![]() |
![]() |
![]() |
竹生小学校最後の新任式です。平成31年度は3名の新任の先生方をお迎えしました。 | 校長先生から,紹介していただいた後,新任の先生方から一人一人あいさつをいただきました。 | 6年生女子からは,児童を代表して歓迎の言葉を述べました。1年間よろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4日 始業式
![]() |
![]() |
![]() |
新任式後には,1学期の始業式を行いました。校長先生からは,新元号が「令和」に決まったことや校訓について話されました。 | その他に,今年度は最後の年なので,思い出づくりもしてほしいと話されました。その後,担任の先生の紹介がありました。 | 最後に,6年生女子から春休みの思い出と今年度の抱負について話されました。新メンバーも加え,最後の年度がスタートしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4日 入学式・新入生歓迎会
![]() |
![]() |
![]() |
竹生小学校最後の入学式が行われました。新入生は,3名ですが,たくさんの来賓の方に出席していただき盛大に行うことができました。 | 入学式終了後には2年生による,歓迎会が行われました。フラフープやなわとび,一輪車などを披露してくれました。 | また,交通安全協会向ヶ丘支部の大様より交通安全のお守りもいただきました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9日 縦割り班顔合わせ
![]() |
![]() |
![]() |
新年度になり,新しい縦割り班掃除が始まります。それに先立ち,まずは顔合わせ会。 | 新入生を迎えて,4つの新しい班で掃除します。自己紹介や掃除の仕方などを確認しました。 | 最後はグループごとに記念撮影。1年間よろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10日 交通安全教室
![]() |
![]() |
![]() |
向能代駐在所のおまわりさん2名に来ていただき,交通安全教室を行いました。 | 1・2年生は歩行練習,3年生以上は自転車の乗り方を学びました。 | おまわりさんから基本的なことを教わってから実施に歩いたり,自転車に乗ったりしました。事故に遭わないように気を付けましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11日 地域探検(比八田・外荒巻編)
![]() |
![]() |
![]() |
竹生小では,数年前から「竹生のステキ」を探してきました。竹生小の学区は7つの地区がありますが,それぞれにステキがあります。 | 今回は,比八田と外荒巻地区にお邪魔しました。前日に交通安全教室が行われたので,自転車で出かけました。 | 当日は天候にも恵まれ,ドローンで撮影することも出来ました。どんなステキがあったのでしょうか。ご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最初に訪れたのは,比八田のかやぶき屋根のお家です。何とこのお家は竹生小学校よりも歴史があるお家でした。 | その隣のうちには五重の塔が2つもありました。設計図もかかずに1500個のコマを用いて造ったそうです。驚きの技術です。 | 最後は外荒巻館です。現在外荒巻地区には10件の家が建っていますが,平安時代には9件の家があったそうです。今回もいろいろなステキを発見できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12日 図書館オリエンテーション
![]() |
![]() |
![]() |
竹生小学校では,毎日昼休み後に全校読書を行っています。 | 今日の全校読書は図書館の使い方などについてのオリエンテーションです。 | 読書は人の心を豊かにするとも言われますが,みんなが読書好きになってほしいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13日 PTA授業参観・総会
![]() |
![]() |
![]() |
今年度最初のPTA授業参観が行われました。みんな緊張しながらも一生懸命頑張りました。 | 1年生は夢の発表。2・3年生は国語の音読,4・5年生は総合の学習で調べたこと。6年生は外国語の授業を行いました。 | また,PTA総会では,PTA会長さんの表彰も行いました。今までありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
22日 担任読み聞かせ
![]() |
![]() |
![]() |
4月23日は子ども読書の日。明日は読み聞かせできないので,今日行いました。 | 今日は学級ごとに担任の先生による読み聞かせを行いました。 | みんな真剣な表情で聞いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
25日 天神グラウンド見学・菅原神社の例大祭
![]() |
![]() |
![]() |
今日は竹生地区にある菅原神社の例大祭。この機会に神社の裏側にある旧天神グラウンドの見学に全校で行きました。 | あいにくの雨でしたが,見学しているうちにだんだん晴れてきて,最後には雨も完全にやみました。 | 菅原神社は,小さな丘の上に立っていますが,その丘は実は砂丘です。長年の風によって砂が運ばれて,砂丘になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
しかも砂丘は弧を描くようにできたので,旧天神グラウンドは,天然のコロシアムのような形をしています。 | その後,4年生以上は菅原神社でお祓いをしてもらいました。1年生から3年生までは,竹生自治会館でお祓いをしてもらいました。 | 一人一人が自己紹介をして,自分の夢を発表しました。最後に全員で校歌を歌って終わりました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
26日 全校会食
![]() |
![]() |
![]() |
4月の全校会食を行いました。4月の誕生日の人を祝いました。4月生まれは職員も合わせて8人もいました。 | 児童・職員数の約4分の1が,4月生まれということになります。おめでとうございます。 | 縦割り班ごとに和やかに給食を食べました。平成最後の全校会食となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
26日 児童総会
![]() |
![]() |
![]() |
今日は一部の児童にとっては待ちに待った児童総会。本校の児童総会は人数が少ないため,全校参加で行います。 | 全員が一人一人自分の意見や質問をしっかり発表します。2年生の児童は昼休みの遊び方について話したいと言っていました。 | 今年度の各委員会の活動も承認され,児童総会も無事終えることが出来ました。1年間みんなで力を合わせて頑張ってください。 |
![]() |
![]() |
![]() |