もどる

31日 全校会食

 6月の全校会食が行われました。6月生まれの児童はいませんでしたが,職員がいたので,お祝いしました。  この日のメニューはみんなが好きなカレーライス。いつものように縦割り班ごとにおいしくいただきました。  学級で食べる給食と違って,いつもとは勝手が違いますが,いつもとは違った雰囲気で会話が盛り上がっていました。

29日 チャレンジデー(人権の花植え)

 チャレンジデーに合わせて人権の花の苗植えを行いました。今日は,10名のおばあさんやお母さんが手伝ってくれました。  また人権モモル君やアユミちゃんをはじめ人権擁護委員の方や法務局の方など,9名の方もいらしてくれました。  最初に人権の花の苗をプランターに植えた後,花壇の花の苗植えをしました。きれいな花に育ってくれるようみんなでお世話します。
     
     
     
     

24日 避難訓練(地震・津波)

 5月26日の県民防災の日を前に地震や津波を想定した避難訓練を行いました。日本海中部沖地震の教訓を忘れないように行っています。  この日は,地震が発生し,一端グラウンドに逃げますが,津波警報が発令され,再度校舎の2階に逃げるという設定で行いました。  その後,校内に設置されている非常食や電話,などを見学し,ふり返りの会を行いました。非常時には率先して頑張ってほしいと思います。

21日 4年社会科見学

 4年生は常盤小,朴瀬小と3校合同で社会科見学に行きました。今回の見学先は浄水場と清掃工場です。  仁井田浄水場では,水道水が作られるまでの仕組みを学びました。はじめて知ることばかりでみんな驚いていました。  その後清掃工場に行きました。巨大なゴミピットやクレーンにまたもやびっくり。生活していく上でとても必要なゴミの処理の仕方を学びました。
     

20日 農園活動

 今年度1回目の農園活動を行いました。今回は,チューリップの球根を掘り起こして,サツマイモの苗を植えます。  最初は縦割り班で協力して球根を掘り起こします。29日には新しい花を植えます。暑い日でしたがみんな一生懸命頑張りました。  その後,畑の方に移動してサツマイモの苗を植えました。更に学級ごとに野菜の苗をいろいろ植えました。収穫が楽しみです。
     

12日 閉校記念大運動会

 今日は竹生小学校最後の運動会。晴天に恵まれ,最高のコンディションで行うことができました。閉校記念ということで,開会式でロケットの打上,閉会式後にはドローンによる集合写真を撮りました。 全校児童20名が力を合わせて,いろいろな種目に取り組みました。結果は,白組の優勝で幕を閉じましたが,一人一人が自分のめあてをもって頑張ることが出来ました。おつかれさまでした。  多くの来賓や地域の方々,卒業した中学生,向能代小学校から応援に駆けつけてくれた方々,たくさんの人たちの声援を受けて賑やかに行うことが出来ました。参加していただいた皆様,ありがとうございました。
     
     
     
     
     
     
     
     
     

9日 運動会予行

 12日の運動会本番の前に予行練習を行いました。風の強い日でしたが,外で元気に行いました。  全種目ではありませんが,予行練習が必要な種目を行いました。もちろん練習と言ってもどちらの組も一生懸命頑張りました。  特に団体競技には力が入ります。綱引きや全校リレー,応援合戦等,各組で力を合わせて頑張っていました。

7日 全校朝会

 5月の全校朝会の校長先生のお話は,運動会での「やさしく かしこく たくましく」についてでした。  その後,郡市陸上選手権大会入賞者の表彰を行いました。参加者は2名でしたが,二人とも一生懸命頑張りました。  最後は,月の歌をみんなで歌いました。4月の月の歌は,ご存じ「ゴーゴーゴー」です。白組と赤組に分かれて歌いました。

6日 早朝作業

 今日は早朝作業の日です。朝6時前からたくさんのPTA会員が集まってグランド整備をしてくれました。  今年は,6年生をはじめとして,児童数人も手伝いに来てくれました。みんな一生懸命手伝ってくれました。  PTAの方々やおじいさん,児童のお陰でグラウンドもだいぶきれいになりました。ありがとうございました。

3日 郡市陸上選手権大会

 郡市陸上選手権大会が行われました。本校からは2名の女子が参加しました。  女子800mと女子走り幅跳びです。二人とも一生懸命頑張りました。  二人とも入賞することができました。おめでとうございます。