基本使用料
PDFファイルを開いて印刷してください。
○一般利用の料金
()内は冷暖房使用時の料金
区分 | 定員 | 午前 | 午後 | 夜間 | 備品など |
9時〜12時 | 12時〜18時 | 18時〜22時 | |||
第1研修室 | 16名 | 510 (740) |
690 (1,030) |
690 (1,030) |
円卓形式 |
第2研修室 | 40名 | 690 (920) |
860 (1,210) |
860 (1,210) |
教室形式 |
第3研修室 | 25名 | 510 (740) |
690 (1,030) |
690 (1,030) |
和室18畳、床の間 ※第4研修室とふすまで仕切られた部屋です |
第4研修室 | 25名 | 510 (740) |
690 (1,030) |
690 (1,030) |
和室18畳、水屋 姿見1台、花器17口、カメ1口、茶釜1口 ※第3研修室とふすまで仕切られた部屋です |
第5研修室 | 100名 | 690 (920) |
860 (1,210) |
860 (1,210) |
フロア形式(※教室形式では定員50名) テレビ、演台、ミラー2台 |
創作室 | 25名 | 510 (740) |
690 (1,030) |
690 (1,030) |
轆轤(ろくろ)2台、七宝焼電気炉2基、 糸鋸1台、座卓1台 |
視聴覚室 | 40名 | 690 (920) |
860 (1,210) |
860 (1,210) |
教室形式、暗幕、スクリーン、 テレビ、ビデオ、DVDプレイヤー |
陶芸窯 | 素焼き1回につき 780 本焼き1回につき 1,190 |
○自主学習グループ利用料金
()内は冷暖房使用時の料金
区分 | 定員 | 午前 | 午後 | 夜間 | 備品など |
9時〜12時 | 12時〜18時 | 18時〜22時 | |||
第1研修室 | 16名 | 250 (480) |
340 (680) |
340 (680) |
円卓形式 |
第2研修室 | 40名 | 340 (570) |
430 (780) |
430 (780) |
教室形式 |
第3研修室 | 25名 | 250 (480) |
340 (680) |
340 (680) |
和室18畳、床の間 ※第4研修室とふすまで仕切られた部屋です |
第4研修室 | 25名 | 250 (480) |
340 (680) |
340 (680) |
和室18畳、水屋 姿見1台、花器17口、カメ1口、茶釜1口 ※第3研修室とふすまで仕切られた部屋です |
第5研修室 | 100名 | 340 (570) |
430 (780) |
430 (780) |
フロア形式(※教室形式では定員50名) テレビ、演台、ミラー2台 |
創作室 | 25名 | 250 (480) |
340 (680) |
340 (680) |
轆轤(ろくろ)2台、七宝焼電気炉2基、 糸鋸1台、座卓1台 |
視聴覚室 | 40名 | 340 (570) |
430 (780) |
430 (780) |
教室形式、暗幕、スクリーン、 テレビ、ビデオ、DVDプレイヤー |
陶芸窯 | 素焼き1回につき 390 本焼き1回につき 590 |