2006年7月
![]() |
![]() |
![]() |
2,980円です
|
座卓にもなります
|
畳んだところ
|
![]() |
![]() |
ホーマックで購入。竹炭598円/1キロ。竹カゴ105円フタ付き。500グラム入れました。 1〜2ヶ月で洗って煮沸すれば脱臭力が復活するそうです。半年使えるとか。 その後は、通常に燃料としてバーベキューなんかに使えます。 |
![]() |
じゃぁないと、本来の「かまけし」になっちゃいますが。 電気カミソリが壊れて以来、安全?カミソリ派です。 2枚刃の名器と言われたジレット「センサーエクセル」を (って10年も前の話だ) 使っておりましたが、ミーハー心が疼き、4枚刃にしてみました。 |
![]() |
純正品は4000円。社外品は1335円。送料、振込手数料込み。 社外品として、格安で有名なrowaです。 |
![]() |
時々、システムエラーが出て動かなくなります。そろそろ寿命? とは言いつつ、他に欲しい機種も無し。 xactiHD1は欲しいが高い。PCも要・買い換えになっちゃうし。 で、ついうっかりヤフオクでMZ3。 応札者が一人。いつも負けてるのに・・・・ 程度はそれなり。俺のより悪いかも。 |
![]() |
メーカー欠品間近。もう来年まで入荷なし。とあったもんで・・。 で、得意の送料無料まで買わなきゃモード。 山用食料アレコレ。チタンのスプーンとフォーク(軽くてグッ)。 座布団兼まくら(エバニュー)。先回Sを買って小さかった 「イスカのコンプレッションバッグM」(寝袋にぴったり) |
![]() |
CANON IXY800isに37,000円(税込)の値札が。 昨日まで5万弱だったはず。ネットでも4万円前半。や、安い!! ふらふらと近寄ると、すかさず店員さん。 「36,000円にします。メディアも1割引」 バッタリ。512メガのSDカードと併せて4万円。買っちゃいました。 |
ファインダーあり |
||
使えるISOオート |
明るい室外は不安 |
|
写りはコンパクトの比じゃない。 |
2006年6月
![]() |
![]() |
giroのS4 | 耳パッドが外れます |
![]() |
kuriさん、かずっちさん、幹事長さんと来てるはず。 まずは受付を・・・、ハガキがない。ホテルに忘れた。 お土産のトートバッグ貰えず。残念・・・・。 気を取り直し、会場の中へ。ウェア、ブーツ、小物とあり、板は一番奥に。 そして、怪しい太板達の前で、kuriさん達3人を発見。やっぱり・・・。 |
![]() |
怪しい板達 スコッティ・ボブ 左右非対称のテレ板 何故か、展示品にテレブルドッグ(BIN)が ステップイン式のテレBIN。ケーブル無し。 3ピンに近い。国内販売は無し。扱うんなら欲しいかも アトミック・ビッグダディ。 センター130ミリのツインチップ。児玉毅御用達 ノルディカとフォルクルも太板ありました。 |
![]() |
![]() |
お目当てはヘストラのグローブ。今持ってるのに穴が開いてきた。来季は微妙。 パウダーには、スカート付きのグローブしかない、と思っていたけど、 大輔氏は使ってないとか。「大転倒でもしない限り大丈夫ですよ」だって。 んー、いつも大転倒なんだけど。 悩んだ末、大輔氏お薦めの中から三つ指ミトンを予約しました。 |
![]() |
定期的に、かまけしのムシを起こすメルマガをくださいます。 今回イッたのは、これ。 中央にある青い箱。フェニックスのアンダーウェア(Tシャツ)。 汗の臭いを分解する繊維で作ってあり、山で数日着てもOKとか。 思わず2着注文。 |
![]() |
10500円以上のお買い上げで、送料無料。 何か買わなきゃ。(ショップの思うつぼ?) 上の写真左側にある、マットを購入。バイクや登山用に。 (って、行くのか?)。マジックマウンテン製。 180センチサイズながら、畳めば小さく軽量。 さらに小さくて、さらに軽量の逸品もありましたが、値段が3倍。 それは断念しました。 早速寝袋を置いて寝てみます |
![]() |
![]() |
寝袋用にと思い購入。 丸めた寝袋をこのバッグに入れ、ベルト4本の付いたフタ?を 被せ、ベルトを引くとググッと小さくなります。 ちょっと失敗したのは、Sサイズを買ったこと。 寝袋がギリギリ入るサイズ。小さくなって良いのですが、大変。 Mサイズにすれば良かった。 この次、何か買うときに一緒に頼もうかな。 いや、Mサイズを頼むついでに何かを・・・・ |
![]() |
2006年5月
![]() |
メーカー純正品。新車から5年目、拭き具合が悪い。見えない。 これは危ない!と、交換を決意。でも、丸ごと交換は財布に痛い。 幸い本体は大丈夫そうなので、ゴムだけ購入。買えば即試したい。 都合良く雨も降っていたため、その雨の中、ホームセンターの駐車場で交換。 バカです。でも快適になりました。 |
![]() |
正直、全然知りませんでした。手に取り、真ん中付近を斜め読み。 ハマッちゃいました。始めから読み直し。すっかりアースシーの世界へ。 ググったら、「指輪物語」(ロード・オブ・ザ・リング)、「ナルニア国物語」 と並ぶ3大傑作ファンタジーだとか。そんな、有名だったんだ・・・・ ついでに、ソフトカバー版が発売されたとの情報も。 子どもが欲しいと言ったので(そう仕向けた?)、6巻まとめてお買い上げ。 週末は子どもと二人、アースシーの世界に入り浸り。 子ども優先のため、第2巻は子どもが先。じゃ外伝でもと、間違えて5巻を・・・ 数ページ読んだら面白くて止められない。ま、いいやと言うわけで、 1,5,6外伝の後半、2,3,4,6外伝の前半、という変則的に読み進め。 作者氏は外伝のまえがきで、1,2,3,4,外伝,5と読んでくれ、とのこと。 ところでこのゲド戦記、第3巻をベースにジブリが映画化するとか。 んー、ジブリの映画は好きだが、あの絵柄でゲド戦記を見たくはないなぁ。 原作とは別物、と割り切ってみるのも楽しいけど、もののけでゲドかぁ・・・と。 俺的には、攻殻機動隊やイノセンスの絵柄・スタイルで見たい。 で、話を戻して「ゲド戦記」。読んでる間、あっちに行ってしまえる快楽。 夢に入り込んでる状態というか。で、全編に流れる物悲しさ? 行け行けドンドン、ワクワク・ドキドキのSFも良いけど、こっちはさらにイイ! 私の好きなSF「夏への扉」「渚にて」に通じるものがあります。 って、家にいっぱいあるのは、筒井康隆、豊田有恒、なんですけどね。 |
![]() |
![]() |
帰路、道の駅「ことおか」へ。 目当ては、名物「こはじゃソフト」。こはじゃ=ナツハゼ だったのですが、つい「豆板醤ソフト」に手が。 食った瞬間ちょっと辛い。その後は甘いだけ。で、 食い終わってややしてから、口中に広がる豆板醤味。辛い。 試してみたい方は、道の駅「ことおか」(秋田県三種町)へ。 私は・・・・・、ホタテソフトの次に遠慮したいなと・・・・・ |