前九年の役 5

天喜5年(1057)に源頼義は自分の部下である金為時や下毛野興重らに命じ

奥地の俘囚らにたくみに働きかけた。

そこで宇曾利・仁土呂志らの蝦夷が一体となり安倍富忠を首領として兵を起こし

金為時の指揮に従おうとした。

安倍頼時(奥州安倍氏は祖父忠頼-父忠良-頼時(頼良)の三代が奥六郡の郡司であった)は

その計画を知り自分が出向いて、どちらにつくほうが得策かを説いて思いとどらませようとした。

そのとき安倍頼時が連れていった軍勢は二千人にすぎなかった。

安倍富忠は伏兵をもうけて、頼時を天険に迎え撃った。

激戦二日、安倍頼時は流矢にあたって深傷を負い、引き上げる途中

鳥海柵(岩手県胆沢郡金ケ崎町)で死亡した。

安倍一族は、勇猛果敢な安倍貞任のもとに一致結束し

十一月、黄海(岩手県東磐井郡藤沢町)における戦いでは

源頼義軍に全滅的打撃をあたえた。

源頼義わずかに六騎を残すのみ、という惨敗をきっした。

そこで、源頼義は、出羽仙北(秋田県南部)の俘囚の長・清原武則に援軍を懇願した。

康平5年(1062)8月、清原武則は一万余の軍勢を七陣に部署し

翌9月、衣川関を突破し鳥海・厨川柵を撃破

17日、貞任の死をもって戦闘は終結した。

この戦いにおける源頼義軍は、第五陣の一部をみたすにすぎなかった。

この戦役を「前九年の役」という。