就業規則について
社労士不要?!
モデル就業規則ご存じですか?
厚生労働省労働基準局監督課が公式サイトで公表しWord形式でもダウンロードできるものです。
法律の主要改正が行われる都度発表しているようです。このモデル就業規則を事業所の内容に合わせて入力すれば、
労働基準法に沿った過不足のない就業規則が作れます。社労士に【高い?】報酬を支払う必要はありません。
法律に慣れていない方・慣れるつもりのない方は是非社労士を使ってください。
ほとんどの社労士はモデル就業規則の範囲内においては充分な説明ができますので
分からないところを確認しながら事業所にあったものを作ることができます。
(ちなみに当職においては基本報酬20万円〜となります。)
しかし
モデル就業規則を使えるのは少数派です。家族的経営+縁戚関係のある従業員の事業所ですとか
信頼関係が相当強い従業員だけである事業所しか使えません。
モデル就業規則の内容は従業員を守るための規則ですので、善良か否か・真面目か否か
問わず皆公平な従業員として守られます。
善良で真面目な従業員・頑張っている従業員のやる気を削ぐことのない就業規則を
大多数の事業所は作る必要があります。
何か問題が起こり、対象者に何がしかして解決したとしても対象者以外の稼げる
従業員が辞めてしまってからでは遅いのではないでしょうか?
モデル就業規則とは異なる構成となるためかなり値が張りますが、安心料と機会損失を考えれば安いもの
かもしれません。一歩踏み込んでいる社労士に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
また
家族経営等で信頼のおける従業員のみの少数精鋭の事業所であればモデル就業規則はボリュームがありすぎます。管理者等法律に接しているものは読む気にもなりますが多くの方は解説入り80ページを超える法律的な文章を読む気になるでしょうか、ならないですよね(なっては困ります…)。
要点を捉えたものであれば、10ページ以内で作成できます。基本報酬は一緒です(一定の労務相談が必要不可欠ですので…)。