中国語講座 能代

概要  令和 6年度(第52回)

 1.学習日  毎週木曜日、午後 7時から 9時まで。但し、国民の祝日に当たると休講となる。
          停電日も休講となる。
 2.場 所   能代市中央公民館研修室 その日の教室は案内板による。

 3.各コースと時間割、担当講師

             1 校時( 7時から8時)       2 校時( 8時から9時)
  A 入門コース   講師 金 (1,週目)     講師 梅田
              講師 金 ( 2 週目)    講師 梅田
              講師 梅田 (3,週目)     講師 泉
              講師 梅田 (4週目)     講師 伊藤
              講師 梅田 (5,週目)     講師 会員
                                  
  B 初級コース(本年度休講)  
  C 中級コース(本年度休講)    
                              ☆   
 4. 今年度 行事予定
    令和 6年4月11日 開講式(中央公民館)
          7月18日  休み前懇談会(場所 中央公民館 )
          7月25日 から 8月15日まで 夏休み(8/15開始)
          8月22日 再開
         10月31日  親睦会予定(昨年は場所 「山久」 )
         12月19日 休み前懇談会(場所 中央公民館 )
          12月26日から1月9日 まで 冬休み(1/16開始)
    令和7年2月13日 運営委員会 場所 中央公民館)
          3月20日 閉講式 (場所 中央公民館)
 5. 今年度 役員名
    会  長  梅田祐吉   副会長  
    事務局長 金 光人  会 計 金 光人
    運営委員、梅田、金 、山田、
    今年度会員数 9名
 6. 備 考  今年は 講座開設 51年に当っています。年会費 6千円(学生 3千円)
 7. 連絡事項  来年度も、皆さん 「努力学習」で。 
 BitEx 日中・中日辞典(ここをクリックすとBitEx の好意により、日中・中日辞典が利用
        できます。その他、日常会話、旅行、料理などの用語なども勉強できます。)

 ALA中国(ここをクリックすると、中国について どんなことでも知ることができるページ
        が開きます。)
       テキスト陳淑梅監修「読めて話せる中国語」 NHK出版
       辞典 「クラウン中日辞典」 三省堂
推薦図書 1.葉 千栄 著 「中国語らくらく講座」 日本実業出版社
       2.田中 道代 著「中国語で言ってみたいこの一言」 語研

新華社http://www.xinhuanet.com/  人民日報http://www.pepoledaily.co.jp/
                     
                     残留孤児、来能中国人の情報
    

最初のページに戻る

Noshiro Chinese Course