![]() |
風の松原 ジョギングコース 10〜19 |
04/6/6作成開始 最終更新04/11/29 |
|
ジョギングコース 20〜29へ |
ジョギングコース10番地点
![]() |
![]() |
![]() |
8月3日(火)朝6時50分頃だったが、日差し が強い。ニセアカシヤなど雑草が多い。 04/8/3 |
中央付近に10番地点の標識がある。その 手前に右側に入る道があるが夏の間は雑 草が多く、歩く人も少ない。 04/8/3 |
11月25日の風景 画面が暗いが、歩いている人たちが 2グループ写っている |
![]() |
ジョギングコース11番地点
![]() |
![]() |
![]() |
道路の両側に桜の木がある。8月に入って急に桜の葉が黄葉してきて 目立つようになってきた。04/8/3 |
この付近では松と他の木の高さが同じほ どになっている。 |
|
![]() |
![]() |
|
11番から12番に向かって右にカーブして いる。 |
11月25日の風景 |
ジョギングコース12番地点
![]() |
![]() |
![]() |
道の左側のアカシヤはまだ背が低い。右側の方は12番標識が隠れてしまうほど ニセアカシヤにうもれている。 04/8/3 |
11月25日の風景 アカシアの枯れ枝が多い |
13番直前の三叉路 左がジョギングコース。右に入れば27番または30番地点に出る。約1000メートル短縮したコースになる。右に入った左手に「三号線」という古い標識がある。
![]() |
![]() |
![]() |
左は6月11日撮影、右は8月3日撮影。光線も強いが桜の葉が黄葉し始めた様子。 | 同じ場所の11月25日版 | |
![]() |
![]() |
|
6月11日撮影 | 11月25日撮影 |
ジョギングコース13番地点
![]() |
![]() |
![]() |
6月11日撮影 | 左右に数本ずつ道路際に桜の木がある。しかも松に届きそうなほど高い。04/8/3 | |
![]() |
![]() |
|
11月25日撮影 散歩者が数人いる | 標識の奥の方 白く見えるあたが小径 |
ジョギングコース14番地点
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは04/6/11の撮影 | 14番地点の少し前から左側のニセアカシヤ が目立つようになった。04/8/3 |
11月25日撮影 |
ジョギングコース15番地点
![]() |
![]() |
![]() |
04/6/11撮影 | ここは左側が広くなっている。しかし、雑木が ないのはそんなに奥までではない。04/8/3 |
04/11/25撮影 |
![]() |
||
04/8/3撮影。太陽光が強かったため まだら模様が出来てしまった。 |
ジョギングコース15番地点先の小径
![]() |
![]() |
![]() |
15番地点の20M先左側にこんな小径があ った。ちょうど私を追い越した人に聞いたら、 砂留山に抜けるということだった。04/8/5 |
8月8日、15番地点の小径を入ってみた。 どこまで進んでもこんな道。 |
5分ほど歩いて出口が見えてきた。ここは 砂留山地内。町内には「青葉園第二自治 会案内図」が出ていた。04/8/8 |
ジョギングコース16番地点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この上下4枚の写真で、16番地点までは雑木が多いが、その先の方は雑木が少ない ことが分かる。特に右側が良好である。8月3日はここまでで7時20分を過ぎてしまった ので帰途についた。 |
右端の上下2枚は11月25日撮影 16番標識の奥にも雑木が多いことがわかる |
ジョギングコース17番地点
![]() |
![]() |
![]() |
左側は6/11午前6時03分撮影、中は8/4午前6時10分の撮影、両側の草丈が短くなっ ているのは7月始めの薬剤散布の時に、この場所でも下草を刈ったためだと思う。 |
11月25日午前10時23分撮影 ここは両側の雑木も少ない |
ジョギングコース18番地点
![]() |
![]() |
![]() |
04/6/11撮影 | 04/8/4撮影 | 04/11/25撮影 |
ジョギングコース19番地点
![]() |
![]() |
![]() |
04/6/11撮影 | 04/8/4撮影 両側に桜が多い。松の高さ が低いので桜の成長が早いのでは? |
04/11/25撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
04/8/4撮影 また雑草が目立ってきた | 04/8/4撮影 自生した松の苗木が多い | 04/11/25撮影 |