参加した子ども | 年齢 |
||||||||||||||||||||
|
|
A君(4歳) | B君(8歳) | Cちゃん(7歳) |
|
障害名 | 自閉傾向 | 自閉症 | 自閉傾向 |
活動前の様子 | 他児のおもちゃを無理やり奪い取ったり、それができないと他事の身体を叩いたりする。部屋中を走り回り、他児と一緒に遊べず、注意されたりすると大きな奇声を発したりしている。 | 常に走り回っては、他児のおもちゃや遊びを邪魔したり、部屋の外に出ていこうとする。 | 他児と一緒に遊べず、ふざけて他児の身体を叩いたりして遊ぶ。椅子に座っていれず、常に走り回っている状態。 |
参加回数 | 6回 | 5回 | 5回 |
活動後の様子 | 7月より、他児のおもちゃを取ったり、奇声を発するなどの行動が明らかに減少してきている。他児と遊ぶ場面が多くなり、行動面で落ち着いて遊ぶことができてきている。 | 6月より、始まりの会や終わりの会で落ち着いて椅子に座っており、他児と一緒に遊ぶことができている。スケジュールの絵カードを確認して行動していて、明らかに行動の予測ができているものと思われる。 | 始まりの会、終わりの会で椅子に座ることができてきた。しかし、絵カードを見てやろうとせず、スタッフが介助してようやく絵カードをポケットに入れている状態今年になって、絵カードを見て行動できるようになってきている。 |