かまけし日記
※大概の写真は、クリックすると大きくなります。
2005年12月
12月14日(水)
先日の八甲田田茂萢岳でJETBOILが不調だったため、
ガソリンストーブの復活を決意。
しかし、手持ちのOPTIMUS 8Rは寒さに弱い。ガソリンなのに。
もう一つ、火力以外は(^_^;)無敵のMSR XGKもあるが、手軽さはOPTIMUS 8R。
そこでOPTIMUS 8Rを活用するべく、あれこれお買い物・・・・
 |
まずは、オプティマスミニポンプ。 これで加圧してやれば、寒冷時の燃焼もバッチリ、なハズ。
8Rは燃焼の熱でタンクが熱くなり、それで加圧されるため、 他のガソリンストーブのようなポンピングが不要。 スタート時には、予熱皿にメタを入れプレヒートします。 が、寒冷時は点火が難しいし、火力も上がりにくい。
そこで、このミニポンプ。強制的に加圧します。 更に、加圧してからバルブを開ければ、生GASが噴出。 それに点火すれば、プレヒート用のメタも不要。
早速外で試したら、生GASが噴出しない。音だけ? えーっ、そんなぁ・・・・・??? たら、GASが入ってなかった。後日再挑戦します。
次に角型コッヘル。 狙ったとおり、8Rがすっぽり入ります。 ガスストーブのような無駄のないパッキングが完成。
欠点は重量。JETBOILに比べれば大分重い。 仕方ないかな。 |
 |
12月10日(土)
 |
木曜の夜、ネットで注文したゴーグルが、 今日届きました。早い。
ブツはSWANS。十数年ぶり。 決め手はレンズの色&半額セール。 レンズ色は、オレンジNX。 曇りや吹雪でもバッチリ見えそう。 |
フレームの色、形、今ひとつ気に入りませんが、ま、仕方ないでしょう。
今まで使っていたボレーが壊れてしまったため、視界優先で緊急購入です。
左が今回購入のSWANS SKYWAKER-DH、右が長年愛用ボレー フィーチャー、廃番。
ボレーは丸いフォルムで、人相が柔らかく見えるから好きだったんだけどなぁ。
12月4日(日)
おうちでBC
雪、積もっちゃいました。
平地には要らないんだけど。ぶつぶつ って、家の除雪が嫌なんですが。
山だけにしてくれ!と我が儘すぎですね。
こどもは大喜びで、スキーを履いて遊んでます。いいこった。
気分は、バックカントリー。以上親カバ日記でした。
(親は、テレマークで後を付いていった上、同じ斜面で2ターンしようとして爆裂・・・)
12月3日(土)

 |
先月、某ショップで見て一目惚れのザック。 HAGLOFS DESCENT |
スキー帰り、 ガスボンベ購入のため寄ったはずなのに、 何故か手元に・・・・
思った以上に小さい。
水(ハイドレーションシステム対応)、ゾンデ棒、 スコップ(いつも以上に分解しないと無理)、 エマージェンシーキット、シールで満杯。 食料は厳しそう。
どこで使おうか。 |
装備を持たなくても良いが、あった方が安心、な時用? ハイクアップ無しでBC入るような。且つ、短時間。
んー、あそこ かな。 |
2005年11月
11月21日(月)
 |
靴、ではありません。スリッパ。室内履きです。
冷え性のため、冬場は足が冷えて眠れません。 寝るまで靴下を履いていれば良いのでしょうが、 ちょと鬱陶しい。
ボア(毛がふさふさのヤツ)のスリッパが欲しいのに、 最近は見かけません。たまにあっても女性用。 |
たまたま、嫁さんに送られてきたL.L.Beanのカタログを見ていたらコレが。
お値段7,900円、クリックするまでちょと悩みました。が、足の冷たさに耐えかねて。
快適です。寝るまで足ポカポカ。革製で暫く持ちそうだし。
少し悔しいのは、これが届くと同時に、送料無料キャンペーンが始まったこと。
630円返せぇ〜。でも、10日早く暖かい思いが出来たから良いことにします。
11月18日(金)
週末、嫁さんの車のタイヤ交換を頼まれました。
が、スキーの予定。
そこで、朝仕事で片付けようと早起きし車庫へ。
車をジャッキアップし、電動インパクトレンチで楽々ナット外し、
のハズが固い。何か固いなぁと1個外し、2個外し、3個目へ。
何としても外れない。まあ、電動インパクトだし、さほどパワーも無いし。
十字レンチで再挑戦。
過去に、ナットが外れず十字レンチが1文字レンチ2本になったことも。
今回は・・・・・腰が外れそうだった・・・・。
これは無理!と判断し、急遽、友人の整備工場へTEL。
結果、ナットがアルミホイールにめり込んでいたそう。
トラック用の機械で緩めたとか。
締め付けたのは私。電動インパクトは軽く締めるだけで、仕上げは十字レンチ。
俺のパワーは化け物か、な訳はなく、安物アルミなため、長年の使用で穴が削れたらしい。
パンクした時などに、ホイールが外せないと困るので、交換を検討中。
これとは別に困ったことが。
今回の請求書と一緒に、先回購入した黄色いH.I.Dバルブの請求書が同封されていました。
嫁さんの車のダッシュボードに。しっかりチェックされました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
11月6日(日)
雪の降りそうな気配は全然ありません。
でも暖かいウチにと、車の冬支度を完了。
スタッドレスタイヤに交換し、夏タイヤを洗って収納。ワイパーも冬タイプに。
 |
そして、雪道対策でヘッドライトをイエロー化。
エスティマにする前は、毎冬イエローバルブに交換していました。 雪道、特に吹雪きの時は効果抜群。ホワイトは反射で役立たず。
エスティマにしたときも、イエロー化を検討したのですが、 なんせH.I.Dバルブ。お値段が・・・おいそれと手が出ない。 購入後2年、新車から4年経過し、H.I.Dといえども寿命近し? H.I.Dバルブの値段も少しこなれ、そろそろいいかなと・・・
購入したのはBELLOFのバルブ。色温度2900ケルビン。 他メーカーの3100,3400よりも黄色そう&値段で決定。
購入したついでに交換して貰おうとしたら、 「お客さん、工賃高いよ、標準作業時間が2時間になってるから」 え゛!、なぜ? なんでも、バンパーを外す作業があるとか。そんなアホな。
以前、フォグランプのバルブをイエロー化した際、情報をいただいた、 エスティマハイブリッド先人のページを訪ねてみれば・・・閉鎖。 うーん、ピーンチ。素晴らしい情報が沢山あったのに。 保存しとくんだった・・・・・ |
LoのH.I.D、Hiのイエロー フォグのホワイト |
 |
外した純正H.I.Dバルブ 手鏡無しでは作業不可 |
なんとか他の方のページからヒントを頂き自分で交換できる目処が。
ヒント:フタはとっても固い。見えないから手鏡とライトで確認が必要等々。(手鏡・・・・アブナイかも)
今回の作業は、Loビームを純正H.I.DからベロフのイエローH.I.Dへ。
Hiビームを純正HBバルブからイエローバルブへ。
(フォグに使っていたPIAAのプラズマイオンバルブを流用)
フォグのバルブをHiに流用したので、代わりにホワイトのHBバルブ。
現行、Lo/白 Hi/白 フォグ/黄
から、Lo/黄 Hi/黄 フォグ/白 へ
かなり悪い手際ながらも何とか完了。
今後は、条件に合わせて気楽にバルブ交換が出来そうです。ってちゃんと出来たか不安(^_^;)
比較 |
ノーマル+イエローフォグ
|
イエロー化+ホワイトフォグ
|
Lo |
|
|
Hi |
|
|
正面 |
|
|
11月3日(木)
秋田県種苗交換会
農業の祭典。今年の会場は鹿角市。メインは農作物の展示!なのですが、
農家の皆さんはコレ、「農業機械化ショー」。
東京モーターショーみたいなもんです。最新機器の展示。コンパニオンも居ます。
お値段も、トラクター、コンバインは1千万コース。田植機だって300万・・・。
農機展示場のお隣には、出店のテント群。
食べ物、飲み物はもちろん、金物、刃物、家具、仏壇、墓石、怪しい骨董屋、
健康器具屋、オモチャ屋・・・・縁日状態。
なんで、農家じゃない一般の人も沢山。
私?
私は農家じゃない一般の。農家の皆様の運転手、ということで。
交換会の帰り道、とある農家にお邪魔いたしました。同乗者の用事で。
いや、ビックリ。種苗交換会より楽しかった。
同乗者は、農薬散布の無人ヘリ(ラジコン)絡みで訪ねたようですが、
私はそこにあったアレコレに目が点。
スノーモービル3台(ウチ1台は1000cc、初めて見た)、バイク無数。
モトクロッサー2台、バンディットの赤(私のは黒)、イタルジェットのスクーター、
4輪バギー、イントルーダー1400もあるとか。
本業に使う農機、重機も色々。私はバイク系を、農家の皆様は農機・重機系を
じっくり見ながら説明を聞き、気付いたら交換会より長居していました。
|
|
Italjet Dragster
|
YAMAHA RX-1 Mountain 998cc
|
写真はカタログから。クリックすればメーカーサイトへ飛びます
|
ドラッグスターの180が欲しくなってしまった。2サイクルのフルパワー版はもう出ない?
最後のチャンス!。あー、なんて危険な響き。最後の・・・
その前に、バンディット全然乗ってない・・・・・
過去の日記へ