本文へスキップ

八森小学校のホームページへようこそ。

お知らせtopics

3/18 校報19号をアップしました
→令和3年度 校報19

3/4 行事写真2・3月分をアップしました
→行事写真

冬休みにやってみよう!!
→冬休みチャレンジ!学習サイト集


お役立ち情報リンク集
子供たちの運動不足解消に
→やってみよう運動遊び

小中学生向け各種サイト紹介
→おすすめキッズサイト
休校中にぜひ見て欲しい!
→科学技術の面白デジタルコンテンツ

放課後の子どもたちにあそびの素材を届ける
→すき!がみつかる 放課後たのしーと


八峰町CSディレクターのブログでも学校の活動が紹介されています。併せてご覧ください。
あきた白神からのCSレター


4月の行事予定
4月
  6日(水) 新任・始業式,5校時日課(バス15:15)
  7日(木) 入学式(10:00~)
  8日(金) 1年給食なし(~11日,バス12:00発追加)
 12日(火) 尿検査①,歯科検診,1年給食開始
 14日(木) 耳鼻科検診
 15日(金) 新PTA三役会(18:00~)
 18日(月) 身体測定(全校)
 19日(火) 全国学習状況調査(6年)
 20日(水) バス14:45
 22日(金) PTA授業参観・総会(バス15:20)
 25日(月) 交通安全教室
 26日(火) かもめ読み聞かせ
 27日(水) バス14:45
 28日(木) 1年心電図検査


新着情報news

<<前のページ | 次のページ>>
2022年3月18日(金)
修了式 学校の一年が立派に終了!

修了式が行われました
15日の卒業式で、6年生の旅立ちを見送った1~5年生。
ちょっぴり広く感じられた体育館で
それぞれの学年代表が背筋を伸ばし、
修了証を校長先生から受け取りました。

これで、81名の八森っ子全員が、
今年度の全課程を終えました。
進学、進級、おめでとうございます。
明日からの春休み、
どうか元気に、楽しく、安全に過ごしてほしいと思います。
この1年間、地域の皆様、保護者の皆様には
大変にお世話になりました。
ありがとうございました。

2022年3月15日(火)
卒業証書授与式2

無事に卒業式を終えた卒業生
最後のホールルームでは
担任から励ましの言葉を受けました
保護者の皆様にも感謝のメッセージがあり
暖かい雰囲気で別れの時間をすごしていました。
6年生へのアンケートでは
学校で一番好きな場所が… 何と
6年生の教室だったそうです
このこと一つをもってしても、
有終の美を飾ることができた一年だったことは明白です。
ぜひ、中学校でも
学校が…、教室が…、
1人1人にとって居心地のよい場所でありますように
願いを込めて、子どもたちを送り出したいと思います。
元気で頑張れ!八森っ子!
活躍を楽しみにしていますよ!

2022年3月15日(火)
卒業証書授与式1

6年間、八森小学校で学んだ卒業生
とうとうこの日、小学校生活のゴールを迎えました
これまで、楽しいこと、うれしかったこと、
時には、つらいこともあったことでしょう。
特に、最上級生として過ごしたこの一年間は
1人1人でも、学級としても
すばらしい成長が見られたような気がします。
様々な思いを胸に、立派に巣立ちの日を迎えた卒業生
心から、おめでとう!

2022年3月2日(水)
ひな祭り集会

1,2年生がなかよく「ひな祭り集会」を行いました。
音楽室に飾られた雛飾りを前に
楽しい時間を過ごした子どもたち。
季節を感じて、日本の文化を感じて
また少し、頼もしく成長した感じがしました

2022年1月14日(金)
3学期始業式

冬休みが終わり、今日から3学期スタート。
しばらく落ち着いていた新型コロナウイルス感染が
このところ拡大してきている状況を受け
始業式は各学級への動画配信の形になりました。
新年は、少しずつでも正常な学校生活を取り戻せますように
そして、新年度に向けて、子どもたちが
元気・やる気いっぱいになりますように
心から願わずにはいられません。
学年代表3人のスピーチは、とても立派で
頼もしい姿に安心しました。

2021年12月24日(金)
小中連携 奉仕作業

はっぽうあったかエリア事業では
小学校と中学校、そして地域が一体となって
毎月「8」のつく日のあいさつ運動など
様々な活動を行っています。
2学期の終業式があったこの日は、
小中の連携で地域への奉仕活動を行いました。
冬季であり、移動の安全などを考慮して
小学校では5,6年生のみの参加となりましたが
先輩である中学生と力を合わせ、
地域のコミセン掃除や雪かきなどをがんばりました。
写真は茂浦地区の活動の様子です。

これからも、地域の一員として、地域のために
地域の方々と一緒にがんばっていきましょう!
おつかれまさでした!

2021年12月24日(金)
2学期終業式 明日から冬休みへ

長かった2学期も今日で終了
終業式が行われました。
校長先生は、2学期に行われた主な行事を5つ紹介しましたが
なんと、そのうち4つは、昨年度実施できなかったものでした。
少しずつですが、新型コロナに配慮し、やり方を工夫して
正常な学校生活を取り戻そうと取り組んできた2学期でした。
明日からの冬休み、どうか安全・健康でありますように
そして、楽しい思い出がたくさんできますように
心より願っています。

2021年12月10日(金)
中学年やまびこ集会

音読などで言葉に親しむため
毎月、行っている「やまびこ集会」
今月は小・中・高の2学年ずつで実施しました
中学年は、ともに力を入れて学習した
ことわざ、慣用句などについて、発表会を行いました。
意味や使い方など、自分が調べた内容を、
聞き手に向けてしっかりと発表できました。
とても充実した集会になりました。

2021年12月9日(木)
5年生道徳授業研究会

先生方も勉強しています。
この日は5年生で道徳の授業研究会が行われました。
思いやり・親切について、ICT機器を活用するなど
様々な指導の手立てで授業を展開し
他校も含めた多くの先生方で検証しました。
緊張感に包まれる中でも、
しっかり挙手し、発表していた5年生。
確かな成長が感じられた時間でした。

2021年12月3日(金)
6年生 命の授業

6年生のPTA授業参観に合わせて
大館市のイスキア助産院より菅原先生をお招きし
命の授業を保護者とともに行いました。
男女の体の変化や生命の誕生の不思議
何よりも、命の大切さについて
じっくりと考えるよい機会になったようです。
心身ともに大きな変化が始まる思春期の子どもたち。
ぜひ、まわりの大人も、温かく、しっかりと
見守り、支えてあげられたらいいですね。

2021年12月3日(金)
2学期末PTA

2学期末PTAが行われました
新型コロナウイルスの流行も少し落ち着いていることもあり
人数の多い5年生の授業参観も
久しぶりに教室で実施できました。
教室の後ろにいる保護者の視線が気になってか
いつもより少し緊張気味の子どももいました。
それでも元気いっぱいの八森っ子の姿を
ご覧いただけたのではないでしょうか。
写真は2年生の様子です。

2021年11月25日(木)
4年生 人権教室

地域の人権擁護委員の方が来校し
4年生を対象に人権教室を行いました。
紙芝居には、友達に意地悪したり、仲間はずれしたりする
登場人物が出てきます。
身近な問題をもとに、一人ひとり違っているみんなが
それぞれを認め合い、尊重し合って
明るく、前向きに生きていくことの大切さを
深く考えることができました。

2021年11月18日(木)
図書委員による読み聞かせ

毎月一回、かもめの皆様による絵本の読み聞かせがありますが
この日は、児童会の図書委員による読み聞かせです。
本を選ぶことから始まり、読み方を工夫して
実際に多くの人に向かって読むことは
実は、なかなかに大変なことです。
聞いている子どもたちも真剣で、とてもよい経験になっていました。

2021年11月15日(月)
幼小なかよし交流会

八森子ども園の年長さんが来校しました。
手作りのお店やゲームでおもてなしするのは1年生。
学校では、お兄さんやお姉さんに世話になることも多い1年生ですが
この日は、「先輩」として堂々と振る舞うことができました。
来年、入学してくる年長さんたちも、とてもいい笑顔でした。
すてきな交流会になりました。

2021年11月12日(金)
6年生 木工教室

この日は、建築関係のお仕事をなさっている
地域の職人さんを講師にお招きし、
6年生の木工教室が行われました。
のこぎりを使って板を切り、金槌で釘を打ち込んで作ったのは
丈夫で、立派な本立てです。
職人さんの仕事にかける情熱や思い
物作りの楽しさなども語っていただきました。
きっと心に残る体験になったことでしょう。

2021年11月10日(水)
3年生 クラブ見学

来年度からは高学年に仲間入りし、
新たに、「クラブ」の学習も始まる現3年生
この日は、それぞれの活動を見学する日でした
中には、お試しで体験させてくれるクラブもあり
早くも、「来年は○○クラブに入りたい」と
希望を口にする3年生たちでした。
写真は、学習発表会で見事な演奏を披露した
太鼓クラブを体験している様子です。

2021年11月7日(日)
学習発表会 6年生

6年生は、小学校生活最後の発表ということもあり、
「絆」をテーマに、これまでの歩みを
劇や合奏、音読、ダンスなどで披露しました。
一年生の頃の演技では、かわいらしさを
迫力のダンスでは、かっこよさを
修学旅行の劇では、楽しさを
アイディアいっぱいで、上手に伝えることができました。

大きな行事を次々に成功させてきた6年生。
この学習発表会も、大変に立派でした。

2021年11月7日(日)
学習発表会 5年生

5年生の発表は、昔話「桃太郎」を
大胆にアレンジした劇、「桃姫伝説」。
物語に今までに学習してきた内容を巧みに織り交ぜ、
縄跳びやダンスも取り入れて、
迫力いっぱいのステージを披露できました。

2021年11月7日(日)
学習発表会 太鼓クラブ演奏

クラブ活動の限られた短い時間
集中して練習に取り組んできた太鼓クラブ。
今年は学習発表会で演奏を披露することができました。
衣装はそろいの法被と豆絞り、
力強い太鼓の音とダイナミックな動きで
会場を大いに盛り上げてくれました。
かっこよかったぞ!太鼓クラブ!

2021年11月7日(日)
学習発表会 3年生

3年生は、国語の教科書にある物語「三年とうげ」に
楽しいアレンジを加えて劇にしています。
絶対に転んではいけない峠で
次々にコケてしまう人物たち。
役になりきって演技する3年生は
将来の役者さん候補かもしれないほど、
実に堂々としていました。

2021年11月7日(日)
学習発表会 2年生

2年生の発表は スイミー!
小さな魚の兄弟姉妹たちが、
力を合わせて大きなマグロを追い出す物語。
元気のよい台詞やリズムにのったダンス。
楽しい発表でした。

2021年11月7日(日)
学習発表会 1年生

学習発表会が行われました。
今年度は参観者を低学年と高学年の2部制にし、
感染防止対策も万全にとった上での実施です。

トップバッターは1年生。
UFOの宇宙人からもらった不思議な種。
大きな大きなカブに育ちました。
かわいらしく、元気いっぱいの発表でした。

2021年10月29日(金)
児童会総会②

児童会総会で委員会に質問。
みんなで確かめ合って、アイディアを出し合って
よりよい学校を作っていけたらいいですね。
あいさつについて、全校で話し合う時間もありました。
リーダーである6年生を中心に、
はりきってがんばっている八森っ子です。

2021年10月29日(金)
後期児童会総会①

児童会の役員が後期と入れ替わり
新しいメンバーで委員会活動が行われています。
この日は児童会総会。
新リーダーの力強い答弁に頼もしさを感じました。
八森小学校が、ますますよい学校になっていくよう、
今後も活躍を期待しています。

2021年10月26日(火)
読み聞かせ かもめの皆さん来校

子どもたちが毎月、楽しみにしている
かもめの皆様による絵本読み聞かせ。
子どもたちは、真剣な表情で
絵と読み手の声に全集中しています。
様々な方々との貴重なふれあいの場にもなっていて
きっと子どもたちの成長に
力を与えていただいていることでしょう。
感謝、感謝です。

2021年10月22日(金)
6年生AIUと交流

6年生が国際教養大学(AIU)とリモートで交流しました。
学内の施設や生活の様子などを学生さんから説明していただき、
クイズなどで外国の文化や名所などについて学びました。
年齢も近い学生さんとICTを活用した交流。
時代が、今までとは大きく違ってきていることが
まざまざと実感できる交流会でした。

2021年10月19日(火)
2年生まちたんけん②

ファガスの図書室では、司書の佐々木さんに
図書室の利用の仕方を教えてもらいました。
利用の際のマナーやルールを確かめ、
実際に本を借りてきました。
学習したことを生活に生かす意味でも、
今後、ぜひ、ファガス図書室を積極的に利用するといいですね。

2021年10月19日(火)
2年生まちたんけんへ①

2年生が生活科のまちたんけんでファガスに出かけてきました。
ファガスでは、様々な部屋や施設を探検し、
そこでお仕事をしている方々に、
質問したり、説明していただいたりしました。
写真は川尻教育長さんからのお話を聞いている場面です。

2021年10月13日(水)
なべっこ会②

なべの中身は、もちろん、きりたんぽ。
調理は6年生を中心に手際よく進められました。
初めて参加することになった1,2年生も大喜び。
おかわり連発で、なべもたちまち空っぽになりました。

その後は、縦割り班でなかよく外遊び。
絶好の天候にも恵まれ、素敵な思い出ができたことでしょう。

2021年10月13日(水)
なべっこ会①

マラソンでがんばったあとは、
こちらも昨年できなかった「なべっこ会」
縦割り班で役割を決め、調理器具などを持ち寄って
みんなで一つの鍋を囲みます。

2021年10月13日(水)
マラソン大会③

青い空と白い雲、その向こうに真っ青な日本海、
校舎裏には、まもなく紅葉する野山、
更に奥に世界遺産白神山地。

町外の方などで、このHPをご覧になっている方々、
八森小の環境は、日本一といってもいいほどですよ。
豊かな自然の中、伸び伸び成長している八森っ子です。

2021年10月13日(水)
マラソン大会②

東京オリンピック・パラリンピックが開かれた今年。
様々な競技で様々な感動を味わうことができました。
このマラソン大会でも、
ゴール直前で順位が入れ替わるドラマがありました。
1位から3位の子どもたちにはメダルが授与されましたが、
どうかご家庭では一人ひとりのがんばりや思いを、
大いにほめて励ましてあげてくださればと思います。
写真は、見事、1位を獲得し、
金メダルをかけてもらっている様子です。

2021年10月13日(水)
秋のマラソン大会①

秋のマラソン大会が行われました。
3位以内に入ってメダルをとりたい、
春の記録を更新したい、
最後まで完走したい…。
一人ひとりのめあては違っていたかもしれませんが、
どの子も精一杯がんばって走っていました。
写真は4年生スタートの様子です。

2021年10月7日(木)
サツマイモ掘り②

サツマイモ掘りのお世話をしてくださったのは、
地域のベテラン協力員の皆様です。
苗を植えた後にも、定期的に見に来ていただき、
草取りなどをしてくださっていました。
芋掘りのこの日も、早めに集合し、
下準備をしてくださったおかげで、
子どもたちは気持ちよく作業できました。
本日、ご協力いただいた菊地さん、石岡さん、諸沢さん、
岡田さん、門脇さん、須藤さん、佐々木さん、
そして、以前にご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。

2021年10月7日(木)
サツマイモ掘り①

昨年度、実施できなかったサツマイモ掘りを行いました。
八森こども園の年長さんも招待し、
青空の下、元気いっぱいに芋を掘りました。
地面が固く、苦労しましたが、収穫できたサツマイモは、
写真のとおり、立派なもので、大豊作でした。
子どもたちは、ビニル袋いっぱいに家に持ち帰りました。
ぜひ、ご家庭で楽しい話題とともに、味わってください。

2021年10月6日(水)
3年生、社会科見学マックスバリュへ②

食品を扱う現場、衛生管理は最重要ポイント、
3年生も頭髪をキャップで覆い見学です。
お仕事に携わる方々の緊張感や思いを
実感として確かめることができたようです。

2021年10月6日(水)
3年生、社会科見学でマックスバリュへ

社会科でスーパーマーケットについて学習している3年生。
「百聞は一見にしかず」で実際に見学に出かけてきました。
マックスバリュ能代北店さんのご厚意により、
一般の来客は入場できない扉の向こう側、
バックヤードにも入れていただきました。
食品等の保管場所や調理場などについて
子どもたちは熱心にメモをとりながら説明を聞いていました。
その後は、実際に買い物も体験してきました。
心に残る一日になったことでしょう。
店長さんはじめ、お世話になったお店の皆様、
ありがとうございました。

2021年10月5日(火)
1,2年生ぶなっこランド探検

1,2年生がぶなっこランド探検に出かけてきました。
朝方は雨、少し心配しましたが、
次第に空も明るくなり
探検隊は元気いっぱい出発していきました。
ガイドの方から木や草花の名前を教えてもらい
落ち葉や木の実をたくさん集めてきた探検隊。
この後は、秋をテーマに、落ち葉や木の実で
様々な活動を計画しているようです。
こちらも楽しみですね。

2021年10月5日(火)
6年生修学旅行13

深浦町の古刹 円覚寺と
北前船を展示している風待ちの館を見学しています
修学旅行の日程もほぼ終了、
まもなく全員、元気に帰路につきます
楽しい思い出がいっぱいできてよかったですね。
学校に帰ってきてからも、がんばりましょう!

2021年10月5日(火)
6年生修学旅行12

お昼ご飯は、深浦町内の飲食店で!
こちらも事前に連絡を取り合って
十分な感染防止対策をとっていただいております。
どこにいっても、笑顔がいっぱいでいいですね!

2021年10月5日(火)
6年生修学旅行11

アオーネ白神十二湖にて退所式。
感染防止と安全確保の対策で、
お世話になった方々に挨拶とお礼をしました。
さあ、楽しい夜をすごした宿を後にして
町内観光に向け出発です。

2021年10月5日(火)
6年生修学旅行10

ガイドの方の案内で十二湖散策。
有名な青池をバックに記念写真です。
それにしても、神秘的なブルーですね。
豊かな自然を満喫している修学旅行隊です!

2021年10月5日(火)
6年生修学旅行9

バンガロー村の食事施設で朝ご飯、
水色のは…ビニル手袋?
感染防止対策も徹底していただいておりますね。
しっかり食べて、栄養補給!
今日は十二湖散策と町内観光地巡りです。

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行8

どうです?素敵なお部屋でしょ!
特別な修学旅行となった今回、
感染防止対策も兼ねて
宿泊先も、バンガロー貸切りです。
ちょっとリッチな気分で、満足げな子どもたち、
どんな夜を過ごしたのでしょうね。
楽しいお土産話、
帰ったら家族にたくさん聞かせてあげましょう。

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行7

夕食前に、広場で…
はじけるような笑顔です。
日常をはなれて、開放感いっぱいの6年生
この後の夕食も楽しみです

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行6

全員、元気に宿舎に入りました。
夕食をみんなで食べ、友達と語らって
素敵な夜を過ごすことでしょう
とても楽しんでいるようで、ちゃんと眠れるか心配ですが
約束はしっかり守れる6年生ですので大丈夫でしょう!
明日もいい一日でありますように!

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行5

深浦町の十二湖に到着しました。
名物?の青池ソフトを食べて涼んでいます。
こ、 これは…おいしそうだ!
楽しんでいますね!よしよし!

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行4

青森に出発前に、ユニカール。
力と技と頭脳、そしてチームワーク。
楽しい時間を過ごしています。

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行3

お昼ご飯は、自分たちで作ったピザ!
なかなかのボリュームですね。
とてもおいしそうです。
仲間と力を合わせ、作る楽しさも存分に味わったことでしょう。
しっかりと腹ごしらえを済ませたら、
いざ、青森県へ!GO!

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行2

白神体験センターで小枝の小物作り。
自分だけの作品を工夫して作っています。
できあがりもきっと個性的?
楽しみですね。

2021年10月4日(月)
6年生修学旅行1

6年生は、本日より修学旅行へ。
新型コロナウイルスの影響により、
例年とは違う形での実施を余儀なくされました。
昨年の宿泊体験学習も中止された6年生。
担任を中心に、可能な方策を模索し、保護者の皆様のご理解のもと
各方面と連絡・調整を重ねて、
ようやく、この日を迎えることができました。
出発前、誰に指示されることもなく、
玄関前で整然と座って待っていた6年生。
きっと、そうした経緯を受け止めてくれていたのかもしれません。

さあ、出発です。
小さな旅ではありますが、思う存分、楽しんできてください。

2021年9月29日(水)
1,2年生AIU国際教養大学と交流

新型コロナウイルスへの対応がなければ、
例年は様々な国籍の学生さんが本校を訪問し、
交流を続けてきたAIUとの交流。
今年は、ICTを活用したリモートでの交流です。
それでも、学生さんからの優しい語りかけやクイズで
1年生も2年生も大いに盛り上がっていました。

小さい頃から国際的なつながりを自然に受け入れ、
外国語や外国文化を吸収している八森っ子、
世界を相手に堂々と渡り合える人材に成長してきています。

2021年9月28日(火)
読み聞かせグループかもめの皆様来校

毎月のお楽しみ、
かもめの皆様による読み聞かせが行われました。
読み聞かせを通して、年代や地域をこえ、
多くの方々と触れ合い、交流することで
多様な経験を積む貴重な場となっています。
写真は2年生の様子です。

2021年9月27日(月)
毎月「8」のつく日は…

八峰町の3つの小中学校が連携し、
地域の皆様と実施していく事業が
「はっぽう あったか思いやり運動」です。
毎月、「8」のつく日には、地域の協力員に
のぼり旗を立てていただき、
あいさつと声かけを呼びかけます。

この日は、各教室に6年生が出向いてPRを行いました。
八峰町が明るく元気なあいさつでいっぱいになるように
地域の皆様といっしょにがんばっていきたいと思います。

2021年9月24日(金)
先生方もお勉強!理科の研究授業

この日は6年生理科の研究授業、
指導者の先生をお招きし、
授業の進め方や改善の方策などを協議しました。
なかなか理解が難しい月の満ち欠けを
工夫した教材やICTを駆使して授業を行っています。
なぜ、月の形は変わるの?
月はどのように動いているのかな?
大人でも、頭が混乱しそうになりますね…。

模型やカメラを操作したことで、
実感をもって理解できた6年生でした

2021年9月21日(火)
お客様来校!張り切って授業に参加

町の教育委員会・教育委員・学校運営委員の皆さん、
町内の校長先生が来校しました。
子どもたちの授業の様子をご覧になり、
感想やご意見をいただきました。
ICTを学習の道具として有効に活用している様子や
真剣に先生や友達の話を聞いている様子など
たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今後も、授業改善にすすんで取り組んでいきます。

2021年9月21日(火)
秋のマラソン大会に向けて…

秋のマラソン大会が10月13日に行われます。
その日に向けて、業間休み時間には
全校マラソンタイムを実施し、体力作りに取り組んでいます。
この日は、爽やかな秋晴れのもと、子どもたちも先生も
グラウンドに出て、気持ちよく体を動かしました。

友達との順位争いも大きな励みにはなりますが、
ぜひ、春の自分の記録を乗り越えて、
確かな自分の成長を実感できたらいいですね。
スポーツの秋です。
もしも都合がつくようでしたら、
コロナ禍で運動する機会が減ったという家族の方々も
大会に向けてがんばる子どもたちの体力作りに
お付き合いしてみてはいかがでしょうか。

2021年9月16日(木)
1年生、タブレットPCでICT授業

ICTを授業で効果的に活用する実践に力を入れている本校。
この日は、1年生でタブレットを活用した授業を行いました。
1年生でも、以前からドリル学習的な利用は進めてきましたが
今回は、ICTに堪能な教師が、専用の教育ソフトを使用し、
学習シートを配布したり、全員のシートを一覧表示したりして
一歩進んだタブレット活用を取り入れていました。
指でのタッチ操作、丸付けなど、
学年に応じて、少しずつ、使い方に慣れていく八森っ子です。

2021年9月14日(火)
5年生漁港見学・稚魚放流③

この日は、県内のマスコミ各社も取材に訪れていました。
テレビ局や新聞社のインタビューを受けた子も多かったです。
いきなりカメラを向けられてのインタビュー、
大人でも、なかなか大変ですが
さすが八森っ子、笑顔で素敵なコメントを発していました。
写真は、秋田朝日放送の取材を受けている様子です。
NHK県内ニュースなどでも、お茶の間に向け
八森っ子の笑顔が届けられていました。
社会科では、テレビ局や新聞社の役割も学びます。
きっと、この日の経験も役に立ちそうで楽しみです。
やはり、直接、体験して学習することは…いい!

2021年9月14日(火)
5年生漁港見学・稚魚放流②

稚魚の放流では、真鯛とヒラメを海に放しました。
「元気に育てよ!」 「大きく育ってね!」
子どもたちは、それぞれ声をかけながら
バケツから海へ、魚たちを放流しました。
この日、放流したのはそれぞれ2000匹です。
大きく育った稚魚が、ふるさとの魚資源を回復し、
食卓を賑やかにしてくれたらうれしいですね。
子どもたちにとっても忘れられない日になったようで、
帰りのバスの中でも、「楽しかったあ」 と
楽しい会話が弾んでいました。

2021年9月14日(火)
5年生漁港見学・稚魚放流①

5年生が社会科の漁港見学と
県の栽培漁業事業稚魚放流に出かけました。
秋田県漁業組合北部支所では、
-30℃にもなる冷凍倉庫や製氷施設を見学しました。
写真は重さ120㎏の氷の柱が何百個も並べられている
氷の貯蔵倉庫での記念写真です。
迫力にびっくりです!

2021年9月10日(金)
不審者対応の避難訓練

楽しいはずの学校・帰り道・家に、
ある日、突然、怖い大人がやってきたら…。
考えただけでも…ぞっとしますね…

この日は、学校の体育館玄関に現れた不審者が、
中庭など、学校の周囲を動き回り
子どもたちは、担任の指示に従って
安全な場所へ避難する訓練を行いました。
子どもたちは姿を隠し、息を潜めて素早く避難できました。

体育館ではスクールガードリーダーの吉田さんや
八森の駐在さん、能代警察署の皆さんから
自分の身を自分で守る方法を教えていただきました。
これから秋が深まり、日暮れも早まります
危ないと思われる人や車、通りに近づかないよう
ご家庭でも声をかけてくださいますようお願いします。




2021年9月4日(土)
親子でジオ 留山コース②

木道が整備され、歩きやすくなっていますが、
ほぼ手つかずの自然が残されている留山。
写真からも、ブナの巨木が持つ、
生命力や神秘性が感じられるのではないでしょうか。
こんな素敵な自然が、身近に存在していること、
この「親子でジオ」の各コースで、
確かめることができたのではないでしょうか。

2021年9月4日(土)
親子でジオ 留山コース①

こちらは留山コース、
バスで山道を数キロほど登ったあと、
世界遺産白神山地の核心部分にも共通する
ブナの巨木や豊かな森林が体験できる留山に入りました。
写真は出発前の様子です。

2021年9月4日(土)
親子でジオ 三十釜・ぶなっこランドコース②

三十釜・ぶなっこランドコースの参加者が
ぶなっこランドに集合。

2021年9月4日(土)
親子でジオ 三十釜・ぶなっこランドコース①

白神山地から流れ出す、美しい渓流、
中でも三十釜と呼ばれるポイントは
岩石の間を澄んだ水が美しく激しく流れ、
深い森林の美とともに
近年、多くの観光客に好評をいただき、
人気も注目度も上昇しているそうです。
親子で、その素晴らしさを体験できました。

2021年9月4日(土)
親子でジオ 海岸・白瀑コース②

続いて訪れたのは白瀑です。
八月の初めに「神輿の瀑浴び」が行われることでもで知られ、
深い緑に囲まれた白瀑神社の周囲は、
パワースポットともいうべき厳かさが感じられます。
コース参加者で記念写真を撮りました。

2021年9月4日(土)
親子でジオ 海岸・白滝コース①

この日は親子でジオ体験を行いました。
全校の児童と保護者を3つのコースに分け、
我が八峰町が誇る八峰白神ジオサイトを見学して回りました。
地元に住んでいながら、実はよく知らなかったということもあります。
海岸・白滝コースでは椿地区にある、このポイントを見学。

さて、問題です。
岩石が規則正しく、特徴的な形になっているこの地質構造、
なんと呼ばれているでしょう。

正解は…柱状節理です。
でき方について知らない方は、
是非、高学年の児童にきいてみてください。
きっと丁寧に、正確に答えてくれる…
 …はずです。たぶん…。

2021年8月26日(木)
夏休み中のがんばり 賞状伝達

夏休み中に行われた大会やコンクールで
見事、入賞をはたした団体・個人に賞状が伝達されました。
習字の硬筆・半紙では、多数の入賞がありました。
また、連日の猛暑に耐え、練習をがんばった
スポ少のがんばりも立派でした。
よくがんばりました。そして、おめでとう。

写真は鈴木貞三・町長・協会長杯で優勝を果たした
女子八森MBBCミニバスチームの表彰の様子です。

2021年8月26日(木)
2学期始業式

長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。
児童代表が、夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを
力強く、立派な態度で発表しました。
また、9月1日からは夏休み作品展が行われ、
希望する保護者の方は参観が可能になっています。

素敵な思い出ができた子
身長がぐんと伸びた子
学習や作品作り、読書をがんばった子
スポ少や体力作り、水泳をがんばった子…。
それぞれの夏休みを経て、頼もしさが増した八森っ子の
2学期の活躍が、今から楽しみです。

2021年7月26日(月)
夏休みのプール

連日、30度を超える猛暑に見舞われている今年の夏休み。
プールは大盛況です。
ただ、水温も異常高温になっている場合もあり
危険防止のため、激しい運動を制限する場合もあります。
それでも、水泳は全身運動、
心身の健康にとても効果があるそうです。
元気な顔で、楽しい声が響き渡るプール、
どんどん利用してほしいと思います。

2021年7月21日(水)
小中連携奉仕作業

終業式の後の午後は、町内の3校が連携し
自分たちの地域で奉仕作業を行いました。
中学生のリーダーシップのもと
一生懸命に作業をがんばった子どもたち。
自分たちを見守ってくれている地域に
ちょっぴり、恩返しができました。
写真は椿・椿台地区の様子です。

2021年7月21日(水)
1学期終業式

一学期が終わりました。
明日からはいよいよ35日間の長い夏休み。
校長先生からは、夏休みを安全で安心に過ごすよう
励ましの言葉がありました。

交通事故に水の事故、火災に加え
新型コロナウイルス、熱中症、不審者、熊…など
子どもたちを取り巻く様々な危険があります。
自分の身は自分で守るということを学校でも指導していますが
どうかご家庭や地域でも、
子どもの様子に目をかけ、声をかけてくださるよう、
よろしくお願いいたします。

2021年7月19日(月)
全校着衣水泳 命を守る水泳授業

この日は日本赤十字の指導員の方から
万が一、予期せぬタイミングで
水に落ちた場合の対処の仕方などについて、
全校を3つに分けて、指導していただきました。
まもなく夏休み、水に近づくことも多いかもしれません。
最も大切なことは、危険な状況にならないよう
事前に危険を遠ざけることですが、
経験として、水に浮くことや、
身近なものを浮く道具として使うこと、
何よりも水の怖さを知っておくことは大切なことです。
とてもよい経験をさせていただきました。
写真は2年生の様子です。

2021年7月16日(金)
プールで水泳 

暑い夏、プールで水泳の授業が始まりました。
期間が限られているだけに
集中して水に親しみ
年とか卒業するまでには、
25m以上、泳げるようになったらいいですね。
もちろん、泳げるようになったら少しでも
速く、長く、遠く、美しく…。
めあてを決めて頑張ってほしいです。
写真は、6年生です。

2021年7月13日(火)
つなぐ外国語の授業

5年生と6年生が、峰浜小学校の同学年と
ICTでつなぐ外国語の授業を行いました。
学習した英会話表現を用い、カメラとマイクで
峰浜小学校の教室に向かって話しかけます。
リアルタイムで反応が返ってきて
交流も自然にできました、
1年後、2年後、同じ教室で学ぶことになる両校の子どもたち、
とてもよい、経験になったようです。

2021年7月12日(月)
4年生高齢者等疑似体験教室

総合的な学習の時間、福祉について学んでいる4年生。
この日は、体が不自由な高齢者や障害をお持ちの方々が
どのような体験をされているか、実際に体験しました。

手足の動きを制限し、音や視界を制限する器具をつけてみました。
ゆっくりとしか動けない、
ものが見えづらく、音もきこえにくい。
誰でも、高齢者ともなれば、そんな状況になります。

更に、車椅子も、実際に操作してみました。
補助が適切でないと、乗った人は不安になります。
実際の体験からの気付きと学びでした。

専門の知識をお持ちの方からの説明を
うなづきながら聞いていた4年生。
「相手の立場に立った」 ケアやサポートの大切さを
じっくりと学んでいたようでした。

2021年7月9日(金)
1,2年生男鹿水族館GAO見学②

GAOでは、今、一番の人気者は
今年、生まれたばかりのホッキョクグマ 「ふぶき」
なんと、八森っ子を見つけると
こちらに向かってやってきて
まるで話しかけているかのように、目を合わせてくれました。
「ぼく、ふぶきだよ!あそぼう!」
さそってくれているのかもしれません!
もちろん、子どもたちも大喜び!
子ども同士、互いに心が通じ合っているみたいです。
うらやましいなあ!

2021年7月9日(金)
1,2年生男鹿水族館GAO見学①

1,2年生が男鹿水族館GAOを見学してきました。
通常は入ることができないバックヤードも
特別に入って様々な発見をしてきています。
水族館の裏側にはどんな秘密があったかな?
ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。
飼育員の皆さんの説明を熱心に聞いている八森っ子たちです。

2021年8月7日(土)
5年生宿泊体験学習⑤

シーカヤックを降りて
海岸で担任と水遊びをする子どもたち。
この2日間で、子どもたち同士はもちろん、
先生方や、お世話くださった体験センター職員の皆さん
白神ジオのガイドさん、JAのグランマさんなどなど
たくさんの方々とふれあうことができました。
また、忘れてはならないのが、
一日、家庭を離れたことで感じることができた
家族の大切さではないでしょうか。
(中には、家族を思い出して泣きそうになった子も…)
様々な意味で、貴重な体験を残し、この行事は終了です。

さあ、一回り頼もしく、立派になった成果を
この先、いっぱい見せてくださいね!5年生のみなさん!
楽しみにしていますよ!

2021年7月7日(水)
5年生宿泊体験学習④

2日目は、中浜のブラックサンドビーチで、
シーカヤック体験。
当然ですが、波と潮の流れがあります。
二人乗りなので、呼吸と調子を合わせる必要もあります。
はじめは、思うように進めずにグルグルまわったり、
あっという間に岸に打ち上げられたりしていましたが
さすが八森っ子は海の子。
写真でもわかるように、なかなかの腕前です。
風が強く、潮の流れも速かったため、
残念ながら雄島上陸は果たせませんでしたが、
海の楽しさを存分に味わうことができました。
やっぱり、海の近くに住んでいるのは、いいね!

2021年7月7日(水)
5年生宿泊体験学習③

夜には、キャンドルサービスで火の神様をお迎えし、
楽しい集いを行いました。
マイムマイムをみんなで元気におどって、
あっという間に、楽しい時間が過ぎていきました。
この後は、ハタハタ館でのお風呂、
そして、部屋での語らい…。
なかなか寝付けないのも、仕方がありませんね。
部屋をコンコンして回るのは、
我々には、お約束のお仕事です。
「早めに休んでね!メンコちゃんたち」
明日もがんばろね!

2021年7月7日(水)
5年生宿泊体験学習②

JAのグランマさんの協力もあり
初日の夕食は だまこ鍋です。
野菜をを包丁で切ったり、だまこを丸めたりする作業は、
もちろん、自分たちで…。
包丁の使い方は、慣れるにつれて滑らかに。
中には、おにぎりのようなだまこも…。
手作り感満載の おいしい鍋の完成です。
味の方は、子どもたちの笑顔が証明していますね。

2021年7月7日(水)
5年生宿泊体験学習①

5年生が宿泊体験学習に出かけてきました。
友だちと一晩を共にし、多様な体験を2日間行うこの行事。
まずは、ブナの森が広がる留山へ。
樹齢数百年というブナの巨木。
白神山地の原生林を彷彿とさせる神秘的な世界に
どっぷりと浸ることができました。
言葉では言い表せない感動を味わった子どもたちでした。

2021年7月5日(月)
1,2年生七夕集会

七夕の日を前に、1年生と2年生が七夕集会を行いました。
楽しいゲームや発表を行った後で
一人ひとりの願い事を書いた短冊を持って パチリ!
かなうといいですね!願い事!
そのためには、ちょっぴりのガマンとがんばりを、
コツコツ続けることが大切です。
家族のみんなも 先生方も 応援していますよ!

2021年7月1日(木)
学期末PTA

1学期末PTAがおこなわれました。
本校ではICT機器を積極的に活用した授業を展開しています。
保護者の皆様にもその様子をご覧いただきました。
写真はタブレットPCを操作して学習を進めている2年生です。
学年の発達段階に応じて、支援員さんの助けも借りながら、
楽しく、効果的な活用を推進しています。

2021年6月29日(火)
校内マラソン大会

この日は校内マラソン大会。
少しでも記録を向上させたい。
一位になってメダルをゲットしたい。
ライバルのあの子にだけは負けたくない…。
様々な目当てや思いをもってスタートラインに立った子どもたち。
来校されたたくさんの保護者の方々には、
結果や順位はともかく、
我が子が元気に走っている幸せを感じて下さったのではないでしょうか。

それにしても、八森小のマラソン大会、
青い空と海、鮮やかな緑をバックに走る子どもの姿は絵になります。
素晴らしい環境に恵まれていること
子どもたちの自慢にしていってほしいと思います。


2021年6月28日(月)
6年生GAO・地層の見学②

男鹿水族館GAOの見学では
大水槽を前に、ゆったりとした時間を楽しんでいた6年生。
学校行事やスポ少活動などで、
連日、はりきってがんばり続けた一学期。
友だちと楽しい会話が弾んだこの日は、
きっと最高のリフレッシュに貢献していたようです。

2021年6月28日(月)
6年生GAO・地層見学①

6年生がバスで男鹿の見学に出かけました。
地層の縞模様が露出している安田海岸見学では
ガイドの方より大地の歴史や地層の成り立ちについて学びました。
柱状節理など、八峰町にも貴重なジオサイトがあります。
この機会に、様々な地域の自然現象に
ますます興味を深めていってほしいと思います。

2021年6月24日(木)
5,6年生 プール清掃

本格的な夏の到来を前に
5,6年生がプール清掃をがんばりました。
茶色く濁った水に足を踏み入れながら
床や壁の汚れを丁寧に落としていきました。
清掃後の美しいプールを振り返り、
満足そうな笑顔を浮かべた子どもたち。
低学年からも、後日、感謝の言葉をかけてもらいました。
5,6年生、がんばりやさんです。
かっこよかったです!

2021年6月24日(木)
3,4年生GAO・県立博物館へ②

県立博物館では、秋田県の文化や自然をテーマに
様々な展示物を見学しました。
県内の伊勢堂岱遺跡を含む縄文の遺跡群が
この度、世界遺産に指定されることになりました。
八峰町にも縄文の人々の生活の痕跡があるそうです。
ぜひ、歴史や自然にも興味・関心をもって
今後の学びにつなげていってくれたらと思います。

2021年6月24日(木)
3,4年生GAO・県立博物館へ

3,4年生がGAOと県立博物館に見学に出かけました。
好天にも恵まれ、バスの中は終始、元気いっぱい。
GAOでは、今年生まれたばかりの
ホッキョクグマ、ふぶきも目にすることができました。
写真はアザラシ君と面談?している八森っ子です!

2021年6月18日(金)
4年生 ジオ見学で御所の台へ

4年生がジオサイトの見学で
御所の台に出かけてきました。
緑の濃い季節、
ガイドさんの説明をしっかり聞いて
ふるさとの自然を学んでくることができました。

2021年6月11日(金)
聖火のトーチ棒が来校

町内の有志の方より
ご親戚の方が聖火リレーで実際に使用したトーチ棒を
ぜひ、子どもたちに触れさせてほしいとの
温かい申し出を頂きました。
日本全国を巡り、国立競技場に向かう聖火、
様々な困難の中でリレーされています。
全校の子どもたちが実際に手に触れ
貴重な思い出ができました。

様々な立場・見方から、様々な意見もある五輪です。
ただ、開催される以上は、是非
辛い時間を耐え、備え、戦ってきた選手・関係者の姿に
子どもたちが何かを感じ取り、元気を受け取ってくれたらと思います。
がんばれ!ニッポン! がんばれ!子どもたち!

2021年6月9日(水)
人権の花植栽②

この日は、地域の人権擁護委員の皆さんが
お手伝いと指導に参加して下さいました。
イメージキャラクターの「人KENまもる君」も
コロナ対策のマスクを着用して参加してくれました。
最後に全校で記念写真です。

2021年6月9日(水)
人権の花植栽①

考えよう 相手の気持ち
育てよう 思いやりの心 をテーマに
人権の花の植栽を行いました
縦割り班の高学年が、低学年に優しくやり方を教え、
活動が優しさに満ちていました
きっとみんなの心が美しい花になり、
多くの方々の目を楽しませてくれることでしょう。
今から楽しみです。

2021年6月2日(水)
避難訓練(地震・津波)②

真剣な表情で、担任の誘導に従い
速やかに避難をしている4年生です。

2021年6月2日(水)
避難訓練(地震・津波)①

地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
緊急地震速報など、事前に学習した上で
実際に避難するという、昨年度とは異なる実施方法を試しています。
知識として覚えておくべきことがたくさんあります。
ぜひ、ご家庭でも、災害発生時の避難場所や避難経路、
連絡方法などについて、
じっくり確かめる時間をとっていただけたらと思います。

2021年6月1日(火)
3年生ジオサイト見学②

緑たっぷりの渓流を見学
地元ではあっても訪れるのは初めてという3年生がほとんどでした。
貴重な経験を、この後、資料にまとめるなど
学習に生かしていくようです。

2021年6月1日(火)
3年生ジオサイト見学①

3年生がジオサイトの見学に出かけてきました。
ぶなっこランドや三十釜の自然について
ガイドさんの説明を熱心に聞いています。

2021年6月1日(火)
3年生ジオ見学

3年生がジオサイト見学で
ぶなっこランドと三十釜の見学に出かけました。
ガイドの方のお話をしっかりと聞いて、
地元の自然について詳しく学んでいます。

2021年5月27日(木)
全国学力学習状況調査

運動会が終わって二日後、
こちらも2年ぶりの実施となった
全国学力学習状況調査に望む6年生。
なぜか満面の笑みで気勢をあげて、
いざ、問題に取り組みます。
がんばれ!6年生!

2021年5月25日(火)
運動会⑤

運動会の花形種目、リレー。
各色、優勝を目指し、全力でバトンをつなぎました。
会場の盛り上がりも、
子どもたちのやる気を引き出してくれました。
すばらしい勝負に、大きな拍手が響いていました。

2021年5月25日(火)
運動会④

4月に入学した1年生にとっては初めての運動会。
広いグラウンドを、飛ぶように走っていました。
ゴールに向かって元気いっぱい駆け抜ける姿、
かわいく、頼もしく、ほほえましく見えました。

2021年5月25日(火)
運動会③

2年ぶりの開催となった運動会。
全校のリーダーとして、
6年生のきびきびとした動きがとても立派でした。
自分たちの立場を自覚して、懸命に役割をがんばった6年生。
多くの方からがんばりを認められ、声をかけられて
更に自信を深めることができました。
頼もしい成長は、まだまだ続きそうです。

2021年5月25日(火)
運動会②

平日への延期にも関わらず
たくさんの方々が参観においで下さいました。
聖火も燃え上がり、
子どもたちは張り切って競技に臨んでいました。

2021年5月25日(火)
運動会①

23日(日)に予定していた運動会。
あいにくの雨天でこの日に延期になりました。
この日も朝方までの雨で午前の実施を午後に移動し、
グラウンドコンディションを懸命に整えての実施でした。
午後には日差しも戻り、さわやかな天候のもと、
子どもたちは晴れやかに入場することができました。

2021年5月19日(水)
3年生自転車教室

3年生を対象に自転車教室が行われました。
交通ルール遵守や運転技能の状況をチェックし
子どもたちに伝えています。
教科のテストは100点でなくても直しがききますが、
交通安全はそうはいきません。
たった一つの間違いが重大な結果になることもあり得ます。
今後、家庭の判断で地域内の走行が可能ですが
くれぐれも安全第一の運転を呼びかけて下さい。
また、児童にはヘルメット着用の努力義務があります。
万が一の事故に備えて、是非、着用をお願いします。

2021年5月18日(火)
サツマイモを畑に②

この日のサツマイモ苗植えには
かわいいゲストの皆さんもいっしょでした。
縦割り班での活動に参加してくれたのは、
来年度、入学する八森こども園の年長さんたち。
初めは遠慮していた園児の皆さんですが、
活動の終わりには、とてもいい笑顔で
しっかり、お仕事をがんばりました。

今後も、いくつか交流を計画しています。
ぜひ、秋の収穫もいっしょにがんばりたいと思います。

2021年5月18日(火)
サツマイモを畑に ①

サツマイモの苗を畑に植えました。
前日の大雨で 畑は実施が危ぶまれるほど
ドロドロにぬかるんでいました…。
地域の皆様や職員のがんばりで何とか実施できました。

畑の耕起やマルチかけなどでも
地域の方々には、多大なご協力を頂きました。
たっぷりの日差しを浴びて、サツマイモがぐんぐん育つよう
今から楽しみにしています。

2021年5月7日(金)
PTAグラウンド作業②

コースに伸びた芝生をカット、
中庭の雑草を刈り取り、側溝の泥を排除し、
おかげで校舎のまわりはスッキリです。

運動会に向け素晴らしい環境を整えていただきました。
ありがとうございました。

2021年5月7日(金)
PTAグラウンド作業①

夕方の作業となりましたが、
PTAグラウンド整備作業が行われました。
お忙しい中、たくさん参加いただき、ありがとうございました。

2021年5月6日(木)
1,2年生学校たんけん

1,2年生が八森小学校の校内をたんけんしました。
職員室や印刷室、校長室など、
ふだんは自由に入ることのできない部屋も
先輩である2年生のリードと説明を受けながら
目を輝かせて「たんけん」していた1年生。
校長室では、ソファーに腰をおろして
校長先生と楽しくお話ができました。

2021年4月27日(火)
かもめ読み聞かせ

今年度も、読みきかせグループかもめの皆様による
毎月1回の読みきかせを行っていきます。
子どもたちは、毎回、食い入るように絵本を見つめ
お話を楽しんでいます。

ゲームやYouTube動画など、子どもたちは、
刺激の強い、先進的なコンテンツを好みがちですが、
地域の方々の生の声と表情に親しみ、
ゆったりと交流できるこの時間は
とても貴重な体験となっています。

2021年4月17日(土)
PTA総会はリモートで

本来は授業参観終了後、会員の皆様に
体育館に集まっていただくPTA総会ですが
感染予防対策のため、リアルタイムのリモートで行いました。
写真は、校長室で動画を配信しているPCです。
グーグルのMeetにより、双方向の対話も可能です。
挨拶を行った校長や教育長さん、PTA会長さんからも
教室の様子が見えています。
コロナ禍で一層、注目されるICTの可能性。
八森小では恵まれたICT環境を最大限に活用する取組を
今後も探っていきたいと考えています。

2021年4月17日(土)
いじめ防止集会

PTA学級懇談が行われている時間帯
体育館では、日沼先生と全校児童で
いじめ防止集会を行っていました。
児童会の活動ともタイアップしながら
八森小学校では、
いじめを許さない、見逃さないよう、
全力をあげて取り組んでいきます。
ご家庭でも、子どもの様子などで心配なことがありましたら、
いつでも、担任や学校に声をかけてくださいますようお願いします。

2021年4月17日(土)
PTA授業参観 6年生

真面目で控えめな印象の学級だった6年生
それが、4月からのスタートダッシュでは
次々に大きな役割を立派にやり遂げ、
一気に頼りになるリーダーに成長してきています。
今後の行事では是非、意欲に満ちた表情と動きに注目ください。

2021年4月17日(土)
PTA授業参観 5年生

人数が一番多い5年生は、参観での3密を避けるため
音楽室での授業です。
6年生を補佐し、児童会活動や学校行事などで
大いに活躍が期待されています。

2021年4月17日(土)
PTA授業参観 4年生

人数は7人と、一番少ないのですが
みんな仲がよく、がんばりやさんの4年生。
フレッシュな男の先生を担任に迎え、
張り切って勉強に取り組んでいます。

2021年4月17日(土)
PTA授業参観 3年生

教室が2階に上がり
発表の仕方や表情などに
確かな成長の跡が見られる3年生。
理科や社会、総合的な学習の時間など
新しい教科でも、がんばりが楽しみです。

2021年4月17日(土)
PTA授業参観 2年生

新入生が入り、すっかりお兄さんお姉さんになった2年生
休み時間などには、優しくお世話してあげる場面も見られ
とても頼られています。
授業にも集中して取り組んでいて
教育長さんも目を細めて見守って下さっています。

2021年4月17日(土)
PTA授業参観 1年生

入学したばかりの1年生
初めての授業参観に少し緊張気味?
いえいえ、元気いっぱいでした。

2021年4月12日(月)
縦割り班顔合わせ

八森小学校では、毎日の掃除や
サツマイモ植えなどの行事の際に
6年生を班長とする縦割り班を活用しています。
今年度の縦割り班が動き出し、顔合わせの後に
一緒に遊ぶ時間を設けました。
仲よく協力し合ってがんばっていきます。

2021年4月7日(水)
入学式③2年生の発表

入学式のあとには、
おにいさん、おねえさんになった2年生が
入学を歓迎する発表を披露しました。
1年前には幼く、頼りなかった2年生ですが
堂々と、きびきびと、しっかりと
学習と成長の成果を発表できました。
これからは1年生のよき先輩として
やさしく、なかよくお世話してくれます。

2年生のみなさん、りっぱでかっこよかったです!
よくがんばりました!

2021年4月7日(水)
入学式②

今年、入学した1年生は8名でした。
人数は、だいぶ少ないのですが、
きっと1人1人が元気にがんばって、
活発な学校生活をおくってくれることでしょう。
保護者の方々も、PTA活動などでお世話になります。
よろしくお願いいたします。

2021年4月7日(水)
入学式①

かわいい1年生が入学しました。
少し緊張した様子も見られましたが
しっかりとお話を聞き、元気にお返事できました。
これからの活躍が楽しみです。

2021年4月6日(火)
町の交通安全協会の皆様から

町の交通安全協会の皆様から
新1年生に黄色い手提げバックの寄贈がありました。
春の交通安全期間はもちろんのこと、
いつも子どもたちの安全・安心を守ってくださる
八森小見守り隊としても活躍していただいています。
どうか子どもたちのことを、これからもよろしくお願いいたします。

2021年4月6日(火)
新任の先生をお迎えして…新任式

昨年度末に7名の教職員とお別れした子どもたち
始業式に先立って、新任の先生方をお迎えしました。
教職員が1名の減となってしまいましたが、
どの先生方も張り切って
海が見える素晴らしい環境の八森小に赴任しました。
この後、担任などが紹介され、教室で出会いの時間を迎えた子どもたち。
素敵な1年を学級で作っていってくれることでしょう。

2021年4月6日(火)
始業式 さあ、八森小の一年間がスタート

始業式が行われました。
新6年生の力強いスピーチや
各学年代表の発表には
今年をよりよい一年にしていこうという意欲が存分に表れていました。
明日には新1年生も入学してきます。

令和3年度の八森小学校、
保護者の方々、地域の方々、関係機関の皆様
どうかよろしくお願いいたします。

2021年4月6日(火)
令和3年度始動

八峰町立八森小学校

〒018-2634
秋田県山本郡八峰町八森字滝の上
117

TEL 0185-77-2222
FAX 0185-77-2789


学校沿革

いじめ