毒、
そしてフェイスガードなどの着用にもご協力を頂いています。
素敵な絵本との出会いを通して
豊かな心を養っている八森っ子。
かもめの皆様、いつもありがとうございます。

2020年11月19日(木)
3年生、スーパーマーケットの見学へ

3年生がスーパーマーケットの見学に出かけてきました。
行き先はマックスバリュ能代北店です。
社会科の学習でスーパーマーケットの学習に取り組んでいる3年生。
そこで働いている多くの方々について、工夫や思いも学びます。
お店の方のご厚意で、一般の方は入れない
バックヤードにも入れてもらった3年生。
熱心に質問したり、「メモを取ったりしていました。
この後、お礼のお手紙や学習のまとめをがんばります。
マックスバリュ能代北店の皆様、ありがとうございました。

2020年11月18日(水)
春が楽しみ…チューリップの球根をみんなで

1年生と2年生がチューリップの球根をプランターに植えました
球根は、冬の寒さを体験しないと芽を出さないそうです
温かい部屋で保管されたものは芽を出せず
厳しい冬を耐え、暗い土の中で過ごした球根だけが
春に芽を出し、美しい花を咲かせます。
子どもたちも、時には大変な学習や体力作りをがんばり
心と体を鍛えて、やがて大きな花を咲かせます。

今年の冬は、いつもにも増して大変かもしれません。
だからこそ、春に凜と背筋を伸ばして咲くチューリップは
きっと美しく、輝いて見えることでしょう。
子どもたちとともに、心と体の冬支度をがんばり、
希望の春に備えたいですね。

2020年11月17日(火)
図書委員会 読み聞かせ

児童会図書委員会の活動で
1年生から3年生を対象に読み聞かせが行われました
読み手を意識して、本を選ぶこと
読み手を意識して、読み方を工夫すること
友だちと役割分担すること
なかなか難しいことにチャレンジした図書委員
とても上手に読んでいました

読んでもらった低学年の児童も
喜びとあこがれを感じていたように見えました。

2020年11月8日(日)
学習発表会 6年生

最後は6年生による発表
「はらぺこ6年生の キ・セ・キ」
外国語を学習している6年生は、英語の台詞もバッチリ
そして、息もぴったりの合奏 「キ・セ・キ」へ
何でも吸収し、どんどん大きく、立派になっていく6年生!
その姿が、「はらぺこあおむし」に重ねられていました。
さなぎから蝶へと変身する日が、
今からとても楽しみです。
残り少なくなってきた小学校生活ですが、
学校のリーダーとして、日々がんばっています。
児童会運営委員長による「終わりの言葉」も
堂々としていて、とても立派でした。

2020年11月8日(日)
学習発表会 5年生

6年生とともに、学校を力強く引っ張っている5年生
発表題は「17人のゆかいな仲間+2」
器楽演奏や音読、
そして、担任とスペシャルゲストの生ギター伴奏による
「香水」の歌を披露しました。
後方の女性バックダンサーは、どこの誰?
あやしく、美しく、キレキレのダンスでした。
5年生のチームワークと明るいムードが
存分に発揮された発表でした。

2020年11月8日(日)
学習発表会 4年生

4年生は 今年で10歳
区切りの年齢です。
発表は、「1/2成人式 24人の夢は…?」です。
次の10年を見据え、自分の夢を力強く発表しました。
人の夢と書いて 儚い(はかない) と読みますが、
だからこそ、消えてしまわないよう、忘れてしまわないよう
常に心に持ち、追い求めないといけませんね。
大人になった4年生の姿、頼もしいだろうなあ…
今の姿に重ね合わせ、
感動とともに発表を見ていました。

2020年11月8日(日)
学習発表会 3年生

3年生の発表は
「八森小 大豆たんけん隊」
総合的な学習の時間で、大豆の栽培に取り組んだ3年生、
そこに、おサルさんがやってきて…。
大豆について、とても詳しくなったことが分かります。
8人のチームワークが存分に発揮され、
人数の少なさを感じさせない、
元気いっぱいの発表でした。

2020年11月8日(日)
学習発表会 2年生

2年生の発表は「お手紙2020」
国語の物語文「お手紙」では
がまくん、かえるくん、かたつむりが登場しますが、
2年生は、生活科で学習した郵便局のことや
体育でのダンス、音楽などを取り入れ、
うまく組み合わせて、楽しい発表をがんばりました。

2020年11月8日(日)
学習発表会 1年生

新型コロナウィルス感染対策により
3部構成で参観者を入れ替えて行った学習発表会
トップバッターは1年生
はじめのあいさつも、全員で堂々とできました。
「できるようになったよ」のいう発表は
4月からの成長のあれこれを、元気いっぱいに披露しました。
何よりも、きびきびと、やる気いっぱいでがんばっている姿に
これまでの成長を感じました。
かっこよかったです!1年生!

2020年11月5日(木)
善意のお金を社会に…赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金へのご協力、ありがとうございました。
児童会運営委員会が中心になって呼びかけた募金、
この日、八峰町社会福祉協議会の方が来校されました。

児童会運営委員長が、
「新型コロナなどで困っている人がたくさんいると思います。
どうか、このお金を役立ててください。」
と、思いを込めて、手渡しをした募金。
この活動を通して、福祉や社会について、
大いに感心が高まったように思います。

2020年11月4日(水)
避難訓練(火災) けむりの中を…

この日は火災訓練が行われました。
寒さも一段と増してくるこの頃、
学校でも家庭でも、暖房の利用が始まっています。
ただ、怖いのは何といっても火事!
起こさないように気をつけるのはもちろんですが、
万が一、火事に出会ったら…

そこで、今回は八峰消防署のご協力・ご指導のもと、
煙ハウスで、煙が立ちこめた中を逃げる体験をしました。
ハンカチなどで口元を押さえ、姿勢を低く避難。
安全・無害な煙ではありましたが、それでも見えない中を
手探りで避難するのは大変。
まして、刺激のあるにおいや熱、床に障害物があれば…。
改めて、火災の恐ろしさを肌で感じ取った八森っ子でした。
他にも縦割り班でのクイズなどでたくさん学んでいます。
どうかご家庭でも、避難経路などの確認も含め、
お子様と火気の取扱や防火・避難について、
じっくりお話をしてみてはいかがでしょうか。

2020年10月29日(木)
3年生 紅葉の白神山地へ

3年生が白神山地へ見学に出かけてきました。
学校のある麓に比べて、
ひんやりと、清々しい空気に包まれた山の中。
八峰町白神ガイドの辻さんの案内で
赤や黄色に色づいた美しい景色をたっぷりと味わいました。
熱心に説明を聞くとともに
タブレットPCのカメラ機能を使って写真を撮影してきた子どもたち
このあと、どのようにまとめて情報発信できるかな。
楽しみです。

2020年10月28日(水)
1年生、八森こども園年長さんと交流会

八森こども園の年長さんが来校し、
1年生と「秋の交流会」を行いました。
いつもは、ちょっぴり甘えん坊で、かわいい1年生ですが、
今日は、よき先輩として、「お・も・て・な・し!」
生活科の「ぶなっこランド探検」で手に入れた木の実や落ち葉で
素敵なプレゼントや出店を用意していました。
優しく声をかけたり、丁寧に説明をしていた1年生。
とても、頼もしく、生き生きとがんばっていて 感心、感心!
来年、入学してくる年長さんたちも、目を輝かせて楽しんでいました。
1年生の保護者の皆様、ぜひ、がんばりを褒めてあげてください。

2020年10月27日(火)
読み聞かせグループ かもめ来校

毎月1回のお楽しみ
読み聞かせグループかもめ の来校がありました。
今回は、町が感染症対策で用意してくれた
フェースガードを着用していただきました。
せっかくの絵本の読み聞かせです。
豊かな表情や口元が、
マスクでは見えにくいことを考慮してのことです。

先日のニュースで、子どもは音声以上に語り手の表情や口元から
多くの情報を受け取っていることが指摘されていました。
特に、年齢の低い子どもほど、その割合が高いそうです。
まずは、感染症対策が最優先される状況ですが、
子どもたちの確かな学びと健やかな成長のため、
よりよい方策を探っていきたいと思っています。

2020年10月25日(日)
健闘及ばず…来年に期待 秋季ミニバス

24日(土)〜25日(日)に、
本校児童で構成されるスポ少チーム八森ミニバスクラブが
郡市秋季大会、女子の部に出場しました。
結果は、YAMAMOTOチームと渟城西チームに敗れ、
残念ながら敗退となってしまいました。
とはいえ、このチームは5年生以下の若いチームです。
まだまだ発展途上、この悔しさをバネに、
次の大会に向かっていくことが期待されます。
今までチームを支えてくださった指導者、保護者の皆様に
深い敬意を表します。
今後も、チームと選手の健全な成長のため
引き続きよろしくお願いいたします。

2020年10月23日(金)
やまびこ集会 俳句を鑑賞

全校が集まって、音読などで言葉に関する意識を高める場が
本校の「やまびこ集会」です。
今月は、俳句を味わいました。

5,7,5の17音で表現する詩「俳句」
友だちの作品のよいところを見つけて紹介し合う活動では、
俳句の先生もびっくりするような、
適切で温かい「ものの見方」ができていて感心しました。
思っていること、考えていることを伝える手段である言葉。
その表現を、より正確に、より美しく、より分かりやすく、
磨いていくことはとても大切なことです。
芸術の秋、是非、ご家庭などでも俳句などで、
言葉や表現を磨いてみてはいかがでしょうか。

2020年10月16日(金)
6年生修学旅行I

函館といったら、何といっても夜景
ただ、お天気の関係もあり、
きれいに見えるかは…運次第です。
今年の6年生は、バッチリでした。
この後、暗くなるのにつれて、素晴らしい景色が広がっていきました。

特別な年の、特別な修学旅行でした。
きっと素敵な思い出、
いつまでも忘れないことでしょう。

2020年10月16日(金)
6年生修学旅行H

1日目の夜 函館山、
ロープウェイは使用せず、貸切バスで登頂です。
厳しい北海道の寒さと澄んだ空気
明るいうちに 修学旅行隊全員で記念写真です。
山頂も、例年に比べて混雑はなく、
暮れていく函館の町並みをゆっくりと味わうことができました。

2020年10月16日(金)
6年生修学旅行G

ベイエリアの見学と買い物
例年に比べて、お客さんの数も少なく
ゆったりお土産選びができました。
もちろん、マスクに手の消毒、ソーシャルディスタンス
感染対策にも細心の注意を払っています。
函館での残り時間も少なくなりましたが、
終始、楽しく、元気に活動することができています。

2020年10月16日(金)
6年生修学旅行F

五稜郭公園では、タワーからの絶景も堪能しました。
函館奉行所前にて記念写真
次は、ベイエリアでの買い物です

2020年10月16日(金)
6年生修学旅行E

函館は、日頃の行いのよい6年生へのご褒美か
見事な青空です。
修学旅行隊、全員元気に見学を開始しました。
戊辰戦争の激戦地、函館五稜郭でガイドさんの説明を聞いています。

2020年10月15日(木)
6年生修学旅行D

市内見学、函館の知る人ぞ知る名所 八幡坂
懐かしのチャーミーグリーンのCM
「手をつなぎたくなる…」
で有名です? (古いか…)
服装で分かるとおりに、さすが北海道、寒いです。
それでもソフトを食べてますが…。

笑顔いっぱい、元気いっぱいで見学しています。

2020年10月15日(木)
6年生修学旅行C

元町ガラス工房にて、ガラスの小物作りに挑戦
担当の方からも、センスをほめられました。
思い出に残る、世界に一個のお土産になりますね。

2020年10月15日(木)
6年生修学旅行B

大沼公園にて、ちゃんちゃん焼きの昼食、
大自然をバックに記念写真です。
天気もバッチリですね。
さあ、いよいよ函館市内に向かいます。

2020年10月15日(木)
6年生修学旅行A

函館に向かう新幹線は、事前の依頼もあって
車両はほぼ貸し切り、他の乗客は1人だけでした。
楽しくカードゲームなどで過ごしています。
もうすぐ函館北斗駅に到着です。

※写真撮影時には、マスクを外してもらっています。

2020年10月15日(木)
6年生修学旅行@

今日から6年生は、北海道函館市への修学旅行です。
朝、元気に学校にあつまってきた子どもたち、
たくさんの思い出を作ってきてほしいです。
写真は、出発式の様子です。

2020年10月11日(日)
八森ブルーウェーブ全県大会準優勝!

山本郡代表として学童軟式野球秋田県大会(代替大会)に出場した
本校児童で構成される八森BW。
次々に強豪チームを撃破し
決勝戦まで勝ち上がりました。
決勝戦では4−0で惜しくも「山内スポ少」に敗れてしまいましたが、
厳しい練習を、楽しく、懸命にがんばってきた堅守強打は、
大会を通して、多くの観衆に感動と勇気を与えました。
特別ルールが適用され、
全国・東北大会も中止されるなど、異例の大会ではありましたが、
これまで指導された監督・コーチ、
そして、選手を支えてこられた保護者会の皆様に敬意を表します。
6年生選手は、これで活動も一区切りです。
よくがんばりました。
おめでとう八森BW!

2020年10月10日(土)
バドミントンで東北チャンピオンに!

第26回東北小学生バドミントン大会に
秋田県代表として本校の3名の児童が参加してきました。
このうち、八峰BCチームで出場した
4年生以下男子ダブルスでは、本校4年生ペアが見事、優勝!
東北チャンピオンの栄冠を勝ち取りました。
今後、1月に埼玉県で開かれる全国大会に出場する予定です。
快挙です!おめでとうございます!
全国大会でも、八森っ子らしく、元気いっぱいの活躍を期待しています。

2020年10月9日(金)
1,2年生ぶなっこランドで秋さがし

1,2年生がぶなっこランドで秋さがしの探検をしました。
ジオパークガイドの辻さんから、
樹木の名前や特徴を丁寧に教えてもらいました。
木の実で石けんを作る、とっておきの方法も教えてもらったそうです。
是非、子どもたちから、お話を聞いてあげてください。
集めた木の実や葉は、この後、いろいろな物に変身します。
それもお楽しみに。

2020年10月8日(木)
作品作りをがんばっています

スポーツで優れた実績を上げている八森っ子ですが、
文化面の実力も なかなかのものです。
今、子どもたちが一生懸命に取り組んでいる絵画も、
それぞれ子どもたちの個性が光る力作ぞろいです。
今年度は、学習発表会で作品鑑賞ができない状況ですが
後日、行われる2学期末PTAで是非、ご覧ください。
習字も含め北羽美術展などへの応募も行う予定です。
各種コンテストなどで入賞者が現れたらうれしいですね。
写真は真剣な表情で絵を描いている6年生です。

2020年10月8日(木)
1年生研究授業 道徳をがんばったよ

先生方も授業の進め方などについて日々、勉強しています。
この日は1年生の教室で道徳の研究授業を行いました。
話の仕方や聞き方、姿勢や返事などがとてもしっかりしていて
4月に比べると確かな成長が感じられています。
優しさや親切について考える授業では、
たくさんの考え方が紹介され、
みんなでじっくり課題に向き合うことができました。

2020年10月6日(火)
業間マラソン みんなで運動!

スポーツの秋
学校ヘルス&ハピネス(ヘルハピ)週間の一環で
業間運動が行われています。
さわやかな秋風をほおに受け、
笑顔いっぱいでランニングをがんばっている八森っ子です。

2020年9月29日(火)
毎月のお楽しみ 読み聞かせ

毎月のお楽しみ 読み聞かせ
今月も 「かもめ」の皆さんが来校し 絵本を読んでくださいました。
読書は心の栄養です。
また、素晴らしい絵本と出会うことができた子どもたち。
秋の深まりとともに、じっくりと
読書の秋を楽しんでほしいと思います。

2020年9月23日(水)
マラソン・リレー大会A

平日の午前の実施でしたが
会場には100名を越える参観者の姿が見られました。
新型コロナウィルス感染対策で、マスク着用とソーシャルディスタンス
更には声援の制限などに協力をいただきました。
子どもたちは、それでも多くの方々に見守られているということが
大きな励ましになったようです。
マラソンでは全員が、精一杯の力を出し切り、完走できました。
写真は4年生男子の力走の様子です。

2020年9月23日(水)
マラソン・リレー大会@

9月18日から延期になっていたマラソン・リレー大会
絶好の天気に恵まれ、この日に実施されました。
季節外れの猛暑や雨で、なかなか体力つくりもたいへんでしたが、
春のマラソン大会での記録を追い越そうと
どの子も一生懸命に走りました。
写真は1年生のスタートの様子です。

2020年9月18日(金)
タブレットPCを活用して…6年生

八森小学校は全国に先駆けて
ICT活用に取り組んできた学校です。
授業の中では、電子黒板はもちろん、タブレットPCなども、
学年の状況に応じて活用を進めてきています。
この日は6年生が社会科で積極的に、
調べ学習に取り組んでいました。

2020年9月11日(金)
PTAグラウンド整備作業

雨天順延になっていたPTAグラウンド整備作業が
たくさんの保護者・職員・児童の協力のもと行われました。
マラソン・リレー大会に向け、
コースに延びてきた芝生を刈り取ったり、
雑草を抜き取ったりしました。
また、芝生がはがれた穴やでこぼこの修復もできました。
また、後日にはPTA会長の伊藤さんが
休日に重機を使って整地してくださいました。
ありがとうございました。

2020年9月8日(火)
まだまだできるぞ!水泳の授業A

4年生は水泳の授業が大好き!
何と、この夏に200m以上泳げるようになった子が
次々に現れ、びっくりです。
計算上は雄島まで泳いでいける強者たち。すごいです!
他にも、顔に水がかかるだけで びくびくしていた子が,
ドブンと勢いよく潜って見せてくれました。
子どもたちの成長の早さには驚かせられます。
そのたびに先生や支援員さん、友だちが大きな拍手で称えてくれます。
目当てがあって、支えがあって、仲間がいて
ちょっぴり背伸びしてがんばろうという本人の意欲があれば、
子どもたちの可能性はぐんぐん開花していくようです。
水泳で身に付けた「やればできる」の手応えを
是非、いろいろな場面で応用していってほしいと思います。
暑さを逆手にとって、大きく伸びた子どもたちでした。

2020年9月8日(火)
まだまだできるぞ!水泳の授業@

残暑どころではない、猛烈な暑さが続く今年の9月。
うんざり、ぐったりしそうになりがちですが、
そこは元気な八森っ子!
プール利用期間を急遽、延期して、
まだまだ、水泳の授業を継続しています。
気温、水温ともにバッチリです。
プールには、元気な声が響き渡っていて、頼もしく思っています。

2020年9月8日(火)
暑さに負けないぞ!

9月なのに異常な暑さが続いています。
素晴らしい景色が見える八森小は
日差しもまた、たっぷりです。
気温が30度をゆうに越える教室では、
先生も子どもたちも汗だくで学習をがんばっています。
また、エアコンが設置されている図書室とランチルームも
学年でシェアして活用し、暑さを乗り越えようとしています。
写真は外国語を図書室でがんばっている5年生。
COOL な環境で、COOL にコミュニケーションしていました。

秋の訪れまで もう少し!
熱中症対策への配慮とご協力をよろしくお願いいたします。

2020年8月26日(水)
2学期スタート 始業式

後半になって一気に暑さが増してきた夏休み
猛暑の中、始業式を迎えました
新型コロナウィルス感染対策で、お出かけや来客が減り
少しさびしい夏休みだったかもしれません
それでも、プールに通い続けた子も多く、
40人を超える児童が、水しぶきを上げている日もあり、
例年になく、プール利用は活発でした。
各種スポ少活動も、暑さに負けずにがんばりました。
日に焼けた子や身長が伸びた子も多いです。
1人1人、宿題や作品作りなども含め、
工夫して夏休みを過ごしたようで、
どの子にも、確かな成長のあとが感じられます。
大きな事故や怪我がなく、
始業式を迎えることができ、安心しました。
2学期も、みんなで元気にがんばっていきたいと思います。

2020年7月23日(木)
おめでとう八森ブルーウェーブ3連覇A

新型コロナウィルスに翻弄されたのは、
スポ少活動も例外ではありません。
一時は、全ての大会の開催さえ危ぶまれました。
不安な気持ちを奮い立たせ、休校期間中も
自主的に走り、バットを振り、筋トレに励んだ努力が、
この日の優勝に大きく貢献しました。
このチームの目標は「全県大会出場」ではありません。
郡大会優勝を通過点とした 「全県制覇」です。
全国大会の開催は、残念ながらありませんが、
偉大な先輩たちの後を追って
10月3日からの全県大会に臨みます。
また、新人戦に向けた新チームの活動も、同時進行です。

暑い夏が始まりました。
ミニバス部の選手も、暑さに負けずに
体育館での練習を連日、がんばっています
どうか、安全に、健康に、そして有意義なスポ少活動を!
がんばれ!八森っ子たち!

2020年7月23日(木)
おめでとう八森ブルーウェーブ3連覇@

このほど、峰浜球場を会場に行われた
学童全日本軟式野球秋田県大会山本郡予選大会において
本校の児童で構成された八森BWが、
全試合コールド勝ちという圧倒的な力を見せつけ、
見事、大会3連覇を飾りました。

決して、相手チームの力が劣っていたわけではありません。
むしろ、他チームは、それぞれが、「打倒八森BW」を合い言葉に、
並々ならぬ決意と戦略をもって練習に臨み、
全力で挑みかかってきました。
しかし、体力、気力、技術において、更に上をいくBW選手たち、
頼もしい限りでした。
選手の皆さん、指導陣の皆様、保護者の皆様、
堂々たる、すばらしい優勝、おめでとうございます。

2020年7月22日(水)
1学期終業式 明日から夏休み

臨時休校から始まり、多くの面で、例年とは大きく異なる1学期でしたが、
変わらないのは、子どもたちの笑顔のすばらしさです。
この日をもって、一学期は終了、
明日から夏休みに入ります。
校長先生からは、自身が子どもの頃の思い出も含め、
楽しく、安全な夏休みにしてほしいとう願いが、
全校の子どもたちに伝えられました。
新型コロナウィルスや熊出没、交通事故や水の事故など
心配なことがたくさんあります。
まずは、自分の命は自分で守ることができるよう、
家族、地域の方々の協力も得ながら、
有意義な夏休みにしてほしいと思います。
もしも、気になる情報などがありましたら
いつでも、遠慮なく、学校や担任に連絡ください。
2学期、素敵な笑顔で始業式を迎えられるよう
どうかよろしくお願いいたします。

2020年7月17日(金)
6年生 お楽しみ会

もうすぐ夏休みに入る子どもたち。
学級が仲よくなるために、
計画、協議、実行する力をつけるために、
楽しい思い出をつくるために、
お楽しみ会を企画する学年もあります。
その結果を受けて6年生は、
何と体育館でいす取りゲームなどを実施。

新型コロナウィルスなどで、大変だった1学期でしたが
この日の笑顔で、気持ちよく夏休みを迎えられそうです。

2020年7月15日(水)
1,2年生磯遊びへ

1,2年生は生活科の時間、岩館海岸へ。
お目当ては、磯部の生き物とたっぷりふれあうこと。
あみや釣り竿を手にした子どもたちは、
美しい岩浜にザブザブと入り、
小魚やカニ、ヤドカリなどを捕まえようと
大はしゃぎでした。
こんなに近くに海がある八森ですが、
中には磯遊びが初めてという子も…。
貴重な体験となったようでした。

2020年7月15日(水)
かもめ読み聞かせ(今期初)

新型コロナウィルス感染対策のため、
開始が遅れていた
「読み聞かせグループかもめ」の絵本読み聞かせ。
いよいよ今月から始まりました。
どんな絵本と出会えるかな?
ずっと楽しみにしていた子どもたちです。
2学期以降も、どうかよろしくお願いいたします。

2020年7月14日(火)
道徳の授業研究会(5年生)

この日は5年生の道徳の授業研究会。
「親切・思いやり」について、深く考えました。
算数などとは違い、必ずしも「正解」がないのが道徳です。
実際の場面でも、悩みながら、迷いながら、
最適な行動は何か、決断を迫られることがあります。
資料の人物に心を寄せながら、
最後は、「自分だったらどうするかな」、「できるかな」
自分としっかり向き合った子どもたち。
真剣な授業の様子は、高学年らしく、とても立派でした。

2020年7月13日(月)
6年生校外学習 八森海岸の謎に迫る

6年生は、この日、八森の海岸について
ジオサイトガイドをお招きして校外学習です。
普段は何気なく見ている海岸ですが、
全国的に、貴重な自然現象を間近で見られるポイントです。
椿海岸の規則正しく割れた岩は、柱状節理と呼ばれます。
地球規模での大きな変動の名残です。
自分たちの郷土には、
ジオパークとして認定されるほど、貴重な自然が
あちこちに残されていることをしっかり学んでいる八森っ子です。

2020年7月7日(火)
いざというときに備え着衣水泳

絶対にあってほしくない、
あってはならないことなのですが
川や海に落ちた場合など、
いざという場合、どうしたらよいでしょう。
この日は、赤十字水上安全法指導員をお招きし、
全学年を対象に、着衣水泳講習を行いました。
普段の水泳授業とは違い、衣服を着ています。
思うように体は動かず、
流れや深さなどもプールとは違うことでしょう。

@まずは、落ちたところに戻る。
A戻れないなら、浮かぶ姿勢をとって助けを呼ぶ。
Bペットボトルなど、浮かぶための物を使う。
指導員の方から具体的に教えてもらいました。
これから夏休みにかけ、水と親しむ機会も増えそうです。
また、いつ、どこで災害にあうかもしれません。
今回、学んだことを、ぜひ、しっかり覚えておいてほしいと思います。


2020年7月7日(火)
1,2年生 七夕集会 

2年生のリーダーシップで
楽しい七夕集会が行われました。
ゲームや願い事の発表などで、
1,2年生が、仲よく交流できました。
七夕にちなんで、1人1人が書いた短冊、
願いが叶うといいですね。

2020年7月3日(金)
先生方もお勉強! 2年生算数授業研

2年生の算数の授業
先生方も、よりよい授業の仕方を勉強するため
定期的に研究授業を行っています。
指導の先生と他校からの参観者も含め
多くの先生方に囲まれながら、
はきはきと、しっかりと勉強をがんばった2年生。
子どもたちの姿、多くの先生方から褒めていただきました。
さすがは、八森っ子です。

2020年7月1日(水)
5年生自然体験教室E

美しいブナの森、楽しい海での体験活動。
豊かな自然を満喫した5年生。
また、ちょっぴり頼もしく成長することができたようです。
子どもたちの活動に向かう姿勢は真剣で、
グループやペアでの活動も、互いにとても協力的でした。
何よりも、みんなの生き生きとした笑顔がたくさん見られ、
充実した一日を過ごした5年生でした。

2020年7月1日(水)
5年生自然体験教室D

シーカヤックの操作にも慣れてくると
狭い岩場をくぐり抜けるスリルあふれるコースに出発。
ペアでのオール操作、息を合わせないと思うように進めません。
中には岩に船体をぶつけてしまうペアも。
冒険心を刺激する体験活動、
大きな歓声が岩館の海に響き渡りました。

2020年7月1日(水)
5年生自然体験教室C

白神体験センターの所員の皆様から説明・指導をいただき、
ペアになってシーカヤックに挑戦です。
ときおり雨は降っていましたが、風も波も穏やかで、
海の町「八森」ならではの体験活動に
じっくりと、たっぷりと取り組むことができました。

2020年7月1日(水)
5年生自然体験教室B

午後の活動は、岩館の海でシーカヤック体験です。
あいにくの雨でしたが、ウエットスーツを身に付け、
子どもたちはやる気十分です。

2020年7月1日(水)
5年生自然体験教室A

白瀑に続いて、留山の見学へ
世界遺産白神山地にもつながる
神秘的で美しい森の風景を体感できました。
樹齢300年前後のブナは、雨水をしっかりと受け止め
雨天にも関わらず、森の中はほとんど濡れることもありませんでした。
ジオガイドの先生の説明を真剣にい聞き、
積極的に質問をしていた5年生でした。

2020年7月1日(水)
5年生自然体験教室@

5年生が自然体験教室に出かけてきました。
当初は1泊2日の宿泊体験教室として実施予定でしたが
新型コロナウィルス感染対策により、
宿泊施設の利用ができなくなりました。
そこで、ジオパークガイドの皆様を講師に招き、
内容をぐっと圧縮した形で自然体験教室を実施しました。
まずは、白瀑の見学です。
全員そろって、パチリ!

2020年6月26日(金)
学期末PTAA

この日の学期末PTAでは、
新型コロナウィルス感染対策として、
様々な対策を取らせていただきました。
4年生の授業を広い音楽室に移動しました。
また、各教室では、換気とソーシャルディスタンス確保に努め、
参観者も、1家族1名までに限定させていただきました。
PTA会長さんと校長の挨拶も、モニター越しです。

夏休みの近づいてきますが、まだまだ心配もあります。
できることはやるという方向で、
みんなで健康・安全を守っていきたいものです。
今後ともご協力をお願いいたします。

2020年6月26日(金)
1学期末PTA@

この日は学期末PTAが行われました。
新型コロナウイルス感染予防のため、
今年度の授業参観は今回が初となります。
参観者の皆様にも、3密防止やマスク着用などご協力をいただきました。
子どもたちの学校での様子をご覧になり、
学級懇談で担任と情報交換できたことで、
多くの面で今までと違う1年ですが、
多少なりとも安堵なさっていただけたらと思います。
夏休みも近づいてきます。
子どものことで心配なことや分からないことなどがありましたら、
担任などが、いつでも相談に乗るように努めます。
どうか遠慮なさらずに声をかけてくださればと思います。

2020年6月22日(月)
5,6年生がプール清掃

夏本番を前に、5年生6年生が協力し合ってプール清掃です。
9ヶ月もの間、使われずにいたプールには、
落ち葉や泥などの汚れがびっしり。
ブラシやたわしで丁寧に取り除いていきました。
オタマジャクシも元気に泳いでいて、小さな命を救おうと
手ですくい上げてはバケツに収容する優しい子どもたち。
おかげで、プールはみるみる、ピカピカに大変身しました。
まもなくプール開き。プールに元気な声が響きます。
下級生の子どもたちも、感謝の気持ちでわくわくどきどきしています。
がんばった子どもたちに、拍手です!

2020年6月17日(水)
プランターに花を植えました

学校の玄関前を、きれいな花で飾るように
ペアの学年で協力し合って花の苗を植えました。
高学年が低学年のお世話をしながら作業している様子は、
心をほっこり、温かくしてくれました。
保護者の皆様やお客様が来校の際には、
子どもたちが植えて、お世話をしているお花がお出迎えします。
きっと美しく、鮮やかに咲いてくれることでしょう。
お楽しみに。

2020年6月12日(金)
地震・津波 避難訓練実施

この日は避難訓練を実施しました
緊急地震速報の受信を伝えられると、
素早く机の下で身を守る姿勢を取った子どもたち。
その後、停電発生の想定のもと、担任の指示に従って、
真剣な表情で避難を開始しました。
津波や土砂災害など、2次災害の危険についても学んだこの日。
更に、いつ、どこで災害に出会っても、
自分の命は自分で守られるよう、
継続的に防災意識を高めていきたいと思います。

2020年6月9日(火)
4年生 校外学習で山村広場へ

4年生はこの日、校外学習で山村広場へ。
総合的な学習の時間では、
八峰町の様々なジオサイトについて、
ジオパークガイドの先生をゲストに学んでいます。
背後に連なる白神山地、
豊かな自然の不思議や恵み、美しさなどを
今後もどんどん探っていきます。
ふるさとについて、しっかり学びを深めている4年生です。
頼もしいですね。

2020年6月9日(火)
3年生 校外学習で三十釜へ

3年生が校外学習に出かけてきました。
行き先は、真瀬川の中の観光スポット、三十釜。
ジオパークガイドの先生から説明を聞き
美しい八峰町の清流を間近で体験してきました。
白神山地から流れ出す澄んだ水。
ふるさとのよさを存分に味わうことのできた3年生でした。

2020年6月5日(金)
3年生 大豆畑を作ったぞ!

3年生は、今年、グラウンドの片隅に大豆畑を作り、
収穫までお世話することに挑戦します。
この日は種まき。
JAあきたやまもとから、4名が講師として招かれ、
大豆について、いろいろなことを教えてくださいました。
この先の生長が楽しみですね。
ぐんぐん育て!三年生と三年生の大豆たち!

2020年6月3日(水)
4年生水産教室で鮎の放流

4年生が水産教室で鮎の放流を行いました。
北羽新報の記事でも紹介されていましたが
真瀬川に、鮎の稚魚の放流です。
白神山地から流れ出す清流に、
足を踏み入れた子どもたち。
大きな歓声をあげながら、
元気に魚たちを見送ることができました。

2020年6月2日(火)
徒競走大会Dメダリスト勢揃い

持久走の優勝者には記念メダルが贈られました。
日頃の体力作りが実を結びましたね。
おめでとうございます。
優勝者、入賞者のみならず、
全力でがんばった八森っ子に、心からの拍手です。

子どもたちは、まさにこれから成長が始まっていきます。
こつこつ、体力作りを続けていくことは、
心身の健全な成長に大きな恩恵をもたらします。
この大会は、秋の大会とセットです。
今回の課題と成果を受けて、
1人1人、めあてをもって備えていくことでしょう。
さあ、秋に向け、心を一つに
またがんばりましょう!八森っ子!


2020年6月2日(火)
徒競走大会C持久走スタート

短距離走に続いて、持久走がスタート。
この日の会場には、平日にも関わらず、
120名を超える参観者が来校し、
温かい声援を送ってくださいました。
子どもたちも、持てる力をお最大限に発揮して
大会は大盛況でした。

長い距離を、最後まで走りきった子どもたち
どうか、ご家庭でも、順位に関わらず、
がんばりを称えてあげてくださればと思います。

2020年6月2日(火)
徒競走大会B短距離走を走り終えて

一位になったらうれしい!
負けてしまったらくやしい!
でも、全力で走り終えた子どもたちは
どの子も、さわやかでいい顔をしています。

児童会テーマ
「心を一つに、元気と笑顔でつながり合う八森っ子」
その姿が、たくさんの場面で見られた一日でした。

2020年6月2日(火)
徒競走大会A短距離走スタート

当初、予定していたマラソン大会に、
運動会で実施できなかった短距離走が追加され
徒競走大会となりました。
1,2年生は80m、3年生以上は100mです。
力強いスタートで、ゴールを目指します。

2020年6月2日(火)
徒競走大会@選手宣誓

新型コロナ対策で中止の運動会にかわり、
八森っ子徒競走大会が行われました。

6年生も颯爽とリーダシップを発揮、
堂々とした児童代表の挨拶、
そして力強い選手宣誓でした。

2020年5月25日(月)
児童会総会A

本来ならば、運動会で胸を張って行進を先導し、
選手宣誓や応援合戦で脚光を浴びるなど、
全校のリーダーとして華々しい活躍を見せているはずの6年生
それが今年は、機会が次々に失われる悲劇に見舞われました。
それでも、毎日の委員会活動や縦割り班活動で
地道に、優しく、しっかりと存在感を発揮していました

この日の6年生は、児童会総会の主役でした。
各委員長の発表と答弁、
司会や質問者など、とても堂々としていて立派でした。
テーマ決定に至る意見の取り上げ方やまとめ方は
思わず、感心の声が漏れるほどでした。
これから、まだまだ輝く機会が続きます。
八森っ子のリーダー、6年生の快進撃は
これから、本格的に始まっていくことでしょう。
我らの最上級生6年生に、ご期待あれ!

2020年5月25日(月)
児童会総会@

前期の児童会総会が行われました。
3年生以上の子どもたちが、
それぞれの委員会の計画を確かめ、
質問や意見を出し合いました。
また、今年度の児童会テーマについても
しっかりと意見を出し合い、決定することができました。
縦割り班で話し合った今年のキーワードをもとに、
全体で確認しながら練り上げたテーマは

「心を一つに、元気と笑顔で
 つながり合う 八森っ子」 です。

厳しく困難な1年ですが、
こんなに素敵で前向きなテーマを考え出せる八森っ子
誇らしい気分になりました。

2020年5月22日(金)
学校たんけんB

保健室にやってきたのは、
「たのしいがっこうグループ」

様々な道具や器具、設備がありますね。
実際に目で見て、確かめて、納得して
たくさんのことを学んでします。

2020年5月22日(金)
学校たんけんA

たんけん隊には、それぞれグループ名があります。
校長室のソファーの座り心地を点検しているのは、
「コロナに負けないグループ」
頼もしいですね!

気がついたことをメモして、
元気に、次のお部屋に向かっていきました。

2020年5月22日(金)
生活科 学校たんけん@

1,2年生が、生活科の学習で学校たんけんへ。
リーダーは2年生。
ついこの前までは、やんちゃで、
少し甘えん坊の様子も見られたのですが、
新しく1年生が入ってきてからは、
見違えるように立派な、
お兄さん、お姉さんです。

この日も、校内の様々な部屋や設備を、
分かりやすく、丁寧に1年生に教えていました。
この後の「たんけんシリーズ」も楽しみです。
今度はどこに出かけるかな?

2020年5月21日(木)
3年生自転車教室A

13歳以下の子どもが自転車を運転する際には、
ヘルメットを着用することが、
道路交通法の努力義務として定められています。
全国的な調査では、実際の着用実態は、
6割に満たないとのデータもありますが、
万が一に備え、準備して頂けると安心です。

これから日ごとに温かさも増し、
子どもたちも活動的になることが予想されます。
子どもの重大事故で上位を占めるのが
飛び出しと自転車事故。
学校でも注意を呼びかけていますが
どうか、ご家庭でも交通事故の防止のため、
目を光らせ、声をかけてください。

なお、危険な状態や場所などがありましたら、
遠慮なく学校にもご一報ください。

2020年5月21日(木)
3年生自転車教室@

今日は3年生の自転車教室でした。
車両のチェックや交通ルールの指導を行い、
実際の道路を想定したコースで運転実技を確かめました。
まだまだ、慣れていない子も見られ、
ふらふらしたり、一時停止を見落としたりすることもありました。
「間違えた」、「失敗した」が、命に関わる場合もあるのが、
交通事故の怖さです。やり直しがききません。
どうか、子どもだけで路上に出す前には、
ご家庭でもしっかりと実技の練習をし、
確かめ、約束をさせてくださるようお願いします。

2020年5月20日(水)
クラブ活動も再開しました

学校生活の正常化が進んでいます。
この日は正課クラブの活動が行われました。
スポーツやイラストなど、自分で選んだ活動に
楽しく、熱心に取り組んでいました。

その中の太鼓クラブでは、
工藤コミュニティスクール・ディレクターを講師に招き、
力強い音を響かせていました。
太鼓の音には、邪気を払い、災いを遠ざける力があるそうです。
八森っ子の元気と、大きな太鼓の音で、
新型コロナウィルスも、吹っ飛ばされたことでしょう!

2020年5月15日(金)
3年生 社会科見学! 帽子も大活躍!

暑さも日ごとに増してきました
感染予防対策のためのマスクも
息苦しさを感じるようになりましたが、
ここは、ぐっとガマンですね。

今日は3年生が社会科で中浜地区に見学に出かけました。
保護者の皆様からの了解を得て購入した色帽子、とても重宝しています。
暑さ対策はもちろんですが、学年の掌握や事故防止でも大活躍です。
今後も、多くの行事や活動で利用していきます。

休み時間、グラウンドで遊ぶ子どもたちも着用していますが、
帽子の色で、遊びの様子も一目で分かります。
真っ先に飛び出していったのは、何色?
今日、一番元気に激しく動き回っている色は?
予鈴のチャイムが鳴っても、のんびりしている色は?

職員室の窓からも、楽しく、しっかりと見ています。

2020年5月7日(木)
学校再開、楽しい給食タイム

臨時休校期間が終わり、学校再開。
楽しみにしていた給食も復活です。
4時間目の終わりには、
「やったあ、給食だあ。」の声もあがり、
聞いている側も、思わず笑顔になりました。
みんな、待ちに待っていたんですね。
とてもいい顔で、準備をがんばっていました。

八峰町の給食は、自慢できるくらいおいしいです。
加えて、クラスの友達や先生と食事できる楽しさも、
きっと、何よりのごちそうなのですね。
今の事態は、確かに不幸なことではありますが、
この機会に、家族、学校、先生、友達、
そして、給食に携わる人々へ、思いを新たにするのも、
大切な学びになるのではないでしょうか。

急な事態に、その都度、対応を迫られた
給食センターの皆さん、運転手さん、教育委員会の皆さん。
心を込め、新鮮かつ安全で、栄養価に富む食材を提供してくださる
生産者や流通業者の皆さん。

いつもながらにですが、いつも以上に
給食が、温かく、おいしく感じました。
今日は、今まで以上に心を込めて、
「ありがとうございます。ごちそうさま。」
でした。

2020年4月30日(木)
校庭にお客様 校訓を確かめに?

再びの臨時休校に入り、
静かになった学校の校庭に お客様です。
自然が豊かな八森小、校訓を確かめに来たのかな?

ここは学校、校訓を胸に
新型コロナウイルスが サル ように
子どもたちが、主役として元気に戻ってきますように
心より願っています。

その日まで
海のように 波のように 岩のように
がんばれ!八森っ子!




2020年4月28日(火)
臨時休校中の登校日C

午前中だけの登校日、
掃除や課題の確かめ、お便り配布、
あっという間に時間が過ぎました。
満足そうな様子で、
先生や友達とふれあった子どもたち。
この後は、いよいよGWに入ります。
今年のGは、ゴールデンではなく、ガマン。
また、みんなと笑顔で元気に会えるように、
この後の臨時休校期間も、
健康・安全第一で過ごしましょう。

「やまない雨はない! がんばれ八森っ子!」

2020年4月28日(火)
臨時休校中の登校日B

元気に遊ぶ子どもたちの姿を見て、
職員室の先生方のつぶやき
「やっぱり学校は、こうじゃなくっちゃ…。」

感染防止…。仕方のないこととはいえ、
家で我慢の生活を強いられている子どもたち。
今日は素晴らしい笑顔がたくさん、見られ、
職員方も、ハッピーな気持ちになりました。

2020年4月28日(火)
臨時休校中の登校日A

朝方の雨もあがり
グラウンドの土は、まだ濡れていたのですが
久々の登校日でもあったので、
今日は特別に、しかも時間も長めの外遊びオッケー。
満開の桜の下で、友達と満面の笑顔です。

2020年4月28日(火)
臨時休校中の登校日@

臨時休校中ですが、今日は登校日。
校長先生のお話は、3密を避ける観点から
テレビ会議システムで校長室と各教室を、
ネット回線で結んで行いました。

休校期間中の過ごし方などを尋ねられた子どもたちは
画面の向こうの校長先生に元気に答えていました。

2020年4月18日(土)
再びの臨時休校へ…

国の緊急事態宣言を受け、秋田県も
各市町村へ、臨時休校も含めた対策を要請しました。
今日の下校をもって振替休業日を含め、再びの臨時休校です。
何よりも大切な命と健康を守るための措置。
この期間、みんなで力を合わせて、
コロナウィルスに立ち向かわなくてはなりません。

ただ、やはり学校が開かれないというのは、
保護者の方はもちろん、子どもたちにとって辛いこと。
運動会やスポ少の各種大会など、
子どもたちが活躍できる場も失われています。
学習や基本的な生活リズムとともに
子どもたちの心の面も、心配になります。

本日の下校時間には、多くの教職員が、
玄関先に出て、手を振って子どもたちを見送りました。
どうか、この期間、心身とも健康に、有意義に、
過ごしてほしいと願っています。
がんばれ!八森っ子!
子どもたちのことを、家庭、地域、教職員、
みんなで支え、応援していきましょう。


2020年4月17日(金)
春の外遊び

あたりはすっかり春です。
休み時間ともなると、子どもたちは一斉に外へ。
グラウンドには元気な声が響き渡ります。
入学したばかりの1年生も、だいぶ学校生活になれてきました。

遊具で互いに順番を待って遊ぶ子。
激しく体を動かし、ドッチボールで汗をかいている子。
もうすぐ咲きそうな桜のつぼみを木の下から眺めている子。
シートを広げて、ママごとのような遊びを楽しむ子。

学校はもちろん、授業を行う場ですが、
一方で大勢の友達と関わり
社会のルールやストレスの発散の仕方を身に付け、
体力増進を図ったり、自分らしさに磨きをかける
大切な学びも、学校生活で展開されているようです。

八森っ子の素晴らしい笑顔に、
私たちも、たくさんの元気をもらっています。

2020年4月13日(月)
横断歩道・駐車場 線がくっきり!

町にお願いをしていた
横断歩道や駐車場の線の引き直し工事。
この日の午前中に工事が終了しました。
くっきりと示された横断歩道では、
通る度に、誰の指示がなくても
手を上げる子どもたちの姿が見られています。
学校では、この後、交通安全教室などの場を通じ、
交通ルールや学校の約束の徹底を図っていきます。

一時停止の黄線も更新されています。
どうか、子どもたちの安全のため、
学校に車でお越しの際には
校地内徐行や一時停止の遵守、前後左右の安全確認、
後ろ向き駐車、駐車スペースからのお迎えなど、
安全第一のルールを守ってくださるよう、お願いいたします。

2020年4月7日(火)
ご入学おめでとう。入学式B

入学式に続いて行われた「歓迎する会」
6年生の発表に続いて登場したのは
1年前に入学式を行った2年生。

臨時休校の間にも、一生懸命に練習をがんばった
鍵盤ハーモニカの演奏や音読、なわとびの演技。
堂々としていて、かっこよくて、頼もしかったです。
「1年の間に、こんなにもせいちょうしたんだなあ」と
感動しました。

もう今日からは、学校のお兄さん、お姉さん。
おとなりの教室にいる1年生のことを、
しっかりと面倒をみてあげてくれることでしょう。

2020年4月8日(水)
ご入学おめでとう。入学式A

1年生の入学を楽しみにしていたお兄さん、お姉さん。
中でも、最上級生の6年生は、
会場の設営や歓迎の会の準備に張り切ってがんばっていました。
「今年の八森小学校は、自分たちが引っ張るんだ。」
という意欲がとても感じられて頼もしかったです。

明日からも、縦割り班や登校班、休み時間などで、
きっと1年生を優しくお世話してくれることでしょう。
がんばれ!みんなのリーダー6年生!

2020年4月7日(火)
ご入学おめでとう!ぴかぴかの一年生@

ぴかぴかの一年生が入学しました。
お名前を呼ばれると大きな声で、お返事をして、
今日から八森小学校のなかま入りです。
式の間の様子も、とても落ち着いていて立派でした。
校長先生のお話をしっかりと聞き、
気をつけてほしいことなどに
しっかりと答えることができました。
16人の1年生を加え、全校102人、
みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。

2020年4月6日(月)
4名の先生を迎え、全職員でがんばります!

校長先生をはじめ、転入された4名の先生が紹介されました。
臨時休校で昨年度の学習が残っている学年もあり、
この4月、感染防止とともに、1日も早い正常化に向け、
全職員、一丸となって取り組んでいきます。

この日は、今年度の学級担任も発表されました。
気持ちも、背筋も、ピンと伸ばして
さあ、がんばりましょう!
明日には、一年生も入学してきます。
開校12年目、新しい八森小学校が、動き出しました。

2020年4月6日(月)
新しい年が始まる!新任式・始業式

子どもたちが学校に帰ってきました。
今日から新学期、学校の一年の始まりです。」

児童代表が力強くスピーチしてくれて、
着任した4人の先生も、きっと頼もしく思ったことでしょう。
新型コロナに負けないで
明るく、楽しく、はりきって
八森小学校を盛り上げていきましょう。

八峰町立八森小学校

〒018-2634
秋田県山本郡八峰町八森字滝の上
117

TEL 0185-77-2222
FAX 0185-77-2789


学校沿革

いじめ