もどる

 

30日 全校会食

 1月の全校会食は地区ごとに集まって食べました。全地区を4つに分けて食べました。いつものように1月の誕生日の人もお祝いしました。  また,今まで参加しなかった事務員さんや公務員さん,事務の先生にも前回から参加していただいてます。  それぞれのグループで和やかに会食することができました。残り2回。どんなグループで食べるのでしょうか。楽しみです。

 23日 3年生スーパーマーケット見学「いとく北店」

 3校合同で「いとく」北店にスーパーマーケットの見学にいきました。  店内では,店長さんが売り場やバックヤードを説明しながら案内してくれました。  普段よく行くスーパーマーケットですが,いろんなことを知ることができました。

27日 放課後子ども教室「ボッチャ」

 放課後子ども教室で「ボッチャ」をやりました。講師に市の生涯学習課指導員の佐藤清美先生を招き8人の児童が参加しました。 今回は赤組4人対青組4人に分かれてゲームをしました。1人が1回ずつ投げて目標に一番近いところに投げたチームに1点が入ります。 シンプルなルールですが,とてもおもしろいゲームです。最後までみんな集中して楽しむことが出来ました。佐藤先生,ありがとうございました

 23日 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の小嶋先生から薬物乱用防止教室を行っていただきました。薬の基本的なことや様々な薬物の害についても学びました。 特にたばことお酒については,法的には認められているものですが,害を知って家族のことを心配する子も多く見られました。 また,大人になったときに想定される薬物やお酒の誘いの断り方や勧めてくる人への対応の仕方などにつても考えていました。

 22日 4・5年校外学習(子ども館)

4年生と5年生で能代市子ども館に星の勉強をしに行きました。 プラネタリウム室で星座早見やプラネタリウムを使って星の学習をしました。 勉強後は隣接する大型遊具や子ども館のムーンウォークで遊びました。

 21日 認知症サポーター養成講座

 能代市の長寿生きがい課の方を招き,認知症サポーター養成講座を行いました。 「だいじょうぶだよ。おばあちゃん」という本の読み聞かせをもとに授業をしていただきました。 全校の縦割り班に分かれて,グループごとに話し合って一生懸命考えていました。

 14日 3学期始業式

 3学期の始業式を行いました。校長先生からは冬休みのことと3学期に頑張ってほしいことが話されました。  1年生と6年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期のめあてについて発表しました。  始業式終了後バドミントンの全県大会で優勝した児童の表彰を行い,全校児童と職員の集合写真を撮りました。