もどる

31日 親子レク・バーベキュー                  

 閉校記念事業の一環として夜のバーベキュー大会を行いました。みんな笑顔で焼きそばや肉を食べています。  その他にも水風船つりやかき氷などの出店?も出て盛り上がりました。そして,この後はお楽しみの肝試し。  校内にある4つの課題をクリアして,ゴールの体育館にたどり着くというものです。班ごとに力を合わせて何とかみんなクリアできました。

31日 北能代地区合同避難訓練・親子レク               

 平成24年度から始まった北能代地区合同避難訓練ですが,今年度で閉校になるので,最後の避難訓練を行いました。  二次避難として,学校に避難してきましたが,避難した人から順に自衛隊の救助の展示品を見せていただきました。  初めて見る救助の道具や自動車に子ども達も大人も興味津々でした。その後,早崎さんから防災講話をしていただきました。
     
  避難訓練終了後には,親子レクを行いました。こちらの方は今年で4年目になります。今回はピロポロという競技を行いました。  6対6で行うホッケーのような競技です。子ども対保護者,親子混合チーム同士のゲーム,最後には子どもの対子どものゲームを行いました。   予想以上に楽しいゲームで,子どもも大人も盛り上がりました。機会があったら是非またやってみたいと思いました。
     
     
     
  昼の部の最後は,恒例の流しそうめん。本物の竹で作った流しそうめん台を使っての流しそうめんです。   竹生農園で作られたスイカや各家庭から持ち寄られたスイカ,ミョウガやねぎなどの薬味など,大変おいしてくいただきました。   みんなおなかいっぱいになるまで食べました。準備協力していただいた皆様ありがとうございました。
     
     
     
夜の部では,バーベキューや肝試しを行いました。現在まだ写真がありませんので,もうしばらくお待ちください。  

 30日 全校会食                  

 8月の全校会食を行いました。いつものように8月の誕生日の人も祝いました。  8月生まれの人は何と校務員さんただ一人でした。みんなでお祝いしました。  いつものように和やかな雰囲気の中全校会食を行いました。

26日 2学期始業式                  

 今日からいよいよ2学期が始まりました。子ども達の活気が学校に戻ってきました。日に焼けた子ども達の笑顔が印象的でした。  校長先生からは,夏休みのみんなの頑張りと閉校まで7ヶ月,一人一人1日を大切にして過ごしてほしいと話させました。  続いて,3年生と6年生の児童が夏休みの思い出と2学期のめあてについて発表しました。終了後は,科学実験も行いました。

 17日 宇宙イベント                  

 能代市では毎年8月に宇宙イベントという宇宙に関連したイベントを行っていますが,今回竹生小は,そのイベントの開会式に招待されました。  今回は5・6年生が参加しました。一番の仕事は,開会式に招待されたご来賓の皆様と一緒にモデルロケットを打ち上げることです。  見事,無事打ち上がってよかったです。その後,JAXAロケット実験場等を見学して帰りました。有意義な体験が出来てよかったです。
     
     

  12・13日 学校開放                  

 8月12日・13日に閉校を前に,学校開放を行いました。昔の写真やアルバムを家庭科室や図工室に展示し自由に見てもらいました。  また,閉校を記念して塚清の大高さんから,職員の似顔絵と校舎をイラストで描いていただきましたが,それも展示させていただきました。  とても暑い日でしたが,2日間で288名の卒業生やその家族等が来校してくださいました。閉校記念式典の時にも展示予定です。