![]() |
【最近の一枚 + One】![]() 写真上:在りし日の客車(2009.08.30) 『仁鮒の客車2009.11.24(最終回)』はこちら ![]() 未成線状態だったNゲージレイアウト建設を 12年ぶりに再開しました。詳細はそのうちに。 一番奥にかすかに見えるのは6.5mmの林鉄です。 Nゲージ用のブログ始めました。(2009.02.15) |
|
|
【最近のお買い物】 ★『買って良かったと!』思った品々のご紹介★ |
学研の真空管ラジオキット 買っちゃったんですよ。
「真空管ラジオキット」って聞いたときには思わず 昔組み立てた科学教材社の0−V−2や 5R66受信機のキットを 思い出しちゃいました。 高校の頃には八重洲無線のFL50B+FR50Bを中古で買ったので キットはお留守してました。その後ウン十年のブランク後、 久々の真空管です。もったいなくてまだ組み立てていません。 |
とうとう買いました!エンジン式除雪機。
★タナカ工業製2サイクルエンジン式小型除雪機★ ★スノーハンデイラッセル THR-450★ クローラが無い手押し式なので大変かな?と思いましたが、 むしろ小回りがきき機動性は抜群です。 家の周りなど狭いエリアの除雪には最適です(^o^)丿 「雪を跳ね飛ばすスノーダンプ」として考えれば わかりやすいと思います。 雪国秋田で使用していますが、とても重宝しています。 除雪作業が楽しくなりました。 あえて難点を挙げるなら2サイクルエンジンなので ・混合油が必要な点(分離給油方式では無い) ・ちょっと音が気になるかな? (早朝や深夜の使用は気が引けます) まぁ価格と手軽さそして絶大な効果からすれば完全に 許容範囲ですね。 この辺が気になる人はhondaのハイブリッド除雪機を 買うしかないですね。 |
家族でキャンプするために2006年夏にまとめて買いました(^o^)丿
この他のBBQ用シチリンとか飯ごうは以前からあったのですが、 屋外宿泊用品が無かったので思い切って購入しました。 シュラフは家でも子どもの寝相矯正用に活躍(?)中です チェアーは近くのホームセンターで1.980円のを買いました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2007/08/21〜22 この道具で今年もキャンプにいってきました。 子供たちとのテント設営はとてもラクチンでした。が... 設営の頃から風が強くなり、午前3時頃には撤収し車に避難しました。 いやはやテントがぺしゃんこになるくらいの風でしたが飛ばされる事も 破れる事も無く、ただつぶされては持ち直すの繰り返しでした。 翌朝は嘘みたいに穏やかになりましたが、このテントの丈夫さの 実証実験の様な一夜でした。(w −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 確認した際には今年も売っている様でしたが、 既に無くなった商品があったらごめんなさい<(_ _)> 当然ですが今年は昨年よりもっと安くなってました! |