2020/01/13 同窓会新年祝賀会のご案内
正月にホームページ作成ソフト(いまはアプリと呼ぶのか?) が入っているパソコンの修理・メンテナンスをしてもらったので掲載します。
2020/1/14 同窓会報『松陵』31号をこの下の方に追加しました。左側の目次はまだ更新していません。
![]() |
|
昨年までは同期幹事には往復はがきが届いていたのだが、今年は連絡なし。 地元新聞に広告が掲載されるハズだがいつ掲載されたのか不明。そこで新聞をたどってみたら1月6日の9ページに出ていた。これまでは正月休みが明けた1月4日の2面に掲載される習慣になっていたので気付かなかった。 |
2019/12/1 同窓会報『松陵31号』発行
松陵31号をpdfファイルで読む場合はこちらをクリックしてください。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
軟式野球の試合経過は一球速報.COMから
2019/08/25 今朝の北羽新報にはこのように報じられていた。この記事を拡大して読む時は、このホームページ管理者が作っているブログをどうぞ。
![]() |
|
![]() |
2019/08/24
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
今日の北羽新報「複眼鏡」というコラムに明石の伸介さんが北羽新報に寄せた投稿の一部が紹介されている。北羽の投書欄は毎週日曜日掲載なので、今日の試合に間に合わないからだと思う。
この画像を拡大表示する場合は管理者が作成しているブログをご覧ください。
![]() |
|
この記事も掲載されていた。 | |
![]() |
|
2019/08/23
明日から始まる全国高等学校軟式野球選手権大会に関する記事が今日の北羽新報に掲載されていたので紹介する。
昨年の画像が間違って表示されている場合がありますが、「令和初の・・・」という見出しの記事が正しいのです。直す方法を調べている最中です。下の「管理者のブログ」は正常に表示されています。
![]() |
|
試合内容は一球速報.COMで見ることができます。 この新聞記事を拡大して見る場合は、同窓会ホームページの管理者のブログをご覧ください。 |
2019/08/22
本部同窓会総会のご案内
![]() |
各期幹事に届いたハガキは(期によっては各期幹事がいない期もあるが・・・) |
![]() |
![]() |
2019/08/14
1回戦は鹿児島実業と対戦
今日の北羽新報に大会の組み合わせが発表されていた。
2019/08/06
第64回全国高等学校軟式野球選手権大会派遣後援会からのお知らせ
1 選手並びに応援団が十分に力を発揮し、戦いに集中できるように、今年度も募金活動をすることになりましたので、ご協力をお願い致します。
2 なお、県外在住者で、70歳以下の同窓生には、趣意書と振込用紙を学校から直接郵送しますので、ご協力をお願い致します。
3 県外の対象者であっても、自宅(実家)等秋田県内の住所を登録している同窓生には送付できません。趣意書・振込用紙が届かない場合は、自宅(実家)に問い合わせるか、能代高校に連絡してください。
4 また70歳以上の方でも趣旨に賛同される方は大歓迎です。能代高校に問い合わせてください。
5 連絡先 : 能代高等学校 派遣後援会 電話 0185−54−2230
6 能代高校ホームページ http://www.noshiro-h.akita-pref.ed.jp/
7 能代高校メールアドレス noshiro-koukou@akita-pref.ed.jp
8 自分で郵便局から青い振込用紙をもらって振り込む場合は、
記号・番号 02250−6−109710
加入者名 秋田県立能代高等学校
貴方の住所 ・ 氏名
卒業年度 〇〇期 または 〇〇年3月卒業
をご記入ください。
募 金 趣 意 書 | |
![]() |
|
振込用紙(この用紙は巨濤会:能代高校に勤務した教職員の会用ですが、郵便局に青色の振込用紙が備え付けえられているので、その用紙に、この記号・番号を記入してご使用ください) 募金趣意書や振込用紙を拡大表示する場合は、こちらのブログをご覧ください。 |
|
![]() |
北東北大会決勝の様子(管理人が作成たブログ) |
決勝の様子 北羽新報の記事 |
1回戦の様子(管理人が作成したブログ) |
1回戦の様子 北羽新報の記事 |
能代が北東北大会へ 県大会決勝の様子 北羽の記事 |
2019/01/08
1月4日の北羽新報に能代高校同窓会の新年祝賀会のご案内が掲載されておりました。58期のO氏の指摘で、ホームページに掲載されていないことに気付きました。申し訳ありませんでした。事務局担当者が使っているパソコンには、ホームページビルダーがインストールされていないので更新が遅れてしまいました。
![]() |
|
全国高校軟式野球選手権大会の一球速報.COMはここから
8月22日の北羽新報に同窓会総会の「ご案内」広告が掲載されています。皆様のご参加をお願いします。
![]() |
2018/8/26(日) 今日の北羽新報に2ページにわたって報道されています。この報道はこちらのブログで拡大して読むことができます。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2018/8/25 朝9時から篠山鳳鳴高校との試合開始 (篠山鳳鳴は大館鳳鳴と姉妹校)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 計 | |
篠山鳳鳴 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
能 代 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
※延長13回からタイブレーク制適用
![]() |
||
![]() |
![]() |
25日朝の北羽新報の報道 | |
![]() |
2018/8/24 能代高校の試合は明日9:00からに変更になりました。
開会式は結局12時から行われました | |
![]() |
|
![]() |
第1試合は実際には1時半に始まりました。
明石トーカロ球場のバックスクリーンはスコアボードと一体型? 河南が作新に<2−1>で勝利 | |
![]() |
|
私は一球速報.COMというページから情報を入手してブログに書いた。 https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20180007000 |
|
![]() |
2018/8/23(木)
台風20号の四国・中国地方直撃を受けて、24日の試合日程が一部変更になりました。
開会式 9:00 → 11時開始
第一試合11:00 → 12:30開始
第二試合 能代 対 篠山鳳鳴 13:30 → 15時開始
8月22日に選手団の宿舎で近畿秋田県人会による激励会が開かれました。写真を頂いたので紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部長・監督と近畿秋田県人会の皆様 |
今日の北羽新報に軟式野球部関連記事が掲載されました。
![]() |
|
この画像や全国大会の試合経過はこちらのブログでも読むことができます。 またテレビ放映もありませんので、試合経過等の情報は「高校軟式野球情報ブログ」から入手するのが確実です。 |
|
![]() |
2018/8/22
今日の北羽新報に同窓会「総会の「ご案内」広告が掲載されていました。
![]() |
2018/8/13(月)
第63回全国高等学校軟式野球選手権大会 組み合わせ (この組み合わせ表は同窓会関西支部長の平川さん提供)
![]() |
![]() |
2018/8/3
軟式野球部全国大会出場の募金依頼
![]() |
![]() |
決勝戦の記録は ブログ「新・風の松原を歩く」の 2018年7月29日などにも書いてあります。 |
募金趣意書 盛夏の候 皆様には益々御健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、能代高等学校軟式野球部は、このたび岩手県金ケ崎森山野球場において行われた第63回全国高等学校軟式野球選手権北東北大会において、全国大会への出場権を勝ち取りました。これもひとえに、日頃からの皆様のご支援の賜と衷心より感謝申し上げます。 今回の出場は、2年ぶり18度目の快挙であり、校訓「至誠力行」、校是「文武両道」に精励した結果であります。これまで築き上げてきた伝統と校風を更に高く掲げ、明石においても旋風を巻き起こすべく、選手一同、決意を新たにしているところであります。現在は、8月24日からの大会に最高のコンディションで臨むことができるよう準備を進めているところです。 つきましては、「秋田県立能代高等学校第63回全国高等学校軟式野球選手権大会派遣後援会」を組織し、広く皆様の御賛同を得て出場選手の活躍を支援したいと存じます。経済状況も厳しい折、誠に恐縮に存じますが、なにとぞ御理解のうえ御寄付を賜りますようお願い申し上げます。 平成30年8月吉日 ※結果報告並びに決算報告については後日御報告させていただきます。 (お問い合わせ先) 秋田県立能代高等学校第63回全国高等学校軟式野球選手権大会派遣後援会事務局 電話番号 0185−54−2230 FAX番号 0185−54−2231 |
郵便振込用紙での御寄付をお願いします。 (払込取扱票は各郵便局に備え付けの青の用紙を利用してください) 記号・番号 02250−6−109710 通信欄に ご氏名 住所 電話番号 同窓生の場合は 卒業年 (平成〇年3月) 何期生かおわかりの場合は何期かをご記入ください。 |
![]() |
2018/7/30 北羽新報の記事から
![]() |
この画像は こちらで 拡大して見ることが できます |
![]() |
|
![]() |
2018/7/29 北羽新報の記事から
![]() |
この画像は こちらで 拡大して 見ることが できます |
![]() |
2018/7/19 北羽新報の記事から
![]() |
この画面は こちらで 各拡大して 読むことが できます もし表示された画面が 小さい場合は 画面をクリック すれば拡大 されます |
![]() |
2018/7/18 北羽新報に北東北大会の組み合わせが発表された
![]() |
|
2018/7/16 今朝の北羽新報から
![]() |
|
![]() |
2018/7/15 北羽新報の記事から
![]() |
|
![]() |
2018/3/5(月)
森田会長さんからデータが届きましたので、3月1日の画面に入会式で山本達行副会長から代読していただいた挨拶文を追加します。
2018/3/4(日)
巨濤の画像、「校友時報290号」、同窓会報「松陵29号」を左の目次をクリックすれば読むことができるようにしました。
2018/03/02(金)
前夜からの悪天候・強風のため、列車の遅れはありましたが、卒業式は予定通り行われました。
普通科195名、理数科31名の88期生226名が誕生しました。
![]() |
![]() |
こちらのブログで読むことができます |
2018/03/01(木)
同窓会入会式がありました。明日3月2日に卒業する諸君は第88期生となります。
今年の入会式では、森田新一郎同窓会長(40期)がA型インフルエンザで出席できないため、山本達行同窓会副会長(39期)があいさつの言葉を述べました。写真はホームページ作成者のブログに掲載してあります。
![]() |
![]() |
同窓会副会長 山本達行氏(39期) | 司会進行の清水 証(あきら)氏(42期) |
![]() |
![]() |
森田会長の挨拶を代読する山本氏 | 同窓生激励の言葉を述べる金谷久弥氏(42期) |
![]() |
![]() |
新入会員誓いの言葉を述べる88期代表 | |
![]() |
能代高校同窓会副会長の山本達行でございます。
本日は、同窓会の森田会長が出席し歓迎のあいさつを申し上げる予定でありましたが、よんどころない事情により急きょ出席できなくなり、森田会長から「歓迎のあいさつ」をあずかってまいりましたので代読させていただきます。
3年間の高校課程を修了し、明日いよいよ本校を卒業される皆さんに対しまして、まずもって心からお祝いを申し上げます。本当におめでとうございます。
また本日は、男子116名、女子110名の合計226名の皆さんを本校同窓会にお迎えできますことを大変うれしく思っております。心から歓迎いたします。
同窓会は、会員相互の親睦を深めるとともに、在校生を物心両面から支援し母校の振興発展に貢献していく会であり、また同じ高校で青春を謳歌したという共通の話題を持ち先輩と後輩とのコミュニケーションがとりやすい会でもあります。
同窓会には、能代高校に拠点をおく同窓会本部を始め、東京同窓会や同窓会秋田支部、さらには秋田県庁支部や北海道支部などたくさんの拠点があります。今後、皆さんにも同窓会の会報である「松陵」をお届けし同窓会活動の情報を提供してまいりますので、ぜひ一度参加していただければと思います。
また同窓会では昨年から、皆さんのような若い同窓会員の方々が同窓会の総会等に参加しやすいようにということで、今後、10年間の内に2回までという制限はありますが、同窓会本部や各支部の総会等における懇親会費の全額を支援する事業を立ち上げました。是非この事業を活用しながら参加していただければとお願いいたします。
なお、同窓会本部と東京同窓会ではホームページを立ち上げ、様々な同窓会活動の情報を提供しております。能代高校のホームページから入れますので是非アクセスしてみてください。
さて、本日は、皆さんが生まれ育った「ふるさと」についてお話ししたいと思います。
私が高校生だったころ、今から50年くらい前になりますが、世界の総人口は37億から38億人くらいでありました。現在は76億人くらいですので、半世紀で2倍に増えたことになります。
日本や秋田県や能代山本では人口減少が大きな問題になっておりますが、世界では逆に、人口の爆発的増加が大きな問題になっており、地球規模で「水」「食料」「エネルギー」の確保が大変難しくなっていくと指摘されております。
皆さんの「ふるさと」である能代山本ではどうでしょうか。きれいな「水」とコメ中心ですが「食料」は問題なく豊富にありますし、「エネルギー」についても、火力発電所がありますので当分は大丈夫ですし、将来的にも、外国からの化石燃料に依存しない、現在、能代山本で盛んに建設が進められている風力発電や小水力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの開発と、私たちのライフスタイルを節電モードへ見直していくことにより対応できると考えます。
したがって、皆さんの「ふるさと」は、私たちが将来的に生き抜いていくための「水」「食料」「エネルギー」という要件がそろっているところだということを是非心にとめておいていただきたいと思います。
皆さんは今後、進学や就職等により「ふるさと」を離れる方もいると思いますが、自分が生まれ育った「ふるさと」は大変素晴らしいところであるということに自信と誇りを持っていただき、また、ご縁があって出会い、知り合うことができた、クラスや部活動や学年の仲間たちとの絆を大切にしながら、充実した人生を送るとともに他人や社会や地域のために役に立つ人間に成長していくことを願っております。
結びに、歴史と伝統がある能代高校の第88期卒業生226名の皆さんのますますのご健勝と今後のご活躍を心から祈念し、あいさつといたします。
平成30年3月1日
能代高校同窓会 会長 森 田 新一郎 代読
2017/11/16(木)
担当者のパソコンが故障のため長い間ご迷惑をおかけしました。
同窓会報「松陵」29号が完成しました。このホームページ上では画像を拡大出来ませんので、こちらのブログで読んでください。このホームページ作成者が作成・運用しているブログ「新・風の松原を歩く」11月16日の「松陵」29号発行からご覧ください。
パソコン画面で読む場合は画面をクリックすると、2段階に拡大表示出来ます。
スマホで同じ画面を読む場合は、画面を無段階に拡大出来ます。6ページ目の<支部一覧>や5ページ目の<部活動大会結果>を読む場合はスマホで読むのが最適になってきました。
また松陵29号のPDFファイルをダウンロードする場合は、左の目次バナー <同窓会報・松陵> のページからダウンロードが出来るようになりました。
![]() |
|
2017/9/24(日)
さきがけWebによると
![]() |
今日の北羽新報に昨日の試合の様子が掲載されていた
![]() |
2017/9/23(土) さきがけWebによると、今日の準決勝で角館に惜敗した。
![]() |
2017//22(金) 今日の北羽新報に昨日の試合結果が報じられていた。
また軟式野球の秋季県大会の組み合わせが発表されていた。これらについても 「新・風の松原を歩く」 に随時掲載しております。
![]() |
![]() |
2017/9/21(木)
今日の再試合の結果はさきがけWebの画面の通り。準決勝は明後日23日の予定です。
![]() |
高校野球についても 「新・風の松原を歩く」 に随時掲載しております |
今朝の北羽新報に昨日ノーゲームとなった試合内容が報道されていた。
![]() |
2017/9/20(水)
今日の試合 秋季全県大会準々決勝 対明桜高校 は、秋田さきがけWebによると、雷のため試合不成立だった。
![]() |
高校野球についても 「新・風の松原を歩く」 に随時掲載しております |
2017/9/14(木) 高校野球秋季県大会の組み合わせが今朝の北羽新報に発表された。
![]() |
2017/9/10(日) 今日の北羽新報に野球の結果が報道された
![]() |
2017/9/07(木) 今日の北羽新報に野球の結果が掲載された
![]() |
2017/9/03(日) 昨日午後、同窓会開催案内 が各期幹事宛に送られてきた。
早速、同期生に連絡をとってみよう。
![]() |
|
![]() |
2017/9/02(土) 昨日の秋季県北地区高等学校野球大会の結果が北羽新報に報じられていた。紙面ではこの下に能代工監督の菊池和仁氏(本校OB)の談話が載っているが、紙面の都合で割愛した。
このブログでも試合の様子を紹介している。
![]() |
2017/0[8/25(金) 今日の北羽新報に秋季県北地区高校野球大会の組み合わせが発表された
![]() |
2017/08/24(木) 今日の北羽新報に「同窓会総会のご案内」が掲載された。
![]() |
2017/07/31(月)
今日学校に出掛けたら、掲示板が夏休み中の出場競技日程になっていた。
![]() |
|
今日の北羽新報には結果も報道されていた これらの画像はこのブログで拡大表示が出来ます | |
![]() |
2017/7/21(金)
申し訳ありません。硬式野球部の3回戦敗退の記録を書き忘れておりました。
![]() |
|
当日はこまち球場で応援、ブログにも投稿しておりました。 | |
2017/7/17(月)
昨日の北羽新報に7月15日の能代西高との対戦結果が載っていた。明日18日は金足農との対戦となる。
![]() |
|
この記事は「新・風の松原を歩く」の7月15日にも掲載しています。ブログの方が画面を拡大出来ます。 明日、18日はこまち球場に応援に行く予定ですが、秋田朝日放送の夢球場2017でも、秋田さきがけ新報でも速報を掲載しています。今日の印象では、秋田朝日放送がちょっとだけ早いと思いました。 |
甲子園秋田県予選の組み合わせ
![]() |
|
この組み合わせは「新・風の松原を歩く」6月24日で拡大表示が出来ます。 |
2017/7/04(火) 昨日の北羽新報に軟式野球の結果が載っていたので紹介する。
なお、7月2日は山田久志サブマリンスタジアムに応援に行き、試合の様子を「新・風の松原を歩く」の中で画像を加えて何度も更新してみた。
7月2日は梅雨の霧雨が降る空模様だったので成功した。5月の春の大会からスマホを使って、球場でのブログ更新を試みていたが、これまでは天気がよくて画面が白く光り、うまくいかなかった。
![]() |
|
この記事も「新・風の松原を歩く」7月2日の<軟式野球大会>に追加しました。スマホ画面の方が記事を拡大して読むことが可能だと思います。 |
2017/6/02(金)
5月31日午後4時から今年度初めての同窓会事務局会議を開きました。
役員会を6月28日(水)午後6時に開催することにしました。役員の皆様にはまもなく連絡が届くと思います。
同窓会総会の開催日 9月23日(土)午後4時から を予定しています。6月28日の役員会で決定すればお知らせします。
今年の当番幹事は47期(昭和52年3月卒業)と57期(昭和62年3月卒業)です。今からスケジュール表に書き入れておいてください。
![]() |
|
![]() |
2017/5/29(月) 昨日の準々決勝 対 秋田修英戦はコールド敗退だった。
【お詫び:日付の間違いに気付きませんでした】
![]() |
|
この記事も「新・風の松原を歩く」では拡大して読めます。 |
2017/5/27(土) 秋田さきがけのWebニュースによると、今日予定の準々決勝4試合は、雨でグラウンドコンディション不良のため明日に順延されました。
2017/5/26(金) 昨日の試合結果 スマホのブログで試合経過を投稿している場合があります。25日は天気がよくてスマホ画面が見えにくく、更にカメラのズーム機能が働かず、失敗でした。
![]() |
|
2017/5/20(土) 春の全県硬式野球の組合せが決まった
![]() |
|
2017/5/16(火) 決勝は能代球場で行われた。
その様子をスマホのブログでも作成した。しかし今日は寒く風もあり、しかも7回裏から雨も降り始めた。
今日は天候が良くなかったので、スマホの画面が太陽光で反射することは少なかったが、小さい画面ではどこをクリックするのか見えないことも多く、1回の投稿ではある回のオモテ・ウラでまとめるのがやっと。写真を入れる回数を少なくすれば、なんとかなるかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
2017/5/15(月) 準決勝は能代球場で行われた。
その様子をスマホで発信しようと新しいブログを作って試している。
![]() |
![]() |
![]() |
2017/5/13(土) 2回戦(準々決勝)は田代球場で行われた。秋田北鷹高校と対戦し 5−3 で勝利。準決勝は15日に能代球場で行われる予定
![]() |
![]() |
![]() |
2017/5/12 雨天順延された春季県北高校野球の1回戦
![]() |
![]() |
![]() |
2017/5/10(水)
北羽新報に明日からの春季県北高校野球の組み合わせが掲載されていた
![]() |
2017/5/9(火)
午後から所用で能代高校へ 校門前の掲示板の内容が新しくなっていた
![]() |
![]() |
![]() |
2017/4/10(月) 午後から能代高校訪問
前庭では応援団が練習中 | 事務室・校長室前の廊下 |
![]() |
![]() |
校長室前の廊下 色紙を陳列 | 「登」の書 33期 故武田功氏の書 |
![]() |
![]() |
西側廊下から中庭を撮影(後ろはボイラー室) | 今春赴任した京 久夫校長(47期) |
![]() |
![]() |
京久夫校長先生が本校に赴任したのは1989年、1992年には軟式野球部監督として全国大会 (明石球場)に出場。当時は中庭にはこんな大きな木はなく、3年生(57期生)が休み時間に中庭 でキャッチボールをして遊んでいた。 |
2017/3/27(月) 所用で能代高校へ
![]() |
2017/3/24(金) 年度末人事異動
今回の異動では、45期の菊池一二三氏が定年退職となり、47期の 京 久夫 氏が第第38代校長に就任することが決定しました。
2017/3/7(火) 訃報 本校第31代校長の阿部正博氏が2017年3月3日にご逝去されました。阿部先生は平成13年4月1日〜平成16年3月31日まで本校勤務。下の死亡広告は3月5日に秋田さきがけ新報に掲載されたものです。葬儀には28代校長小野寺清氏から弔電が届いていました。
なお、28代の小野寺清校長先生以降、29代秋元正英氏、30代清野宏隆氏、32代菊谷一氏、33代井上高廣氏、34代山本達行氏、35代佐々木正一氏、36代一関雅裕氏はご存命です。現校長の菊地一二三氏は第37代校長です。葬儀の様子はこちらをご覧ください。
2017/3/2(木) 卒業式 第87期 233名(男112名 女121名)
今日は気温10℃の好天 | |
![]() |
![]() |
卒業式は10時に始まりました | |
![]() |
![]() |
略旗は毎日掲揚しているので強風のために端から千切れて短くなっている | |
![]() |
![]() |
卒業式に合わせて発行された生徒会誌「巨濤」と「校友時報」
「巨濤」第59号の表紙 (これまでの表紙はここ) |
校友時報 第289号 (この号の内容はここ) |
![]() |
![]() |
2017/3/1(水) 明日は卒業式 今日は同窓会入会式 午後2時から行われた入会式の写真
進行は41期 船山富雄氏 | 同窓会 歓迎の挨拶 森田新一郎会長(40期) |
![]() |
![]() |
同窓会入会激励のことば 41期八代保氏 | 新入会員宣誓 87期 福田幸輔君 |
![]() |
![]() |
入会式で話した森田新一郎同窓会長 歓迎の言葉
3年間の高校課程を修了し、明日いよいよ本校を卒業される皆さんに対しまして、まずもって心からお祝いを申し上げます。本当におめでとうございます。
また本日ここに、男子112名、女子121名の合計233名の皆さんを本校同窓会にお迎えできますことを大変うれしく思っております。心から歓迎いたします。
これまでの卒業生の内、女子が男子を上回るのは能代高校創立以来2度目のことでありますが、女子が男子よりも9名も多いというのは史上初めてのことであります。時代の移り変わりを強く感じています。
同窓会は、会員相互の親睦を深めるとともに、在校生を物心両面から支援し母校の振興発展に貢献していく会であり、また同じ高校で青春を謳歌したという共通の話題を持ち先輩と後輩とのコミュニケーションがとりやすい会でもあります。
同窓会には、能代高校を拠点とする同窓会本部をはじめ、東京同窓会や同窓会秋田支部、さらには県庁能高会や二ツ井支部などたくさんの拠点があります。今後、皆さんにも同窓会の会報である「松陵」をお届けし、様々な情報を提供してまいりますので、是非一度同窓会の行事に参加してみていただければとお願いをいたします。
また、同窓会ではホームページを立ち上げております。能代高校のホームページからも入れますし、「能代高校同窓会」で検索してもヒットしますので是非アクセスしてみてください。
さて、皆さんはこれから進学や就職など進む道は違いますが、「山あり谷あり」の長い人生を自分の力で切り拓いていかなければなりません。今日はその際の参考になればということをお話しいたします。「努力」ということについてであります。
「努力が必ずしも報われるとは限らないが、努力しなければ報われない。そして努力したかどうかは自分が一番よくわかる」ということであります。私が、これまでの人生経験から学んだ教訓の一つであります。
私は能代高校の第40期卒業であり、皆さんは第87期の卒業となりますので、皆さんがこれから切り拓いていく47年分の人生を先に過ごしている状況にあります。もちろん、皆さんがこれから通っていく時代環境と私が通ってきた時代環境には大きな違いがあると思いますが、人生を切り拓いていくための教訓としては共通したものの考え方だと思っています。
そして、努力はコツコツと積み重ねるものであります。例えば、パソコンの操作技術とか、あるいは英会話とか、テーマはいろいろ考えられますが、自分の好きなテーマを決めて、例えば、1日30分から1時間ぐらいの目安で、毎日、勉強や研究などを積み重ねていくならば、あっという間に他の人にない知識やスキルを身につけることができると思います。「継続は力なり」ということであります。
自分に厳しくすることと、かつ一生懸命を大事にしていくことがポイントですので、是非実践してみていただければと思います。
さらに、ご縁があって奇跡的な偶然から出会い、知り合うことができたクラスや部活や学年の仲間達との絆を大切にしながら、他人や地域や社会のために役に立つ人間に成長していくことを大いに期待いたします。
結びに、歴史と伝統がある能代高校の第87期卒業生233名の皆さんの、ますますのご健勝と今後のご活躍を心から祈念し、私からのあいさつといたします。
式場には校章が4種類あった
ステージ上の一文字幕に刺繍された校章 | 演壇のクロスに刺繍された校章 |
![]() |
![]() |
校旗に刺繍された校章 | 紅白幕に印刷?されている校章 |
![]() |
![]() |
このうち紅白幕に印刷された(あるいは縫い付けられた)校章は何種類かあった。今日紹介したものは平成4年3月卒業生が寄贈した紅白幕に印刷されたもの。古いものの中には「これが本校の校章?」と思うものもある。
2017/2/27(月)
まもなく卒業式 今日、学校に同窓会年会費振込用紙を受け取りに伺った
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017/1/26(木)ホームページの更新が遅れていて申し訳けありません。この<お知らせ>ページを更新予定でありましたが、なかなか上手くいきません。そこで、とりあえず同窓会新年祝賀会のページだけ更新しました。左のメニューから<総会・新年祝賀会>のページをクリックしてご覧ください。今回は松のテーブルに座らされたため、ほとんどスナップ写真を撮影しませんでした。
講演会 菅原恒紀氏(46期) | 校 歌 斉 唱 |
![]() |
![]() |
2017/1/4(水) 同窓会新年祝賀会の新聞広告
![]() |
![]() |
![]() |
同窓会のメールアドレス noshirohs-dousou@shirakami.or.jp こちらへ→