「オレは怒ってるんだぁ!」since 2000/06/01

俺らはドラマー〜「がらくた?コレクター」

last updated 2001/08/26


最初のセット
20歳ぐらいの時だっただろうか?知り合いからTAMAのシルバーのセットを中古で譲ってもらった。22″BD、12″&14″TT、16″BT、スティールのスネアドラム、スタンド各種、シンバルはジルジャンの20″ライド、PAISTEの16″クラッシュ、がまともなところで、あとは当時のTAMAのセットに標準でついてきたROMAN(無名)というところの20″ライド&16″クラッシュ、ハイハットはこれもTAMA標準のZANKI(一部では知っている人もいるかも)のものだった。ZANKIのハイハットは、わりとまともな音がしていたが、ROMANは全く使えない。ライドといっても薄っぺらなものだったので、知り合いの鉄工所にお願いして、エッジ部分に8個の穴をあけてもらい、そこにアルミのリベットを4個入れてシズルシンバルを作った。これは、サスティーンが長いので4ビートジャズをやるときなどに便利である。結局、このセットを10年ちょっと使うことになるが、実際、ライブをやるときは他のドラマーの太鼓を拝借していたので、あまり人目に触れることはなかった。6年ほど前に新品のドラムを購入するにあたって、ジルジャンのライドと自主制作(?)のシズルシンバルを除いて、人に売ることになった。
現在のセット
6年ほど前に揃えたのはパールのMR(マスターズシリーズ)というセット。材質は4プライ(薄胴)のメイプル。18″BD、10″&12″TT、14″BT、スネアドラム、すべてセコイアレッド・ラッカーという、今は廃版となった色である。以前のセットと比べるとかなり小ぶりなセットである。持ち運びに便利(笑)ということと、年齢と共におとなしい音楽に志向が変わると予想しての選択だった。数年前に日野元彦さんのライブを見たときに18″のBDが良く鳴っていたのを見てから、18″BDを基本としたセットが欲しかったというのもあった。そしてこの6年間で、このドラムが陽の目を見たのは・・・結婚式のBGMばかり・・・通称「お座敷バンド」。トリオ編成にはちょうど良いセットだと満足していた。しかしどういうわけか、またまたバリバリのフュージョンをやることになって、このセットでは物足りない感じがしてきた。しかし、セットをそろえるには大金が必要である。そこで、ごまかしというかなんと言うか・・・見た目でごまかそうということで、シンバルなどを買い足して行くことを決意!(そんな大袈裟なものではないぞ>じゃんくす)
ヤフオクにハマる!
ヤフーオークションには魔力がある。あまり必要性を感じないものでも、購買意欲をかきたてられる。入札タイミングや競り合って落札したときの快感が麻薬のようである。完全に射幸心を煽られている。できればヤフオクの存在を知らずに一生を終えたかった(笑)。以前から、つまらんものを落札して後悔していたが、今回はシンバルに限定してオークションに参加していた。ところが、あれが欲しいこれが欲しいという(やっぱり、そうなっちゃうのね)ことで、余計なものまで競り合ってしまう。さて、クラッシュシンバルが欲しいということでオークションに参加したのだが、思ったより安く手に入りそうだったので、同じメーカーのライドにも入札した。結果的にどちらも落札。しかし、それだけではどどまらない。ジルジャンの20″PING RIDE、20″SWISH、16″ROCK CRASH、14″QUICK BEAT HI-HATのTOPのみ、PAISTEの16″CRASHにパールのファイバーケース付きというお得セットも落札してしまった。合計7枚のシンバルを新たに手に入れたはいいが、それをセットするスタンドがない。まあそれは後で考えるとして。。。この時点で50000円ほどの出費。
ネット通販
ヤフオクで何かを探すことと同時に、ネット上で中古楽器屋さんの情報を探すのが日課となっていた。TAMAのスタンド類にはさまざまなオプション部品が充実していておもしろい。シンバルスタンドに「シンバルスタッカー」という部品をくっつけて、2枚のシンバルをいろんな角度にセッティングできる。これだ!・・・そのためにはTAMAのスタンドを購入しなければならない。そして中古のスタンドを見つけ、通販で購入。スタッカーは新品を購入して、これで2枚のシンバルをセッティングできる。実際は、このほかに以前から所持しているシンバルスタンドの上部だけをクランプを介してくっつけて、3枚のシンバルを一本のスタンドにセッティングするという暴挙に出たが。。。
ヤフオク再び・・・
さらに病気はエスカレート。使い道があるかどうかもわからない「ネギボーズ」という6″スネア(専用ブームスタンド付き)とか、パールのタムに使うI.S.Sというマウントまで購入。ネギボーズはビジュアル的には良いが、実演には使えないような気がするので、売りにだそうかと考えているが。。。そして極めつけは「世界に一台」というオリジナルのスネアドラム。銅製の胴がすばらしく綺麗で、一目惚れしてしまった。これも落札。このあともワイヤーハットシステムや、BD用のツインペダルなどに注目している。この病気、いつまで続くのか。。。まあ、お小遣いがなくなればおしまいである。
それまでのシンバル
メーカー 種類 値段 感想
Zildjian A RIDE 20″(中古) サスティーンが長くて粒が良く聴こえない
Zildjian K Dark Crash 17″(中古) 12000 これは良い!
Sabian HH Hi-Hat 14″ 32700 これも良い!プロでも使っている人多数
Sabian PRO China Splash 10″ 6750 音はそれなりだが結構使える
Roman 自作Sizule Cymbal 20″ 静かな曲に適
今回ショップで購入したもの
Tama シンバルスタンドHC94B 5000 通販にて中古。足の角度が調節できる。
Tama シンバルスタッカーCSA30 5500 新品。シンバルスタンドにくっつけて、一本
のスタンドに2枚のシンバルをつけられる。
Tama メイプルスティック×3セット 2850 新品。今使っているものより、ちょっと細め。
今回オークションで購入したもの
Meinl Rake Heavy Ride 20″ 5250 他社に比べて異質だが粒が良く聴こえる
Meinl Rake Medium Crash 18″ 7000 クラッシュとしてはもちろん、刻みとしても
使える便利なヤツ
Zildjian A Ping Ride 20″ 32000
(以下5
枚で)
サスティーンがほとんど無い。一人で叩い
てる分には、粒が聴こえて気持ち良いが
合奏になると???
Zildjian A Swish 20″ チャイナとかスィッシュは使ったことが無
かったので、おもしろい
Zildjian A Rock Crash 16″ うわ!うるさい!ダーククラッシュに慣れて
いたんで、強烈な感じ。サスティーン長い。
Zildjian A Quick Beat Hi-Hat TOPのみなので、BOTTOMが欲しい
Paiste Crash 16″(ひび有り) Paisteらしい音。ひびがあるのでなんとも?
Negi Snare Drum 6″+Stand 13510 おもしろいが、あまり使えないかも
Pearl I.SS(マウントシステム) 3200 諸事情があって今のところ使っていない
某社 Snare Drum 14×6.5″ 35010 ブロンズの輝き!いい音しまっせ!
Yamaha ツインペダル 13000 初めてのツインペダル。難しいぞっと。
Pearl ドラムラック+ホルダー 36010 これでシンバルいっぱい並べられる。
Pearl ドラムセッティングマット 3600 ズレ防止のゴムマット。。。

「俺らはドラマー」Indexに

TOPページに