![]() |
作成開始 2006/9/23 最新の更新 2006/9/24 |
||
平成18年度 総 会 |
2006/9/23(土)
昨日、本校の創立記念日である9月22日に、今年度の総会とそれに先だって「青春の碑」の改修に伴う修祓式が行われました。その様子をお知らせします。
総会は料亭・金勇の大広間で行われました。 「青春の碑」修祓式の様子はこちら。
18:00 総会開催 進行は36期担当 | 田中会長のあいさつ |
![]() |
![]() |
議事を進める田中会長 |
役員改選で選考委員が別室で話し合っている間に 松渕まつ代先生の著書を紹介する柴田副会長 |
![]() |
![]() |
会務報告・17年度決算・18年度予算案等の審議・ホームページ開設について・同窓会活動の活性化について等の議事が審議されました。
役員改選のため選考委員が別室で審議している間には副会長の柴田郁さん(24期)から松渕まつ代先生(昭和41年から昭和48年まで本校に勤務)の著書『澪 *記憶の波音』の紹介と、小林勝平(33期)からホームページの内容紹介がありました。『澪 *記憶の波音』については後から<恩師の近況>欄で説明します。
続いて行われた懇親会では校歌斉唱のあと、会長あいさつ、校長あいさつ、来賓紹介、来賓あいさつが行われ、そのあと宴会に
校歌を歌う出席者たち 1番だけなら見なくても歌えるが、4番まで通して歌うとなると・・・ | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
宴会でのスナップ
来賓あいさつの能代市教育長神馬郁朗氏(27期) | 乾杯あいさつの元校長秋元正英氏(27期) |
![]() |
![]() |
24期を中心に |
30期の一部 |
![]() |
![]() |
17期 「青春の回顧」についてはあとから <同窓生の話題>欄で紹介します |
27期 |
![]() |
![]() |
35期 |
31期の先輩と37・38・39期かな |
![]() |
![]() |
あちこち回っているうちに33期の友人たちを撮し忘れてしまった。33期は7名出席予定だったが岩手県水沢市から参加予定のS氏が急用で会場に会費を届けたまま帰宅。それでも6名出席で東雲羊羹をゲット。二次会で話しているうちに隣にいたお客さんが同期生S氏だったことが判明した。S氏は3年次はB組、二次会にはB組の人もいたのだが、40数年ぶりとなるとなかなか気付かないものだ。
33期生の写真画像を東京同窓会の太田会長さんからいただいたので追加します。
6番席が33期6名と35期2名の席。 真中奥に司会者 36期生の姿も見える。 |
この画面で顔の見える6人が33期生。 テーブルにごちそうが少ないから始まったばかり |
![]() |
![]() |
音楽の中田33期と国語の小林(33期) 小学校からの同級生だった |
画家の大高(33期 所属する会の名前は○○)と 毎朝、風の松原で顔を会わせるる岩井(33期) |
![]() |
![]() |
製材所の仕事をしている柴田(33期)と 国体バスケット事務局にいる山崎(33期) |
中央は今度東京同窓会に出席する太田氏(50期) その右とその右奥は以前東京同窓会に出席 |
![]() |
![]() |
恒例の出席者数の多い期に贈られる東雲羊羹は 今回は第1位が出席者6名の33期へ 第2位は5つほどの期が5名で受け取った |
いただいた東雲羊羹は2本入り なぜ東雲羊羹なのかは数年前に会長さんのあいさつの 中で説明していただいたが、今でも覚えている人は? |
|
![]() |
![]() |
|
最後は東京同窓会会長の太田勝治氏(29期)の万歳三唱でおひらきに |
||
![]() |
![]() |