もどる

28日 6年生ありがとう集会

6年生ありがとう集会とPTAを行いました。なんとこの日の前日に3月から全国一斉に臨時休校を要請されましたが,今日はセーフ。 大変なニュースが報道された次の日でしたが,この日のために一生懸命準備した4・5年生の努力が報われました。 保護者も参加しながら在校生と卒業生が楽しく行うことが出来ました。6年生のみなさん,本当にありがとうございました。
     
     
     
     
     
     

28日 同窓会入会式

本校は今年度で統合するので,最後の同窓会入会式が行われました。 新同窓会員の氏名点呼を受けた後,同窓会長さんからのお話を聞きました。 竹生小学校を卒業してからも竹生小の同窓生として頑張っていってほしいと思います。

14日 なわとび集会

体育委員会主催のなわとび集会が行われました。 最初は1分間連続で跳び続ける種目。時間いっぱい頑張っていました。 2種目目は,自分の得意な跳び方を疲労しました。みんな一生懸命頑張っていました。
     
     

10日 全校雪遊び

全校体育の時間に雪遊びをしました。今年は雪が少なくなかなか雪遊びができる日がありませんでしたが,この日は天候にも恵まれました。 そりリレーや雪玉転がし,みかん拾いなど,定番の雪遊びを楽しみました。雪玉転がしは大きくなりすぎて最後は全員で頑張りました。 閉校まで50日くらいとなりましたが,雪国ならではの遊びを行うことが出来ました。また一つ思い出ができた竹っ子でした。
     
     
     
     
     
     

8日 週末体験活動

能代市の生涯学習・スポーツ振興課の行事「週末体験活動」が竹生小学校の家庭科室で行われました。 今回は「おやつパン」づくり。あんこやシーチキン,ソーセージ,シーチキンとチーズなどを入れたパンを作りました。 子どもたちは講師の方の指導を受け,上手に作っていました。味見をさせていただきましたが,とてもおいしかったです。ありがとうございます。

7日 4校合同交流会

 冬期間のスクールバスの試行運転を兼ねて向能代小学校で4校の交流会を行いました。あいにくの天気でしたが,試行運転日和でした。  際社はそれぞれの学年の教室に分かれて朝の会を行いました。その後,全校児童が体育館に集まって縦割りのグループに分かれました。  グループごとに分かれて校内でウォークラリーをしました。初めての全校縦割り活動です。みんな楽しく活動することが出来ました。

5日 東雲中学校入学説明会

6年生が東雲中学校に行き,入学説明会に参加してきました。竹生小学校出身の生徒会長や1年生の先輩の説明を受けました。 小学校時代は一緒に過ごした先輩ですが,中学生になると,更に立派になり,とてもたのもしく見えました。 説明を受けた後は,「中学校に行くのがたのしみになった。」「先輩のようになりたい。」など,前向きの感想を話していました。

4日 郡市社会科研究発表会

4年生と5年生が郡市の社会科研究発表会に参加し,発表してきました。自分たちで調べたことを堂々と発表することができました。 4年生男子は,スポ少で頑張っているバドミントンと柔道のことを歴史やオリンピックなどと関連づけて発表しました。 女子は「五能線」と「あまちゃんのひみつ」について発表しました。感想や質問も積極的に興趣をして発言していました。

3日 全校朝会

2月の全校朝会を行いました。校長先生からは「あいさつをすると笑顔になれる」など,6つのあいさつのよさについてのお話がありました。 その後全県美術展の表彰や秋田県ソフト大賞の表彰を行いました。運動面でも文化面でも活躍する竹っ子でした。 最後にはいつものように月の歌を歌いました。元気な歌声が校舎に響き渡りました。閉校まで残り2ヶ月となりました。