薬のお話


皆さまが日頃疑問に思っておられることを書いていきたいと考えております。ご活用いただければ幸いです。メールでのご質問にもお答えいたします。


心臓病の人は納豆を食べればいけないと聞いていますが本当でしょうか。
血圧の薬を飲むと咳が出るのですが。
最近薬が変わったら身体がむくみます。
病気によっては絶対に飲んではいけない薬もあるのでしょうか。
糖尿病の薬を服用していますが症状に合わせて自分で調節してもいいでしょうか。
血圧の薬を飲んだら顔が赤くなります。副作用でしょうか。
時々睡眠薬を使用していますがなかなか寝つけません。
風邪薬を飲むとそのたびに尿の出が悪くなります。



Q:心臓病の人は納豆を食べればいけないと聞いていますが本当でしょうか。

A:納豆を食べていけないのは、心臓の病気や血管の病気でワーファリンという薬を服用している人の場合だけです。ワーファリンは血液を固まりにくくして血流を改善する薬ですが、納豆にはこの作用に拮抗する物質が含まれています。

Q:血圧の薬を飲むと咳が出るのですが。

A:血圧の薬には作用機序によってたくさんの種類がありますが、Y-NITI この中でもACE阻害剤という種類の薬には副作用として咳が出ることがあります。服用している人すべてではなく、およそ7〜10%ぐらいの割合で出現します。ですから降圧剤を服用し始めたら、または薬が変わったら咳が出始めたという人はこの副作用である可能性があります。

Q:最近薬が変わったら身体がむくみます。

A:循環器系統の薬の中にはベータ遮断薬といいまして、心臓の拍出を抑えることによって狭心症を改善したり、血圧を下げたりする種類の薬があります。副作用として浮腫が出たり、喘息が悪化したりしますので注意が必要です。

Q:病気によっては絶対に飲んではいけない薬もあるのでしょうか。

A:これはたくさんあります。Y-FL1 「禁忌」という言葉を使います。数カ所の病院や医院から薬が出ている場合、それぞれの医師はよそから出ている薬の内容を知らないでいることがよくあります。薬局で処方箋を見て薬を出す場合、薬剤師はこの点をきちんとチェックしますから「禁忌」薬の投与を未然に防止することが出来ます。

Q:糖尿病の薬を服用していますが症状に合わせて自分で調節してもいいでしょうか。

A:血糖降下剤は服用を誤ると大変な事態を引き起こします。自己調節はいけません。定期的に病医院を受診して血糖を測定しながら、その都度適量を決めていく必要があります。

Q:血圧の薬を飲んだら顔が赤くなります。副作用でしょうか。

A:狭心症や高血圧症の方にカルシウム拮抗剤という種類の薬がよく用いられます。これは心臓の冠動脈や全身の末梢血管を拡張させます。顔が赤くなるのも血液の循環が良くなるためですから心配はないのですが、あまり気になる場合は医師に相談することを勧めます。

Q:時々睡眠薬を使用していますがなかなか寝つけません。

A:睡眠剤の中には睡眠への導入を助けたり、Y-FL2眠りを深くしたり、早く目が覚めてしまうのを抑制したりといろいろな種類があります。ですから眠り薬なら何でもいいというわけではありません。自分に合った睡眠薬はどれなのかを医師によく相談した方がいいと思います。

Q:風邪薬を飲むとそのたびに尿の出が悪くなります。

A:風邪薬の中には前立腺肥大症を悪化させる成分が配合されている薬もあります。ひどくなると尿閉を起こします。医師に症状を話して別の薬を処方してもらうことをお勧めします。このような配合薬には口が渇いたり、緑内障を悪化させたりする成分が入っている場合もありますので注意が必要です。

戻る



次のページへ
TOPページへ

お問い合わせ先
yuni-phm1701@shirakami.or.jp