2月6日 防災訓練
2月2日 新入生入学説明会
1月25日 生徒会役員任命式
1月24日 租税教室
1月21日 雪中綱引き・強歩大会
雨天のため、今年度は屋内で実施しました。
1月21日 PTA講演会
1月15日 3学期始業式
12月25日 2学期終業式
12月15日 アンコン激励会
12月14日 球技大会
12月14日 人権作文表彰
12月8日 生徒会会長選挙
12月8日 一日警察署長
12月7日 県学習状況調査
12月6日 PTA授業参観
12月5日 全校朝会
12月1日 生徒会選挙活動
12月1日 税の作文表彰
11月27日 救急救命講習会
11月26日 イオンタウン能代2周年記念
吹奏楽部が、イオンタウン能代2周年記念で演奏しました
11月20日 能代っ子ふるさと会議
11月17日 授業研究会(家庭科)
11月14日 3年 がん教室
11月9日 3年 性教育講座
11月7日 総合全校発表会
10月27日 市教委訪問
1B理科
3A理科
2A数学
2B英語
1A英語
3B国語
3A社会
3B数学
1A国語
2B音楽
1B美術
10月25日 総合学習 学年発表会
3年生①
3年生②
3年生③ 実演もあり
3年生④ 講評を聞きました
2年生①
2年生②
2年生③
10月19日 高校説明会・進路PTA
10月12日 能代市少年防犯弁論大会
最優秀賞を受賞しました!
10月11日 職場訪問(1年生)
秋木鉄工
エコプラッシュ能代
オリエンタルモーター
キョーリン製薬
市川スチールエンジニアリング
大栄木工
能代電設・モーター
10月11日 職場訪問(2年生)
ショートステイきずな
さんさん保育園
向能代小学校
自衛隊能代
長寿生きがい課
能代警察署
農業技術センター
渟城幼稚園
10月11日 職場訪問(3年生)
ako美容室
K美容室
あおば動物病院
㉚アリナス
イオンスタイル能代東
エース自動車
カーサービスハラ
サーティ-ワン
サロンドレーヴ
ヘアポジション
マクドナルド
リリコイラスト工房
翁飴
池田建築
向能代小学校
山内税理士
厚生医療センター
北羽新報
10月10日 1B学活
学級をよりよくするための取組について考えました
みんなで実行していきましょう
10月5日 人権教室(1年生)
「障害のある人と人権」について考えました
真剣に聞いています
自分たちにできることは?
人権擁護委員の方から啓発物品をいただきました
生徒代表お礼の言葉
10月4日 ふるさと企業説明会
10月3日 避難訓練
9月27日 2年総合学習
介護の仕事の魅力発見事業
介護ロボットについても教えていただきました
電動車椅子
いろいろな機能付きベッド
高齢者疑似体験
9月8日 秋季総体激励会
野球部
バスケットボール部
陸上競技部
剣道部
柔道部
ソフトテニス部
卓球部
バレーボール部
ソフトボール部
バドミントン
選手宣誓
応援団激励
全校一丸!
吹奏楽部も1・2年生でがんばりました。
9月7日 薬物乱用防止教室
運営は保健委員会
もしも誘われたら・・・?
資料に興味津々
9月6日 心と体の健康講座
代表してお礼の言葉
9月3日 第71回 東雲祭
開催式 テーマ・ポスター表彰
開催式 執行部による劇
合唱コンクール赤リボン2B
黄リボン2A
合唱コンクール赤リボン1B
黄リボン1A
合唱コンクール赤リボン3A
黄リボン3B
全校合唱「東雲賛歌」復活!
どっこいしょ赤リボン1A
黄リボン1B
どっこいしょ赤リボン2A
黄リボン2B
どっこいしょ赤リボン3B
黄リボン3A
吹奏楽部演奏
3年生ラストステージ
特別出演!
有志による出し物
クラス対抗フラフープくぐり
閉祭式 成績発表
ミスター&ミスどっこいしょ
くす玉
3年生にとっては最後の東雲祭 大成功!
8月25日 2学期始業式
8月19日 サマーコンサートin常盤
8月2日 市立図書館選書体験
7月26日 東雲飛行場フィールドワーク
7月21日 1学期終業式
代表生徒の挨拶
みんなでよい夏休みにしよう!
7月いっぱいで離任される
近藤先生の離任式も行いました
7月20日 SNSと健康・人権教室
保健委員会が、
メデイアの使い方と健康に関する
発表をしてくれました
地方法務局長さんが、
メディアと人権に関わる
講話をしてくださいました
7月19日 居住地校交流
能代支援学校から2名の生徒が参加して
一緒に美術の授業を行いました。
シールアート
「動き」をイメージして作品を作りました
7月14日 ブックトーク集会
1年生の情報委員が開いてくれました
7月13日 サニーレタスの収穫
自分で栽培したサニーレタスを試食しました
7月9日 吹奏楽コンクール県北大会
【大編成の部】で、見事、金賞を獲得しました。
7月7日 全県・吹奏楽激励会
あこがれの舞台に立ちます!
素晴らしい演奏を披露してくれました
【陸上競技】
【男子ソフトテニス】
【女子ソフトテニス】
【女子卓球】
【柔道】
【ソフトボール】
【水泳】
【バドミントン】
激励の言葉をいただきました
選手宣誓です!
生徒を代表して、野球部3人組が挨拶しました
みんなの健闘を祈ります!頑張れ、東雲中!
7月6日 授業研究会(数学)
2年B組の数学の授業です
みんなで考えを交流し合いました
表を使って発表
グラフを使って発表
ノートはどんどん自分で書き込んでいきます
たくさんの頑張る姿が見られた授業でした
7月5日 幼稚園訪問
家庭科の授業でつくったおもちゃを持って
愛慈幼稚園へ行ってきました
7月4日 総合講話
延命寺の住職さんから
「東雲飛行場」についてお話ししていただきました
貴重な写真もたくさん見せていただきました
たくさんの質問にもていねいに答えていただきました
最後に、みんなでお礼の言葉を伝えました
6月29日 全校テストⅠ
ワークスペースに机を出して行います
大きなタイマーが時間を教えてくれます
1年生にとっては初めてのテストでした
6月26日 所長訪問
東雲中生の頑張る姿を見ていただきました
進んで発表しています
グループ活動は協力して行います
「つなぐ」をテーマに、特別ルールで試合をしています
タブレットを活用しています
実験は役割分担して行いました
ペアで英会話の発表をしています
どちらの俳句が優れているか、議論が白熱しました
6月22日 夏季総体報告会
試合の結果報告と
3年生が一人ずつ感想を発表しました。
野球部
バスケットボール部
陸上競技部
男子ソフトテニス
女子ソフトテニス部
剣道部
柔道部
卓球部
バレーボール部
ソフトボール部
水泳
お互いの健闘を称え合いました。
6月17日・18日
夏季総体の様子
野球 第1試合 みんなが大活躍!
吹奏楽部もかけつけ、
応援も盛り上がりました!
陸上競技 リレーの表彰です。
心とバトンをつないで・・・
全県大会での力走も
期待しています!
柔道 団体優勝を勝ち取りました!
賞状をもらう姿が
堂々としていて頼もしいですね。
6月16日 夏季総体激励会
美術部が激励ポスター
を描いてくれました
美術部長からのメッセージ
ポスターに込めた想い・・・
野球
バスケットボール
陸上競技
男子ソフトテニス
女子ソフトテニス
剣道
柔道
卓球
バレーボール
ソフトボール
水泳
応援団による激励
選手宣誓
体育文化後援会長さんから激励
校長先生からも激励メッセージが届きました
吹奏楽部も盛り上げてくれました
みんなが応援しています。
頑張れ!東雲中生!
6月6日 音楽鑑賞教室
プロのピアニストを招いて、音楽鑑賞教室を
行いました。
秋田県在住の佐市さんと小沢叶惠さんです。
想像しながら音楽を聴く体験をしました。
素敵な演奏に魅了されました。
直先生とのコラボもありました。
素敵な出会いに感謝です。
6月1日 花壇作業
環境委員会がプランターにベゴニアを植えてくれました。
玄関が明るくなりました。
5月30日 大運動会
晴天の下、運動会を開催することができました。
選手宣誓! 一人一人が主役となって
東雲中魂を燃やすことを誓いました。
準備運動はハンドクラップダンスで。
100m競争 ゴール目指して全力疾走!
孫悟空も参戦です!
東雲大地開拓リレー2023
肥料とクワを一輪車で運びます。
ボールを落とさないように走ります。
米袋に入って、跳んで、GOAL!
学級対抗全員リレー!
みんなでバトンをつなぎます!
新種目!自主開拓綱引き合戦!
縦割りグループで戦いました。
「チーム知恵」 「チーム勇気」 「チーム優しさ」
4×150mリレー!
最後まで、手に汗握る戦いでした。
閉会式で成績発表!
ドラムロールが緊張感を高めます。
自分たちのクラスが最高!
お互いに健闘を讃え合いました!
5月26日 防災訓練
地震を想定して避難訓練を行いました。
頭を守って避難しました
津波を想定して、3階へ2次避難しました。
教室へ戻って、避難訓練の振り返りをしました。
5月25日 生徒総会
JRC登録式も行いました。
始めにみんなで東雲中生徒会宣言を確認しました。
議案書はタブレットを活用!
質問や意見を出し合いました。
いすの持ち方について、多数決をとったりもしました。
5月21日 PTA草刈り作業
佐藤生活環境部長のあいさつから始まりました!
草刈り機を持参してきてくださいました
フィールドやトラックの草取りも・・・
たくさんのご協力、ありがとうございました!
きれいになったグラウンドで、運動会頑張りましょう!
5月12日 1年 校外学習
1年生は、小坂町で校外学習を行っています。
小坂レールパークで遊んでいる写真です。
5月12日 修学旅行3日目②
スカイツリーから
昼食後 これから羽田空港に向かうバスに乗ります
5月12日 修学旅行3日目①
最終日の朝です
浅草散策
5月11日宿泊研修③
昼食はカツカレーでした!
大森山動物園~職員さんの仕事について学びました
大森山動物園~自由散策
無事到着!
解散式 お疲れ様でした!
5月11日 2年宿泊研修②
松美の家 住宅資料館
松美の家 モデルハウス
5月11日修学旅行2日目②
金田勝年議員に会いました
いよいよディズニーランドです!
5月11日2年宿泊研修①
予定通り、2日目の日程スタートです!
まずは、美研ウッドで木材加工の説明を受けています。
5月11日修学旅行2日目①
国会議事堂前です。天気は快晴!
5月10日修学旅行1日目④
お台場 未来科学館へ
記念撮影
シルク・ドゥ・ソレイユのテントへ
5月10日 1年交通安全教室
今日、学校にいるのは1年生だけです。
体育館で、交通安全教室を行っています。
5月10日 2年宿泊研修③
防災学習館です!
5月10日修学旅行1日目③
中華料理が出てきました!
中華街散策
カップヌードルミュージアムへ
5月10日 2年宿泊研修②
目的地を駅の地図で確認中
美容院で、お店の人から説明を受けています
南部屋敷チーム!
5月10日 修学旅行1日目②
羽田空港到着
中華街到着です
「いただきます!」でもまだ料理はこれから・・・
5月10日 2年宿泊研修①
出発式 天気がよくなってきました
5月10日 修学旅行1日目①
出発式
お見送り~
秋田空港で荷物を預けています
4月26日 春季総体報告会
4月16日 春季総体激励会
4月7日 入学式
4月6日 新任式・始業式
3月20日 修了式
3月12日 卒業式
3月9日 Victory集会
3月8日 同窓会入会式
3月6日 受検結団式
3月3日 全校朝会
2月24日 PTA授業参観
2月20日 不審者対応避難訓練
2月17日 2年生ブックトーク集会
2月7日 1年生総合学習
宿泊研修に向けての学習が始まりました。
2月3日 入学説明会
1月22日 雪中綱引き大会
1月16日 3学期始業式
12月23日 2学期終業式
12月22日 アンコン激励会
12月20日 1年球技大会
12月12日 2年球技大会
12月8日 生徒会長選挙
12月7日 箏の授業
12月1日 公約説明会
11月26日 吹奏楽部演奏会
11月17日 授業研究会
11月9日 総合学習全校発表会
11月2日 プランター片付け
環境委員会の生徒たちが、プランターの片付けを
行いました。
11月1日 総合学習発表会
(1年)
(2年)
(3年)
10月19日 3年職場体験
10月18日 1・2年職場訪問
10月13日 少年防犯弁論大会
第23回能代市少年防犯弁論大会が、本校を会場とし
て実施されました
10月7日 授業研究会
10月5日 ふるさと企業説明会
10月4日 避難訓練
9月27日 交通安全教室
9月16日 秋季総体激励会
9月8日 心と体の健康講座
9月7日 薬物乱用防止教室
9月4日 第70回 東雲祭
8月25日 2学期始業式
7月22日 1学期終業式
7月12日・14日 幼稚園訪問
7月8日 県総体・吹奏楽コンクール激励会
7月7日 授業研究会(特別活動)
1年A組の学級活動の授業の様子です。
6月23日 総体報告会
各部から夏季総体の報告がされ、全校で健闘を
たたえ合いました。
6月22日 海上自衛隊音楽隊演奏会
海上自衛隊大湊音楽隊の皆さんが来校し、演奏会と
吹奏楽部楽器講習会が開催されました。
6月18日~19日 夏季総体
能代山本中学校夏季総体が開催されました。
結果については、校報4号をご覧ください。
6月15日 学年朝会(3年)
夏季総体に向けて、学年集会を開きました。
6月10日 ひまわりプロジェクト
ひまわりの種まきをしました。
6月8日 登校の様子
地域の方々も交えて、あいさつ運動をしています。
6月5日 運動会
運動会の様子を写真でお知らせします。
5月25日 生徒総会
生徒総会の様子です。
5月2日 授業研修会
タブレット活用授業について、全職員で研修を深めました。
4月23日~24日 春季総体
能代山本中学校春季総体が開催されました。
結果については、校報2号をご覧ください。
4月19日 全国学力・学習状況調査
3年生が、国語・数学・理科のテストに取り組みました。
4月8日 応援練習
4月7日 入学式
78期生55名が入学しました。
令和4年度
4月6日 新任式・始業式
新しい一年の始まりです。
3月13日 卒業式
75期生が巣立っていきました。
力強い立派な合唱でした!
最後に担任の先生と
みんないい顔をしています。
3月10日 VICTORY集会
1.2年生による3年生を送る会の様子です。
新執行部のデビューの場面でもありました。
3月9日 同窓会入会式
第75期同窓生になりました。
3月6日 PTAによる除雪作業
強い風が吹く寒い日でしたが、
大勢の方の参加により予定よりも早く終えることができました。
旧体育館跡の駐車場から、学校までの除雪ができました。
これで、卒業式当日、汚れずに歩けます。
2月25日
絵馬贈呈
1.2年生のメッセージが書かれた絵馬を
3年生に送りました。
2/21日
地域の方から102枚ものぞうきんを
寄贈いただきました。
佐藤さんありがとうございました。
大切に利用します。
1月27日
放課後は、先生方が毎日、机やイス,
ドアノブなど生徒がよく触れるところを
消毒しています。
12月19日
PTA研修部による食育講話
12月19日
雪中綱引きの様子
12月10日
決選投票の末、
第76期生徒会長には
嶋田瑛太さんが当選しました。
12月8日
第76期生徒会長選挙が行われました。
結果はなんと
上位2名の得票総数が同数となり、翌日に決選投票となりました。
11月26日
サキホコレが給食で提供されました。
11月22日
企業説明会
Zoom会議システムで、市内の企業の方からお話を聞きました。
10月27日
保健体育「バレーボール」
オーバーハンドパスの様子を
タブレットで撮影し、アドバイスをし合いました。
10月27日
国語の授業研の様子
自分が選んだ和歌について、秀逸な理由を述べ合いました。
10月26日
東京オリンピックのトーチを持って
ポーズをとりました。
10月7日
コロナウイルス感染症の対策で
水道の蛇口をレバー式にしてもらいました。
10月7日
3年数学の授業の様子です。
タブレットや電子黒板
ICT機器のフル活用で、仲間のノートや考えを瞬時に
共有できます。
9月5日の東雲祭の様子です。
9月5日(日)の文化祭のポスターができました。
今年はライブ配信を活用しながら無観客で、
行うことにします。
7月9日に行われた、
吹奏楽コンクール県北大会と
全県総体激励会の様子です。
7月1日(木)
県教育委員会の先生方が授業を参観に来ました。
タブレットを活用して発表したり、
自分の学びを振り返って積極的に発言したりと
東雲中生の良さを発揮していました。
6/17 タブレットを活用した授業①
書写の時間にQRコードを読み取って、
筆遣いを動画で見ました。
何度も確認しながら練習できるのでとても便利です。
6/8 ヨルダン給食のメニュー
「マンサフ風まぜご飯」
5/30 運動会の様子
修学旅行の様子
4月下旬の校庭側から見た桜
4/11 激励会
4/8 応援練習
令和3年度 入学式
4/7
3/19 修了式
3/14 第74回卒業証書授与式
3/11 同窓会入会式
3/10 PTA・体文後合同会議
3/10 VICTORY集会
3/8 一般選抜結団式(3年部)
3/5 旧体育館解体工事
3/4 タブレットを使った授業(3A数学)
(3B 社会科)
全校朝会 表彰者の紹介
後期ファインプレー賞の表彰
英語賞の表彰
2/26 朝のあいさつ運動と除雪ボランティア
2/19 3年生 学年集会
1・2年生から3年生へ(合格祈願絵馬)
2年生 ブックトーク集会
2/18 全校テスト 1年生
全校テスト 2年生
実力テスト 3年生
体育館 壁板補修工事
2/17 第3回学校運営協議会
2/15 防災訓練(不審者)
放課後学習会
2/12 旧体育館解体工事
2/10 生徒会役員任命式・引継式
2/9 一般選抜・卒業式に向けて
3年生の合唱練習
面接練習
2/1 3年生実力テスト
空調工事 1A教室
旧体育館の解体工事も今日から始まります。
1/28 漢字検定
1/27 空調工事(1年ワークスペース)
切り絵を寄贈していただきました
1/19 郡市一斉数学テスト 1年生
2年生
1/18 3年租税教室
1/14 3学期 始業式
3年生実力テスト
空調設備工事が行われています
12/20 PTA研修会「講話会」
「SNSトラブルの防止について」能代警察署
雪中綱引き
強歩大会
12/16 校内球技大会1年生
12/16 除雪ボランティア
今年も大活躍! 助かっています
12/15 校内球技大会2年生
12/14 校内球技大会3年生
12/10 クリスマスツリー点灯
12/8 生徒会選挙
12/2 生徒会役員選挙公約説明
2学期末PTA 授業参観
11/26 第3回全校テスト
能代市商工港湾課での学習会
11/23 ビブリオバトル県大会
11/18 生徒玄関に自動体温測定器設置
11/13 授業研究会1年総合的な学習の時間
第2回学校運営協議会の方も参観
11/12 校内研修会 1A道徳
11/5 能代市教育委員会 学校訪問
11/4 給食準備でエプロン着用
3年生 実力テストⅥ
10/28 1年生の総合的な学習の時間
ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
「選挙の仕組み」
高校説明会2・3年生
3年部PTA 入試説明会
10/27 1年生の総合的な学習の時間
ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
「インターネットトラブルを防ぐために」
10/26 防災訓練Ⅱ(地震・火災)
スクールカウンセラーの講話
10/22 1年生の総合的な学習の時間
ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
「手話講座」
教育実習生 授業研究会(美術)
10/20 校内授業研究会
1B 社会科
2B 国語
10/15 1年生の総合的な学習の時間
ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
「なっとく再生可能エネルギー」
10/14 3年生 性教育講座
10/13 3年生実力テスト
1年生の総合的な学習の時間
ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
「調査してわかった能代のむかし」
10/12 今月からノエルさんが来校
10/10~11 県秋季ソフトボール大会 準優勝
10/7~8 3年生修学旅行(仙北市・横手市)
10/7 2年生校外学習(秋田市)
①千秋公園
②大森山動物園
2A
2B
2C
10/5 1年生校外学習(ふるさと探検)
①旧常盤小中学校
②毘沙門憩いの森
③JAあきた白神園芸メガ団地
④朴瀬小学校
⑤菅原神社
⑥杉沢台遺跡
10/2 県秋季ソフトボール大会組合せ
10日(土)9:00~ 秋田西中
全校集会 ファインプレー賞
10/1 第2回 全校テスト
9/30 総合的な学習の時間
1年生 ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
「白神ねぎについて」
2年生 校外学習 グループ研修の計画
3年生 修学旅行 体験コースの打合せ
9/29 県秋季野球大会組合せ
11月7日(土)9:00~ 準々決勝 大館南中
9/28 放課後学習会
9/18 秋季総体激励会
9/16 1年生の総合的な学習の時間
ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
「能代の大気・水質環境」について
9/11 ALTサラさん 最後の授業
授業の終わりに記念撮影
サラさんからのスピーチ
英語係からお礼の言葉
2年間お世話になりました
9/8 1年生の総合的な学習の時間
ふるさとを学ぶ「能代市出前講座」
9/5 吹奏楽部のスマイリーコンサート
3年生最後のコンサートです。
3年間で一番思い出に残ったことは何ですか?
「今、この瞬間です。」
吹奏楽部は学校行事や激励会など、いつもみんなを応援してくれます。
感謝の気持ちを込めて、キレのあるダンスで盛り上げてくれました
9/2 能代支援学校 学校展
東雲祭に合わせて今年度も展示コーナーを設置していただきました。
授業の様子 熱中症対策でマスクとフェイスシールドのどちらかを選んでいます
8/30 東雲祭 大成功
開祭式 テーマ・ポスター表彰
どっこいしょ東雲コンクール
合唱コンクール
吹奏楽部演奏
閉祭式
8/30(日) 第68回東雲祭
予定通り開催します
保護者参観は午前中のみです
8:40 開祭式
9:00 どっこいしょ東雲コンクール
10:15 合唱コンクール
11:30 吹奏楽部演奏
ここからは生徒のみとなります
12:00 昼食
13:00 閉祭式
14:00 下校(スクールバス)
8/29 東雲祭前日の様子
どのクラスも仕上がりました
1A
1B
2A
2B
2C
3A
3B
8/27 今日の東雲祭活動
3年生
2年生
1年生
8/26 東雲祭活動
3A
3B
2A
2B
2C
1A
1B
8/25 2学期 始業式
一歩前へ進む2学期に
3年実力テスト
2年生 課題テスト
1年生 課題テスト
8/20 漢字検定(26名受検)
8/18 課題点検日(3年生の様子)
8/7 美術部
通信陸上8日(土)参加選手
8/5 ソフトボール部
8/4 常盤小・中学校体育館での部活動
バレー部
バスケット部
8/3 部活動の様子
テニス部
陸上部
7/31 体育館床補修工事
野球部の様子
剣道部
柔道部
7/30 午前中の活動
①3年生学習会(3日目)
②バスケ・バレー部常盤小・中学校へ移動
今日から体育館の床補修工事開始のため
③卓球部 円陣
④吹奏楽部 全体ミーティング
7/28 生徒会執行部 東雲祭の打合せ
7/22 1学期 終業式
1年代表
2年代表
3年代表
生徒会執行部
7/21 薬物乱用防止集会(2年生)
7/16 学年朝会 1年生ブックトーク集会
3年生 卒業アルバム用写真撮影
7/15 がん教室(3年生)
7/14 インターンシップ
7/12 夏季総体 剣道大会
団体
男子準優勝 女子3位
東雲2-1能代一 東雲0-2能代一
東雲0-4能代二 東雲0-4能代二
個人 男子 3位 佐藤 颯
7/11 夏季総体 陸上競技大会(入賞者)
団体 男子総合準優勝 女子総合5位
男子 共通4×100mR 2位 石川・大谷・伊藤・舛屋
低学年4×100mR3位 白鳥・清水陽・庄内理・伊藤
女子 共通4×100mR 3位 小林・熊谷・山田・中田
個人
男子 3年 100m 1位 舛屋 幸都
1年 1500m 1位 庄内 建蔵
共通 走高跳 1位 大谷 要
共通 砲丸投 1位 伊藤 海人
1年 100m 2位 荒木 開羽
1年 1500m 3位 庄内 理仁
共通 110H 3位 清水 来祈
共通 走高跳 3位 永井 和磨
女子 共通 走高跳 1位 中田由紀恵
1年 100m 2位 佐藤帆乃夏
2年 100m 2位 山田 光緒
共通 走幅跳 3位 小林梨々花
7/8 所長訪問
意欲的に授業に取り組む姿を見ていただきました
7/2 校内授業研究会
1B 理科「身のまわりの物質とその性質」
2A 家庭科 「快適な衣生活」
3A 数学 「2次方程式」
6/30 第1回全校テスト
今週から熱中症対策でトレパン登校も可能です。
6/26 東雲中エリア小中連携協議会
向能代小学校の先生方と学習・生活・交流活動を中心に、よりよい環境を作っていくための話し合いを行いました。
6/21 夏季総体2日目の結果(速報)
バスケット
決勝リーグ②(1勝1敗)
東雲 37-52 能代二
6/20 夏季総体1日目の結果
野球 1回戦
東雲 2-1 八峰
ソフト
東雲 3-3 琴丘
東雲 6-7 能代二・能代東
テニス
男子団体 準優勝
女子団体 準優勝
バスケット 予選
東雲 89-59 能代南
決勝リーグ①
東雲 67-55 八竜
バレー リーグ戦
東雲 0-2 能代南
東雲 0-2 二ツ井
卓球 男子団体 1回戦
東雲 1-3 山本
水泳
200自由形1位 100m自由形1位
正木煌也(2種目大会新)
200m個人メドレー2位 100m平泳ぎ1位
伊東圭悟
50m自由形3位 100m自由形3位
佐藤聡明
6/19 比内地鶏給食
ABS17:15~ AKT18:14~ 放送予定
総体激励会
6/12 今週の朝の様子
部活動ごとのあいさつ運動 (マスク着用)
来週の総体激励会に向けて(間隔を十分に)
プランターの水かけ
6/10 第1回学校運営協議会
「地域とともにある学校づくり」のために
貴重なご意見をたくさんいただきました。
6/8 学校での県産花きの展示
県の事業で風除室にスタンド花を設置してもらいました。
1週間程度置いてもらう予定です。
6/2 運動会
5/28 網戸の設置 市教育事務所
5/27 プランター花植え作業 環境委員会
5/26 防災訓練Ⅰ(地震・津波)
5/19 令和2年度のスローガン
生徒会スローガン
部活動スローガン
3年生の金谷君が毛筆で書いてくれました。
5/15 生徒総会
5/13 できる限り分散授業
3年生社会 教室
学習室
2年英語 視聴覚室
1年美術 いつもよりも間隔を広く
5/11 授業の様子
今日からワークスペースや学年ごとの学習室を利用して、できる限り「密閉・密集・密接」を避けて授業を行っています。
3A 社会科
2A 社会科
1B 英語
4/24(金) 連絡が3点あります。
留守中の空き巣にご注意 4/24 ①
秋田県警察本部 少年女性安全課からです。
他県において子どもが空き巣の犯人と鉢合わせする事件が発生しています。
①家の扉や窓は必ずカギをかけましょう
②人がいることがわかるようにテレビや照明をつけましょう
③知らない人が訪ねてきたら絶対に応対しないようにしましょう
④時々、保護者が留守番中の子どもに連絡をとりましょう
緊急の際は110番通報してください
学校の桜が満開です 4/24 ②
4/24 連絡③ ゲームやスマホ・携帯電話の利用について
臨時休業中、保護者の目の届かないところで、課金や有料サイトの利用等のトラブルに巻き込まれるケースが全国的に多発しているようです。未然に防ぐために、次の点についてご家庭でも確認をお願いします。
①課金、有料サイトの利用、アプリのインストールは必ず保護者の許可を得ること
②ゲームやスマホ・携帯の利用時間を守ること
③寝不足・睡眠障害などの生活の乱れがないように、規則正しい生活を送ること
以上、利用のきまりを守って安全にすごしましょう。
臨時休業に伴う連絡について 4/20
①今日・明日の下校時刻について
・22日(水)からの臨時休業措置に伴い、今日から部活動を自粛します。
・生徒の下校時刻は今日・明日ともに16:00となります。
・常盤地区のスクールバスも16:00学校出発です。
・豊栄・久喜沢方面の向小スクールバスは16:00向能代小学校出発で、東雲中学校は16:05出発予定です。
4/17 臨時休業について
能代市は4月22日(水)~5月6日(水)までの期間臨時休業とすることが決まりました。詳細については20日(月)に学校からのおたよりでお知らせいたします。学校からの連絡、秋田県・能代市からの指示や連絡については、情報が入り次第、マチコミメールと東雲中学校ホームページでお知らせします。
4/14 3年生実力テスト
4/8 自転車教室
新入生歓迎会
部活動紹介
4/7 入学式
4/6 新任式
始業式「笑顔・元気・活力あふれる学校」
3年生学年集会
4/3 新入生1日入学 70名全員登校
3/27の出校日について
・1・2年生は8:05登校で、11:45下校です。
・3年生は8:30登校で、10:30下校です。
・詳細については通知表・卒業式DVD配布時の封筒に入っている「3月27日(金)の 出校日について」で確認してください。
・自転車登校についても、点検カードを持参する場合は許可します。前の学年の駐輪場へ 置いてください。
・スクールバスは、朝はいつも通りで、帰りは①3年生10:30、②1・2年生11:45となります。
3/13 1・2年生通知表、3年生卒業式DVDの配付について
16日(月)~19日(木)の4日間、職員室で配付します。7:00から18:00の時間帯に保護者の方が取りに来てくださるようお願いします。通知表やDVDの他、学校や学年部からのお便り、部活動が再開された場合の予定表等が一人ずつの封筒に入っていますので、生徒のみなさんと一緒に確認してください。
出勤前、昼休み、仕事帰りに対応できるよう時間を設定しましたが、19日までに学校へ取りに来ることができない方は、学校に連絡をしてください。学級担任と協議して日程を再度調整したり、家庭訪問で配付したりすることも可能です。
3/8 第73回卒業証書授与式
卒業生入場
別れの集い
校歌斉唱
学年集会 お世話になった先生からメッセージ
いつもにぎやかな3年A組
どんなことにも真剣で全力だった3年B組
とても活気に溢れていた3年C組
風除室での別れ
ありがとう73期生のみなさん
自主開拓の精神で自分の道を切り拓いてください