20日 終業式
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ1学期,最終日。終業式が行われました。先日始業式を紹介したばかりのような気がしますが,あっという間に過ぎました。 | 最初に校長先生のお話を聞き,その後に1年生と3年生の児童から1学期に頑張ったことや夏休みのめあてなどについて発表してもらいました。 | 終業式の最後にはいつも通り,校歌をみんなで歌いました。事故のない夏休みにしてほしいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
19日 竹っ子集会
![]() |
![]() |
![]() |
7月は4・5年の宿泊体験学習の発表でした。宿泊体験学習で体験したことや学んだことを発表しました。 | 特に1年生から3年生は興味津々です。これから自分たちも体験する夢をみながら真剣に聞いていました。 | 4・5年生のみなさん,ありがとうございました。とてもよい体験が出来たみたいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
19日 虎ノ介さん来校・7月全校会食
![]() |
![]() |
![]() |
今年もアメリカから虎ノ介さんが竹生小に来てくれました。5年生・6年生は外国語活動で英語を教えてもらいました。 | 虎ノ介さんは日本語も英語もペラペラです。1年生から4年生はアメリカの事も教えてもらいました。給食も一緒に食べました。 | 休み時間には,全校児童のリクエストにこたえてくれ,みんなと遊んでくれました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18日 竹っ子パーティー2018夏
![]() |
![]() |
![]() |
毎年恒例の竹っ子パーティーが開かれました。竹っ子パーティーとは全校お楽しみ会のようなものです。 | 前半の部は,ゲームです。フルーツバスケットや王さんまじゃんけん,だるまさんがころんだ,こおり鬼などで,楽しみました。 | 後半は,フリータイム。合奏などの出し物やお笑いなどが披露されました。この日のために何時間も練習した人もいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12日・13日 宿泊体験学習
![]() |
![]() |
![]() |
朴瀬小学校と合同で宿泊体験学習を行いました。4・5年生が対象です。まずは,それぞれの学校で出発式を行い,バスで向かいます。 | 1日目はそば打ち体験,シーカヤック,ユニカール,どの体験もとても楽しかったようです。夜もぐっすり眠れたようです。 | 2日目の午前中は,ジオパークめぐり。その後,ストラップ作りやフリーブロー(吹き矢)など体験しました。有意義な2日間でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12日 モデルロケット打上げ体験
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日,常盤小学校,朴瀬小学校,竹生小学校の3校でモデルロケットの打ち上げ体験に能代市子ども館に行ってきました。 | まず,最初に中川博子指導主事から説明をしていただき,ロケットの打ち上げの準備をしました。 | 「低空飛行物体なし。」「周囲異常なし。」安全確認をして,打上げました。みんな最後には打ち上げに成功し,無事終えることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10日 5・6年道徳研究授業
![]() |
![]() |
![]() |
5・6年の道徳の研究授業を行いました。今回は「自分らしくかがやく」というテーマで授業しました。 | 3つの詩から好きな詩を一つ選んで,好きな理由や3つの詩の共通点について話し合い,自分らしさについて考える学習です。 | グループで学習したり,ペアで伝えあったり,それぞれの子が真剣に取り組んでいました。お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6日 須田沼見学
![]() |
![]() |
![]() |
みなさんは須田沼を知ってますか?能代大橋からポンポコ山の方に向かっていくバイパスの途中にある沼です。 | 季節によっては,ハクチョウやカルガモを見ることができます。今回は,熊谷さんの案内で須田沼のことを教えていただきました。 | 沼の生きものや須田沼の歴史。熊谷さんの作業場のセキレイやツバメの巣などもみせていただきました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3日 1学期末PTA
![]() |
![]() |
![]() |
7月3日1学期末のPTA授業参観等を行いました。4校時に秋田谷大作指導主事から情報モラル教師を行っていただきました。 | その後,給食試食会。学級ごとに分かれて,給食を試食していただきました。久しぶりに食べた給食の味はいかがだったでしょうか。 | 今回の授業参観は全校体育です。昨年度のアンケート結果を踏まえて全校体育を参観していただきました。暑い中ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日 今シーズン初水泳授業
![]() |
![]() |
![]() |
今年能代は今のところあまり天気に恵まれず,初めての水泳授業です。とても暑くて天気の良い日だったので,絶好のプール日和になりました。 | まずは,シャワーです。とても気持ちよさそうです。低学年から順番に浴びています。早く入りたい気持ちを抑えてしっかり浴びましょう。 | 見ているだけでも,気持ちのよい日でした。得意な人にとっても苦手な人にとっても楽しいプール授業になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2日 4校合同交流集会
![]() |
![]() |
![]() |
統合前の初の4校合同交流会が行われました。いつもは19人で学習していますが,今日は400人くらいの児童が集まりました。 | 次に驚いたのは,向能代小学校の金管の演奏です。子ども達は興味津々で,音楽に興味のある子は入りたがっていました。 | 各校の発表が終わると,今度は学年ごとに交流を行いました。大人数と一緒に交流することが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2日 全校朝会
![]() |
![]() |
![]() |
7月の全校朝会を行いました。校長先生からは,最近の行事から全校児童の頑張りを話されました。 | その後は,月の歌の合唱です。いつも通り全校が輪になって歌いました。 | 今日は4校合同交流会の日だったので,集会後,リハーサルを行いました。本番も成功すると良いですね。 |