ごあいさつ
秋田県腎臓病患者連絡協議会は、透析患者の福祉の継続向上を目指して参ります。
先人が命をかけて透析医療を社会保障の一環として1ヶ月0〜2万円で、いつでも、誰でも、どこでも透析医療を受けられるようにしてくださいました。私達はその恩恵を受けて現在血液透析を受けております。現在ある手当てが継続するよう行政に働きかけ、患者さんたちに寄りそい、相談にお応え出来るように組織強化をはかって参ります。
現在秋田県内には血液浄化療法(人工透析)を受けられている患者さんは2,170名超おられます。患者会に登録されている方は720名余りです。会を継続的に運営していくためにはせめて透析患者さんの半数1,100名余りがご登録して下さらないと安定的に運営をしていくことは困難になってしまいます。秋田県で透析を受けられている皆さんのご登録を宜しくお願いいたします。
私事ですが、会長を仰せつかっている私は、平成4年に肉親から生体腎移植を受け、16年後の平成20年に再透析導入、平成25年に秋田県で第1号の在宅血液透析の認可を受け、自宅で毎日自己透析をしています。移植から在宅透析まで様々な質問にも応えて参りますので、なんなりとご相談ください。
一人でも多くの仲間が増え、透析でお困りの方の力になれればと思います。皆様のQOL向上を目指して参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします
令和6年5月25日
秋田県腎臓病患者連絡協議会
会長 村越 正道
役職 | 名前 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|
会長 | 村越 正道 | 立木医院(在宅透析) | |
副会長 | 畠山 和明 | 秋田労災病院 | 組織対策委員長 |
副会長 会計部長 |
越高 忠 | 秋田厚生医療センター | |
副会長 | 池田 仁之 | 中通総合病院 | 組織対策委員 |
副会長 | 松橋 文昭 | 秋田赤十字病院 | 組織対策委員 |
事務局長 | 佐藤 栄二 | 市立秋田総合病院 |
|
運営委員 青年部長 |
五十嵐 亜希 | 清水泌尿器科内科医院 | 組織対策委員 |
運営委員 | 佐藤 良仁 | いしやま内科腎クリニック | 機関誌委員長 |
運営委員 | 保坂 茂子 | 立木医院(患者家族 | 機関誌委員 |
運営委員 | 筒井 勇 | 秋田南クリニック | 機関誌委員 |
運営委員 | 石井 泰晴 | 移植 | 機関誌委員 |
運営委員 | 加藤 昌晴 | 工藤泌尿器科医院 | 組織対策委員 |
運営委員 | 八幡 修 | 藤原記念病院 | 組織対策委員 |
会計監査 | 佐藤 圭介 | 大館市立総合病院 | |
会計監査 | 佐々木 一 | 大曲厚生医療センター |