2005年10月
![]() |
買ってしまったコレ。 能書きどおり、キレイに剥けました。 皮が1本で繋がってます。だから・・・・ 予想どおり実用性はなし。面白い!だけ。 1回で飽きる。と、思います。 ウチのガキは、数回楽しんでますが。 あわよくば柿の皮を剥き、干し柿に・・・は無理でした。 下の平らな部分、上のヘタ付近、残っちゃいます。 残った部分は包丁で・・・・だったら最初から包丁!。でした。 |
![]() |
牧場に行くか、競馬場に行くかじゃないと見ない。 そんな(どんな?)物欲の秋、 パタゴニアのホワイトスモークパンツが欲しいよぉ、 と叫んだのは1ヶ月半ほど前。これね。 何故、欲しかったか。 今使っているガイドパンツが細すぎるから。 正直格好悪い。いや、パンツじゃなくて自分のせいだけど。 サイトトップページの写真を見て貰えば納得いただけるかと。 怪しさ全開。いや全壊か。 少し太めのシルエットで誤魔化したいのです。あれこれを。 冬物展示が始まった秋田市内の某店へ物色に出かけました。 ホワイトスモークはありませんでした。 が、パウダーケッグパンツが置いてました。取りあえず試着。 なかなかいいかも。特に太股で大きく開くベンチレーター。 シルエットも太からず細すぎず。取り寄せはサイズに不安が あるため、現物のあるパウダーケッグパンツに決定。 左がnewのパウダーケッグパンツ、右がガイドパンツ。 |
![]() |
|
![]() |
|
微妙な違いだが本人は満足 | |
穿き比べるとソフトシェルの穿きやすさが改めて分かります。 軽くて装着感が僅か。それに比べると立体裁断とはいえ、ハードシェルにはつっぱり感というか 重さの様なものを感じます。ソフトシェルと比べれば、ですが。 今シーズン、パウダーケッグパンツはゲレンデ、アルペンスキー時に、 ガイドパンツはテレマーク時に使用するつもりです。 あとは、スキーボード&パーク用にルーズなウェアが欲しい。 けど、支払いがピンチな今日この頃・・・・ 当然か・・・・・ |
えすたま、車体はデカイが荷物は積めない。人はゆったり乗れるけど。
ルーフボックスを使っても、4人で1泊2日のキャンプが限界。
(ま、家族3人だからいいんだけど)
スキーも4人なら余裕だが、5人となればかなり厳しい。6人は絶対無理。
![]() 最初はコレにしようかと メーカーさんのサイトから |
そうすれば、車内から荷物が消えゆったり乗れるはず、ハズ・・・・ 第一候補は、INNOのスキーアタッチメント「IN932」(写真の左側) 斜めに積載するので、キャリアのスペースが少なくてもOK。 私のキャリアはTERZOなので、メーカーは推奨しておりません。 実際、バーはTERZO(31x21)が、INNO(32x23)より一回り細い。 でも実践してる人が身近にいるので、やれることは確か。自己責任で。 |
![]() 最大積載モード ちょっとバランスが悪いかも |
検索中、ルーフラックが目に付き、それもいいかと方針変更。 「IN932」は3本積み。FATスキーは2本程度か。幅300ミリだし。 ルーフラックなら山積みで6本は大丈夫でしょう。 RV−BOXにキャンプ道具積載で、道具は沢山、室内広々の妄想。。 なーんて酔っぱらった頭で検討してたら、クリックしちゃいました。アハハハハ 酔っぱらってるくせに、家庭内の平和と安全のため、 ブツを職場に送ることは忘れておりませんでした。(爆 |
![]() 試しに5組積載 って5組もスキーがある(^_^;) |
バーが短いためラックの位置はこれより右へも左へも動かせません。。 この位置では、ラックが邪魔になりルーフボックスの高さを変えられません。 (ローライダーフレックスなので、フタが5センチアップし容積が増えます) ラックを付けたまま高さを変えるには、1サイズ長いバーが必要。 ラックは常時必要じゃないので、バーの買い換えは検討外に。 積載量アップが必要なときは、ルーフボックスを5センチアップしてから、 ルーフラックを取り付け。普段は外しておけば良いかと。 作業時間も10分ほどなので、充分実用的かと思ってます。 |
![]() |
試しにスキーを積載しました。5組。 実際の使用時は、スキーを袋に入れます。汚れ防止のため。 説明書には「ラックからはみ出さないでください」とありますが、ま、・・・・。 落ちないようにベルトで固定すれば大丈夫でしょう。 高速道路で、ラックごと落下しないことを祈ります。 |
![]() |
外したラックは、車庫の壁へ。 さて、嫁さんにいつまでバレずに過ごせるでしょうか? 普段は車の陰で目立たないと思うのですが・・・・・・ |
![]() |
やってみました。 今、話題の映画「ナナ」 その中からヒット中の 「ENDLESS STORY」 REIRA starring YUNA ITO いっすあなぁ、この曲。 酔っぱらいおじさんの琴線に 触れるんですよねぇ。 関係ないけど、 この姉ちゃん、顔デッカイ。 |
![]() |
ノートのカードスロットに差すタイプ。 外付け(USBタイプ等)と違いスマート。 地上波テレビ視聴と録画、 ビデオの視聴と録画が出来るようになるはず。 家庭内の平和のため?、ブツは職場へ到着。 通販で込み込みの8,200円。 高いのか安いのか?? なんせ、ここら辺には売ってない。田舎だ。 |
毎年恒例年末ニセコスキーへはテレビ持参でした。 ゲレンデで撮ったビデオを見ながら、部屋で酒を飲むため。 初期の頃、部屋のテレビは100円投入タイプ。ビデオ端子など無し。 最近になって、視聴は無料に。でもビデオ端子は部屋によりけり。TV次第。 安全のため相変わらずテレビ持参。 それでも最初はデリカ、その後私のボンゴフレンディ、人数は4人。 荷室は余裕いっぱい。無問題。 これがそのテレビ |
|
これが、狭い。人は余裕なのだが荷室は悲惨。 その上、人数も増え、昨年は室内と屋根に荷物満載 今年は更に人数が増えるかも。もう限界です。 テレビを何とかすれば、液晶テレビに換えれば、 一人分のスペースが確保できると考えたのですが。 お値段が。普段使わないし。んんんん・・・・・ |
![]() |
![]() |
ま、これだけ準備して、ニセコ行きメンバーが3人なんて こともあり得る今日この頃だったりするわけです。 でも、ラックはオートキャンプに行くときも重宝だからと、 購入を強行予定。ただ今、ネット、リアルで捜索中。 |
![]() |
これはどっかの殿様のお言葉ですが(落語ね)、 ウチの嫁さんが突然 「サンマは炭火焼きに限る」と言い出しました。 知り合いが七輪で焼いてたとかで、触発されたらしい。 サンマから落ちた脂が燃え上がってます |
![]() |
短板党キャンプで、kuriさん、hiroさんが使ってた便利グッズ。物欲湧きまくり。 欲しかったが、使い道がなく自重。ようやっと七輪のため、と大義名分が。 火起こし達人のお陰で、木炭への着火も順調。 後はサンマを焼くだけ。初めてなんで焼き加減は適当。 表面は真っ黒になっちゃったけど、身は良い具合に焼けてました。 ガスや電気で焼くより、ずっと美味しく感じました。 また食べよう!となりましたが、ちょっと面倒。平日の出番はなさそうです。 って、もしかして毎週末「サンマ」?。 これってバーベキューも出来るんですけど・・・・・ 火起こし達人で火熾し中。筒の中で勢いよく燃えています |
![]() |
大館のマックスバリューで見つけた、カップ?きりたんぽ。 |
![]() |
上 340メガのマイクロドライブ SX550と一緒に購入。3万超えてた様な。 中 256メガのコンパクトフラッシュ MZ3と一緒に購入。上のマイクロドライブが 寒さに弱く、スキー場で難儀したため。 下 今回購入の2ギガのマイクロドライブ。 MZ3の動画機能を生かすため購入。 書き込み速度が向上したせいか?起動も速い。 コミコミの10,500円。安くなったもんだ・・・・ |
![]() |
捕まえた、のではなく、いただきました。 エサは裏に生えているイチジクの小枝。 ガリガリと皮を剥いで食べています。 小枝の皮が無くなり、真っ白になってビックリです。 |
![]() |
直径30センチ、幅50センチくらい |
![]() |
でも幅100センチ、長さ210センチ ゆったり幅広サイズです |
![]() |
足元が開きます 暑いときには、足を出せます |
![]() |
セパレートシュラフの名のとおり 掛け・敷に分かれます |
![]() |
衣類等を入れると枕になります 細かいところまで考えられています |
は、早い。 月曜の夜、物欲に勝てずクリックした品。 もう届くとは。 |
![]() |
![]() |
スノーピークのサイトから、寝袋とランタンスタンド (ランタンスタンドは大王が使っているのを見て、いいなぁと刺激を・・・) |
![]() |
ここのウリはイルカショー。ショーに合わせて出かけました。 9時過ぎに水族館到着。9時半からラッコへのエサやりが見られます。 飼育係が登場し、ラッコはエサくれ!モード全開。 それは微笑ましかったのですが・・・ な、なんと、ラッコに芸をさせている。後ろ脚?で立たせたり、お辞儀させたり。 なんか違うような。 ラッコの横にあった看板がコレ。「レッサーパンダが立つなら私も」。 商魂逞しいぞ!青森県。県営とは思えん・・・・ 続いて10時から「イルカショー」。3頭のイルカが登場。 高くジャンプしたり、尾びれだけで水上を進んだり、ステージ上で回転したり。 |
![]() |
上澄みを静かに注ぐのを止め、思い切って醪と混ぜました。 古代米が入っていますので、うっすらとピンク色です。 ストロベリーシェイクっぽい。 来シーズンは古代米の比率を増やしたいとか。 どんな色になるのでしょうか。 「白い○○」じゃなくて、「赤い○○」になるのかも。 |
![]() |
今回は、「白い小岩井オレンジ」。 毎度のことながら絶品。今回は特に。スッキリ系。 古代米も使ったとのことで、沈殿している部分がほんのり赤いです。 そうそう、キノコの件↓。 食える、美味しいと北羽新報に投稿しました。が、採用にはならないでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アミガサタケ発見 他に3本 |
ウチのガキと「キノコ図鑑」
|
割ると中は空洞 小さくスライスしバター炒めに |