最新の事柄や人物の調査法

21世紀の手法

主旨。 辞典に載っていない、最新の事柄や人物を調べたい時、時間がかかって困った経験がある。
     図書館で、半年前や一年前の新聞を何時間もかけて、探したことがある。
     しかし、そんな悩みはもう消えた。インターネットがあれば 20分もあれば調査できる。
     私たちは良い時代に生きていると思う。

例題1. 「白川教授」を調べてみる。
     一昨年にノーベル賞を受賞しているが しかし百科事典にはまだ載っていないし、新聞の切抜
     きを探すのも大変である。私は高校で化学を教えていて、教科書で、「電導性プラスチック」が
     出てきたのである。白川教授の研究であったことはわかるが その他が分からない。指導書
     にもこんな新しいことは書かれていない。
     ここで、ヤフー検索をやってみた。これが問題の調査法です。
     http://www.yahoo.co.jp/   で、ヤフー検索 を呼び出して、「白川教授」と、入力し、「検索」
     のボタンを押すと、「白川教授」に関する、いろいろな情報が出てくる。名は英樹で、筑波大で、
     アセチレンを重合させるとき、誤って多量の触媒を加えたら、電導性のポリアセチレンができた
     こと。そして現在は「タッチパネル」として利用され、現在の生活には不可欠のものである。
     こんな風に、生徒たちに新しい知識を正確に教えることができた。

例題2. 「ガンの最新の検査法」を調べてみる。
     秋田県は ガンの死亡率が全国一です。これを打破するには 検査体制を変革すべきと考えま
     ます。また、ヤフー検索 を呼び出して、「ガン検査法」と、入力し、「検索」のボタンを押すと、
     ポジトロンCTを用いた「PET法」が出てくる。この方法は患者に放射性アイソトープのブドウ糖を
     注射して、一時間後、そのブドウ糖が体のどの部位に集中するか。ポジトロンCTを用いて検出
     して、ガンの位置を特定するものです。この方法はがん細胞がブドウ糖を多量に消費する性質
     と、アイソトープのトレーサーを利用したものである。従って、この方法は脳腫瘍とか白血病には
     適用できない。でも死亡率の多い胃がん、肺がん、大腸がんの検査にはとても有効である。
     現在日本には この検査の出来る病院は数箇所しかなく、国立がんセンターなどである。
     保険の適用もなく、一回の検査が 7万円位とのことである。ただこの検査は バリウムによる
     胃や大腸検査、胃カメラや大腸ファイバーのような苦痛は伴わない。バリウムが消化管に詰った
     り、カメラやファイバーで、消化管に傷をつけられたりすることはない。ガンの全身検査として、
     将来、大病院に定着するものと考える。現在のところ、放射性アイソトープのブドウ糖をその日、
     その病院で、作成しなければならないという問題点がある。

例題3. パソコンの「文字化け」を英語でなんと言うか調べてみる。
     外国とメールをすると、起こることがある。例えば 日本から韓国の人に日本語でメールを送ると
     韓国の人のパソコンに日本語のソフトが入っていないと、日本語メールは「文字化け」を起こして
     読めません。そんなとき エクスプローラーの「エンコード」を日本語にすると、読めるのですが、
     「文字化け」をどのように伝えたらよいでしょうか。もし相手が英語を読めるなら英文でメールする
     と、「文字化け」は起こらないはずです。ところで、「文字化け」を英語でなんと言うか。一般辞典や
     パソコンの辞典を調べたが載っていない。そこでまた、ヤフー検索 である。
     「文字化け」の英訳と入力してみた。そこには 「broken characters」と 「garbage characters」と
     載っていたが 私は「broken characters」がより適当かと感じた。                     
                                                                 
     21世紀は 科学が発達し、生活が便利になると考えていましたが 確かにそのようになった。しかし、
   戦争はなくならず、不景気や失業もなくならず、人間はすべて幸福にはなっていない。これからも
   続いてゆきそうである。                                                        現在は Google (www.google.co.jp/) 検索が とても便利である。2010年
                                                                  2017.3.24. 現在は スマホ(スマートフォン)は パソコンの機能を備えているので、現代人の必携品
          これで、検索する。

  最初のページに戻る。
   

検索法 Search method