「オレは怒ってるんだぁ!」since 2000/06/01

↓読みたいところをクリックしてね。ジャンプするよ。↓
☆2002/11/11(Vol.19)
- 半期が終わって〜きりたんぽ
- 前回から、2ヶ月も空いてしまった。申し訳ない。。。役員をやってる某会も半期が過ぎて、行事のほとんどが終わった。今年の役員は皆頑張った。例年よりも行事が多かったのに、それぞれがそれぞれの持ち味をフルに出し、得意分野で力を見せてくれた。感謝と慰労を何かの形で表さなければならない。ということで、今週末は「たんぽ会」を催すことになる。「たんぽ会」とは、この辺で秋の飲み会のことである。必ずしも「きりたんぽ鍋」を食べなくても、そう呼ぶらしい。特別、好きとか嫌いとかいうのはないが、やはり子供の頃から食している“鍋”であるから、この時期、食べないと落ち着かない。先日、関東在住の友人が372本ものきりたんぽを自分で作って焼いたという話を聞いたが、とんでもないヤツだ(笑)。米一斗(一升の10倍)を、にわか作りのかまどで炭を熾して炊いたらしい。それを手製の杉棒につけて、コンクリートブロックで囲った所に炭を熾して杉棒を並べる。そんな感じで372本。ナマで見たかったなぁ。ということで、ご苦労様。
- 天気は異常
- TOPページをご覧になっておわかりだと思うが、今年は9/24に初めてのあられが降った。そして、10月後半にはかなり寒くなり、雨の降らない日はなかった。青空と黒雲が空でパッチワークのようになり、ここで大雨、あちらは青空みたいな状態の毎日。11/10には、とうとう初めての積雪となった。11/2、幼稚園行事で掘ったサツマイモを焼き芋にするため、庭で炭を熾した。ついでに、焼き鳥や焼肉、おにぎりまで焼いてしまったが(笑)。この時も空は曇天で、強い風が吹いていた。厚いジャンパーを羽織って、ブルブル震えながら、熾した炭に手をかざしていた。去年のことを思い出してみたが、11/3に幼稚園行事をやって、その時も外で肉を焼いたりしたのだが、これほど寒くは無かったと思う。今年は、やはり寒くなるのが早い。ただ、今までの経験からすると、こういう冬はあまり雪が降らない。ま、オレの言うことだから、ほとんどあてにならないが(笑)。
- 市長選
- 市長選まで、いよいよ半年となった。12月議会で現職の去就が表明される。はたして、来期も立つのだろうか?皆、注目しているところだ。一方、対抗馬はいないのか?そのことにも相当な感心を市民は持っている。現在のところ、立候補の表明をしている人はいない。ただ、水面下での動きは結構あるらしく、いろいろなうわさが飛び交っているのも事実だ。その一人として、飲食店経営の女性の名前が挙がる。彼女は、某会を主宰。各界の人脈作りを着々としてきた人だ。一般市民としての疑問や提案を持っているところは広い範囲で好感を得ているのかもしれない。ただ、市長というのは“行政のトップ”である。いろんな意味でそのことに気づいてないかもしれない。市長になれば、なんでも思い通りになると思っているふしがある。決議機関はあくまで市議会であることを忘れている。また一人、うわさに挙がっている人がいる。能代市出身で関東在住。出版関係の仕事をしている人だと言う。オレのアンテナに引っかかってきた情報は、その程度で、人物像がさっぱり浮かんで来ないのだが、もし立てば当選するかもしれないと評する人の話を聞いた。この人が立つという話もかなり有力である。
- 市長選〜つづき
- さて、前回立って、涙をのんだ人。あの人はというと・・・もう出ないだろうというのが、大方の話だ。もちろん、まだ半年あるのだから、これから二転三転するかもしれない。一方、商工業関係で推しているのは、元市長の息子さん。この方の名前は今回に限らず何度も出てきたのだが、やはり当人は“やる気”がないようだ。・・・と、有力な情報は全然出て来ないのだが、とにかく現職が来月の議会でどう表明するかが勝負。そこから始まる“動き”に注目したい。これからおもしろくなる。
- ああ、軽犯罪法違反
- ああ、こんなこと書いてもいいのかなぁ。。。市町村議会の交流会だかなんだか、まあそんなような会合が鹿角市(だったと思う)で開かれた。もちろん、アルコールも入ったであろう。で、帰路。燃料(酒のことだよ)を再調達しようと、途中のコンビニで停車。当然、尿意をもよおす方もいるわけで、コンビニのトイレを拝借。しかし、横着なんだか待ちきれなかったんだか、某市議はコンビニの裏手にある民家に向かって用を足してしまった。その民家はコンビニのオーナーの家だったらしく、そういうことが度々あったらしい。たまたま目にした民家の当主は、「またか!」とキレる。外に出て、用を足した人に向かって怒りを顕にする。某市議は逆ギレしたらしく、つっかかって(言葉で)いったらしい。民家の当主、たまりかねて警察に電話。パトカーが来て・・・。という顛末であるが、正直、立ちションで警察?!みたいな感想だった。しかし、軽犯罪法違反というりっぱな罪であることには変わりないし、何より市議だということが許しがたい。さらに追い討ちをかけるが、この市議は、このコーナーで以前書いたことがある「セクハラ市議」と同一人物なのである。。。辞職した方が良いと思う。つうか、こういう事件は表沙汰にした方がいいのでは?少なくとも“選ばれた人”は24時間公人であると思ったほうが良い。そういう自覚が欠如している市議が大半だと思う。初心に帰れ!・・・あ、こういう連中には“初心”ってなかったのね(笑)。
☆2002/11/24(Vol.20)
- イカレタ連中
- 既にここで何度も話題に出ている「ニューライフセンター」であるが、またまた市長&市当局の失態を見せてくれた。議会への報告をしないまま勝手に設計変更をしたのだ。これも三月下旬時点で、鉄骨を減らして鉄筋を増やすことで工事費縮減を業者側と協議、決定していたという。なぜ、半年以上経った今頃まで、議会に報告しなかったのか。「ぼく、工事費減らしたよ。えらいでしょ?」とでも言いたいのか?議会軽視も甚だしいわけだが、9月議会で既に“やっちゃってる”わけで、「またかYO!」つうことで呆れ返るしかない。9月議会の話というのは、言うまでもなく“能代火力発電所三号機建設工事、繰り延べ無期限延期(実質、やらねーだろ?)に伴う7億円手切れ金、勝手に受け取っちゃった事件”のことである。あの時点で「勝手にやっちゃった。てへっ(はぁと)」つうのが、二つも存在したということだ。しかし、それを隠してわけだね。たいしたもんだよ>○腰くん。あのね〜、議会軽視とか言う話じゃないだろ?市民を欺いているのだよ。わかってるか?次回の当選を捨てたのか?我慢して我慢して我慢して(以下略)キミに期待し続けて来た支持者(オレは違うけどね( ̄ー ̄)ニヤリ)も、今度ばかりは堪忍袋の緒が切れるってもんだ。こういうボスに仕える当局の担当者も気の毒ではあるが、更迭してもらおう。責任は責任として。うやむやにする議会も議会だ。ちゃんと責任取らせろ!ってんだ。・・・って、これってたいしたことじゃないの?>関係者。ま、あの与党の連中はア(以下自粛)。。。
- 高速秋田道
- 以前ここに書いたと思うが「高くて乗らないだろ?」みたいなことを書いたが、報道によると“予想を上回る実績”だそうだ。オレも秋田出張の時など実際使っているが、やっぱ速いわ。この前は自宅から1時間もかからずに県庁付近まで行って(飛ばし過ぎ?)、自分で驚いてしまった。もちろん秋田中央インターまで行ってたら、そんな時間では着かなかっただろう。お勧めは、秋田北インターで降りて新国道へ入り、山王十字路手前でわき道へ・・・という感じ(そんなことはどうでもいいか・・・笑)。ま、能代南インター〜琴丘森岳インターが開通した9月28日以前の交通量に比べると3倍の2400台/日になったということだ。
- SLが走った!
- 23、24日の二日間、JR奥羽本線秋田〜東能代間をSL(D51)が走行した。秋田駅〜森岳駅開通100周年記念だそうだ。なんか、記憶が無くなってしまったが、ガキの頃は当たり前に走っていた蒸気機関車が一時ではあるが復活したことで、少しだけノスタルジーの世界に逝ってしまったようだ(笑)。で、これを見ようと東能代駅を目指したが、時間を間違えたらしく(おめーのことだろ!>じゃんくす)、駅まで約2キロの時点で出発してしまった。しかし、ここで諦めるじゃんくすではない!次の駅「北金岡」に向けて、太陽に吠えろよろしく愛車を飛ばすのであった。さて、北金岡駅に到着。そこにはSL特有の黒煙の名残りだけが存在し、ホシ(犯人かYO!)は既に逃亡したあとだった。しかし、根性の追跡をやめることなど全く考えていないオレは、次の森岳駅を目指す。そして、森岳駅が見えてきた!デゴイチも停まっている!やった!追いついた!・・・しかし、手前の踏み切りが遮断機で通せんぼをし、「ざまぁみろ」というがごとく警報機を鳴らしていた。そして、出発してしまうのであった。敗北の瞬間である。オレは数百メートル離れたところから、デゴイチを見送った。。。そこで、女房が一言。。。「明日も走るんだってさ」・・・(沈黙)・・・はよ言わんかい!(
゚д゚)ゴルァ!・・・24日は朝早めに家を出て、往年の雄姿をカメラに収めてきますた。
- お安くしときます!
- 雇用・能力開発機構は旧雇用促進事業団が建設した、能代市にある勤労者総合福祉センター(サンウッド能代)を105,000円で能代市に譲渡するらしい。また、市と事業団の合築した能代球場も10,500円で譲渡予定。合計115,500円のお買い上げ!・・・はて?安いのか?いや、その値段で譲ってもらえるならオレも買おうかな?なんて安易に考えてはいけない。なにしろ、デカイ施設だけに維持費が相当かかると思われる。サンウッドの方は既に市が管理運営しており、その維持管理費は年間1,100万円。どうですか?奥さん!買いますか?・・・ま、個人レベルでもマニアックな古いアメ車をやっと手に入れたはいいが、燃費がリッター2キロだった。なんて話を想像していただければ、と思うわけだが。やっぱ、国が「買ってよ〜」て言ってきたら「買わねーYO!」とは言えない立場なんだろうね(泣)。
- これって、どうよ?
- 某月某日、某所に“投げ文”(言い方が古いね、どうも)があったとさ。これをオレは見せてもらった。特段驚くような内容ではないが(前からうわさを聞いてたってことね)、内容は「やっぱ、まずいよな」ということが書き連ねてあり、とりあえずオレの中で“確認”してしまったわけだね。某市議(会社役員?)が、秋田道琴丘森岳インター〜昭和男鹿インター開通式に出席していた、と。ここまではいいよね?しかし、これ“市議”としての出席じゃなかったわけだ。○○建設を代表して(そういう肩書きで)出席していたんだね。ん?・・・能代市には倫理条例つうのがあったよな。オレがここで何度となく書いた、あの“倫理条例”だよ。(
゚д゚)ゴルァ!おめーよ〜、そんな大胆になっていいのか?(彼女の前ならともかく・・・笑)・・・つうことでさ、そんなことしても誰も文句つけないって自信あり?見てる人は見てるんだよ?・・・つうか、こんな大胆なことしてんだから、出席者みんな知ってるだろが!速攻で確認取れることなんだから、四の五の言わずに、心ある議員が騒げYO!条例つうのは、ローカルルールだろ!地方の法律だ。罰則規定があるならそのとおりにすりゃあいいし、無ければ作れ!罰則規定の無いルールなんか「ざる法」じゃねーか!・・・と、ひとしきり怒ったところで、今日はおしまい!
☆2002/12/04(Vol.21)
- 現市長、次期市長選不出馬!
- 第一報が入ったのは、午後3時ごろだった。本日の能代市議会で市長が自らの去就を表明することに皆が注目していたのだが、結果は“不出馬”。出馬表明と予想していた人が大半であったのだろう。異様な空気が流れたらしい。私の仕入れた情報によると、現市長は家族や周りには一言も漏らさなかったとのこと。唯一、後援会長には直前に知らせたらしいが、それ以外は誰も知らなかったようだ。事情通によると、これまで支持してきた商工業界、建設業界、頼みの綱である木材業界さえも、不支持に回ったらしい。いわば四面楚歌という状態で出馬表明しても当選するはずもなく、泣く泣くとりやめたのではないだろうか。また、一方では健康面での心配もあっただろう。一昨年、長期入院し数ヶ月にわたって公務に穴を開けたことがあったが、そういったことからも、体力的に無理だといううわさはあった。ま、詳しいことは明日の地元紙を読んでもらいたい(笑)。
- これでおもしろくなった?!
- さて、対抗馬と目されていたAさんは第一報を聞いて愕然としたようだ。いわゆる“出る気”になったのは、あくまで現市長の対抗馬としてということだった。相手がいなくなって混乱しているのかもしれない。一方、前々号で書いた飲食店経営の女性Bさん。こちらは現市長が不出馬を聞いて「よし!出る」と言ったとか言わなかったとか。。。ただ、忘れてならないのは、現市長はどちらかというと自民系。引退したからといって、自民党が黙っているはずがない。前述の各団体がこぞって推薦するであろう候補者を必ず立ててくる。今の段階で名前が挙がっているのは、某建設会社のC氏。この人は頭脳明晰、人柄を評価する人も多い。得てして、そういう人は立たないものだ。では、次に名前が挙がるのは、本家本元、県議のD氏。Aさん側の人たちは、D氏が立てば選挙がやりやすくなるだろう。あと、現市議で議長を務めるE氏の名前も出ているが、これについては可能性はほとんどないのではないかと見ている。いずれにしても、関係者は戦々恐々、疑心暗鬼、支離滅裂・・・わけわかめ状態だな(笑)。今後を注意深く見守ろう。。。某人が「じゃんくす、お前が出たらどうだ?」と言ってくれるが「アフォですか?」と返している。そんなヒマもお金も器量もありませぬ(爆)。
- ハタハタ豊漁
- 秋田の鍋と言えば、しょっつる。そのしょっつるにかかせないのが、秋田名物ハタハタである。私が子供の頃には「箱代にもならない」とか言って一箱50円ぐらいで売っていたハタハタ。その漁獲量は年々減り続け、とうとう禁漁にして繁殖を待っていた時期があった。数年前に解禁になり、昔の量には程遠いが、それでもハタハタが戻ってきたという実感があったのだろう。そして、今年の解禁日12月1日。ことのほか豊漁だったようで、久々に“初物”をたくさん食わせていただいた。自分で買うほど好きってわけではないので、今回食したのは“いただきもの”である。「少しだけど」なんて言われていただいたのだが、家族で食すのには十分過ぎる量だった。早速、塩をふって置いて、焼いて食したのだが、昔を思い出す味だった。“ぶりこ”(魚卵)もたくさん食べた。その後、よそからも「ハタハタ食べない?」という電話が、数件入ったところを見ると、あちこちで“いただきもの”が氾濫していたのだろう(笑)。そんな中、知り合いのお姉さん(笑)からも同様の電話が入った。しかし、そのお姉さんは一箱600円で購入したらしい(随分安いな・・・笑)。。。「ま、食傷気味だから、今はいらない」と断ったが、ほんとに久々のハタハタであった。
☆2002/12/09(Vol.22)
- 市長選、候補者はいったい?!
- (いきなりだけど)しかし、前号で全部伏字にして書いた候補者と目される人達、なんと翌日の某全国紙に実名で報道されていた(笑)。なんでわざわざ伏字にしたんだぁ!みたいな。。。で、登場人物はここにあげた人と全く同じ。オレはA新聞の記者か!つうぐらいだ(爆)。さらに笑ってしまうことに、飲食店経営の田中氏にいたっては「あの人はない!」という情報をつかんでいたにもかかわらず、しっかり立候補表明してんだもんなぁ。やんなっちゃうよ。ただなぁ、怪しいんだよな。たぶん、他の人が立って政策一致(?)を見れば取りやめるんじゃないかと、オレは思ってる。この選挙も前回同様、いわゆる「自民VS反自民」みたいな感じだと思う。つうか、いつもそんな感じだけどな。思えば、現市長も「反自民」として当選したはずだったんだがなぁ。いつの間に「親自民」になったんだろ(笑)?ま、話を戻して・・・その構図を考えれば、候補者は二人に絞らないとイケナイ(勝手に決めてるオレ)。ん〜、説明がめんどいので、この話はおしまい!
- 候補者・・・つづき
- 対抗馬として立つことにしていたAさんは、その後どうすることにしたのだろう。なにしろこっちが戦闘モードに入ってテンション上がりまくり状態だったのに、敵将がいきなり落馬してしまったわけだから、やる気もなくなるよなぁ。ま、保留ですかね。さて、ここで人気急上昇、話題沸騰の旬な方・・・つっても常連さんだけど、これまで現市長に向かっていって、二度返り討ちにあったあの方!その方が立ちそうだという情報も入ってきた。果たして決断するのだろうか!実は、Aさんもこの方も支持者というか仕掛け人というか、それが同じ人たちなんだわ。なので、どっちかがとりあえず立つのだろうという判断はつくんだな。ま、まもなく表明するだろう。
- 候補者・・・さらに
- それでは、自民はどうするのか?候補者選びとしてはこっちの方が大変そうである。某建設会社社長は誰に聞いても「絶対無い!」という。ただ、執拗に請われれば(立つほうに)傾くかもしれないし。県議の方も(立つことは)無いと言われてる。どうも県会議長の座を狙っているようだという話もある。では、残された道は?!続報を待て!(笑)
- 市議会議員
- 市長選の盛り上がりの影で、あまり賑わっていないのが市議選である。が、こちらも勇退組の名前がどんどん挙がってきているし、対して新人候補の名前も続々耳に入ってきている。ま、どれをとっても「大したことないや」みたいな・・・あ、失礼・・・ま、出揃ってからコメントしちゃおうかな、と。ん〜・・・不倫オヤジも登場・・・と小さな声で言っておくか(爆)。
- あれ?
- もっと書こうと思ったことがあったんだけど・・・忘れてしまいますた。ま、思い出したら次回書かせてもらうから許してね、と。
☆2002/12/13(Vol.23)
- 書きたくても書けない(笑)
- いちお、これでも伏字にしたり回りくどい言い方で、はぐらかしてるつもりなんだけど、最近ここの情報を掴んで訪問される方が多くて(それはそれですごくうれしいんだけど)、ますます伏字を多くしなきゃならんのかな、なんってちょっと鬱になってるオレ。なんてね。。。友人が「お前、あんなこと書いて大丈夫かぁ?」なんて心配してくれるけど、オレみたいに無党派で商売上もそんなにしがらみのない生活してると、あんまり気にしないんだよね。うそ書いてるわけじゃないし(笑)。んでさ、なんで訪問者が多いのかなぁ、なんて思ったら、やっぱ「ここ、おもしろいよ」って宣伝してる人がいるみたい。ま、言っちゃえば、某公的機関ののサーバーから頻繁にアクセスあったり、某報道機関からアクセスあったり・・・結構、おもろいね。覗き見されるのを覗き見するつうのも、なかなかおもろい!・・・あ、ビビることないよ〜。人物まで特定できないから(笑)。
- とうとう、新聞に出ちゃったな、と。
- 11/11のVol.19で書いた「立ちション事件」、とうとう今議会で取り上げられちゃった。で、今日の某地元紙に載ったと。感想は・・・ん〜・・・ま、議会事務局長が謝ることじゃないよな。本人はどうなんだろ?こういうのって、本人がどうにかするのが最初じゃねーの?最初から謝ってれば、なんも警察沙汰になるほど大問題になることもなかっただろうに。ま、市民に知られちゃったつうことで、諦めた方がいいな。謝れば済むことだったろうに。最初が肝心だな。そもそも、逆ギレするような人が議員なんかやってて大丈夫か?・・・この件で、濡れ衣つうか別人の名前が挙がってるようで、その人達がえらく憤慨しているらしい、と付け加えておくか。。。
- 混ぜ物はいけません
- 米の検査員って、すごいんだね。よくテレビのニュースなんかでみるけど、米の袋にグサッてなんか道具を刺して、抜き取った米を皿みたいなのに移して目で確認するんだけど、新しいか古いかなんてのはすぐにわかるらしい。で、本題。新米に古い米を混ぜて出したのが検査でバレちゃったつう話。。。よくある話なのかどうか、オレにはさっぱりわからんのだが・・・これ、農業問題を得意とする議員(農家)のとこの話だったら、どうよ?・・・と、ここまでしか言えないな。あ、能代の話とは書いてないからね(笑)。
- 倫理条例
- オレ知らなかったんだけど、10月の決算委員会で、おもしろいことがあったんだってね。倫理条例違反じゃねーか?って常に名前の挙がっている二人。とうとう資料が出てきたらしいんだな。ま、教○委員会関係の決算資料って、細かい部分まで出てこないのが当たり前。だって、その部署内で使う予算というよりは、そこからさらに関係機関に出て行く、さらに・・・という具合に追跡調査が面倒な部署なわけ。だから、資料が出てこない。それを今回は追跡調査したらしい。調査した職員は偉いね〜。褒めてあげよっと(笑)。調査を指示した人(が、いたとしたら)も偉いね〜。。。で、動かぬ証拠が!・・・と言いたいところだが、これが即違反!ということにはならないところが、歯がゆいわけだな。でもさ、これって市民に広く知ってもらう必要があるんじゃないの?しっかりせえよ!心ある議員の方々!
- 議員定数削減と人事院勧告
- まあ、彼らなら「有り」か。。。今まで「削減案」に反対の態度をとっていた会派が賛成に回った。節操もなんもあったもんじゃねーな。ま、それはいい。しかし、公務員の給料を下げるという話。これは反対するだろう。労働組合を支持母体とするわけだから、たとえば市の職員の給料を下げようとという議案に対し、賛成できるだろうか?答えは・・・彼らなら「有り」である。総務委員会では「賛成」に回ったようだ。まあ、本会議で採決する際、どう出るかは最後までわからない人達だけどな。この問題、オレには連動しているように見えた。だから、議員定数削減に賛成なら、公務員給与引き下げも当然賛成だろうと思っていた。しかし、組合の連中から見れば彼らは「頼みの綱」である。今回の委員会で賛成に回ったことは、完全に裏切りである。本会議でも同じ行動を取るなら、支持していた組合は支持をやめるべきだし、トップは責任をとって辞職すべきだと思うが、如何か?自分の手を汚さず、他人を介して他の会派の人にお願いしようとしたり、そういう姑息な手段を使わず、真正面から正当な手段で働きかけをしなかったキミが悪いのだ。頭の中の計算だけではなく、足も使わなければいけなかったのだね。そういう会派だということは、とうの昔にわかっていたはずなのに。本当にキミ達のために働いてくれたのか、よーく考えてみな。。。な〜んて、偉そうなこと言ってゴメンな(笑)。ま、世の中そんなに甘くないってこった。ちなみに、人事院勧告に従って給与を引き下げた場合、秋田県全体でマイナス250億円の経済(逆)効果だと、某団体は見ている。やっぱ、公務員給与って景気に影響するのかねぇ。。。民間給与も連動して下がるかもしれないね。
- 市長選、続報
- 候補者選びは、まだまだ混迷している。早くしてくれないとオレが落ち着かない(笑)。自民側は、さらに新たな名前が出てきているが、うわさに過ぎない。つうか、オレがここで挙げている人たちは田中氏を除いて全部「うわさ」でしかないので、要注意。で、新たに登場したのは某建設会社役員と某大手木材会社役員。ま、ほんまかいな、つう程度のうわさかも。反自民の候補者、早く態度表明してくんないかな〜。自民側はね、候補者をなんぼでも遅く発表しようとしてるよ。なにせ、業界がこぞって推すから選挙活動自体は短くて済むし、反自民にしてみれば、見えない相手では戦法が定まらないだろうという狙いなわけだ。だから、自民側が表明するのは結構遅いと思う。
- 議会傍聴
- って、ほとんどしたことないんだけど、前回の9月議会(ん?10月だったか?)が初体験だった。あのときは結構来てたなぁ。で、病みつきになったわけじゃないけど、今議会も行ったわけだ。やっぱ一般質問の時って質問者と当局のやりとりだから他の人たちはヒマなんだろうね。なんか雑誌を見てる人とか、隣の人と筆談してる人とかいたねー。それはまだいいんだけど、寝てる人も結構いたわ。それも、つつましく寝てる(笑)人、大股開きで天井に顔向けて寝てる人、さまざまだね。傍聴席からつばでも落としてやろうかと思ったわ(笑)。
- はい
- ろくに読み返さずにアップしてしまいま〜す。ヤバイとこがあったら、あとで削除!それからさ、オレが誰だか詮索するヒマがあったら、ちゃんと仕事しろよ〜、みたいな(笑)。。。
☆2002/12/19(Vol.24)
- 議会も終わったね〜
- ざっと、まとめてみるか。。。どうも選挙が近づいてくると、マスコミはなんとかの(以下自粛)のように議員定数削減の一大キャンペーンを張るんだな、これが。なので、いつも前面に出てくる記事は、これ関係。ま、現状維持の定数28、2議席削減の定数26という二案を提案することとなったわけだ。ま、10議席削減の定数18という案も出たようだが、完全無視(プッ)。どの会派も、秋ごろまでは現状維持で落ち着きそうだったが、選挙の戦略として気持ちが変わるのもしょうがねーか。つうか、一貫性のない人達だね。ある日の某紙の一面は、前述の定数削減の記事と、政治倫理審査会の記事が出ていた。ま、審査の過程で“意見を求める有識者”を誰にするかって話だね。ま、条例の規則にしたがって弁護士、公認会計士、婦人・青年団体などから4人ということになったらしい。。。でもさ、弁護士も公認会計士も一人しかいないじゃん(笑)。よくわかんないけど、一般公募もしたらどうかなぁ。オレ、応募しちゃうけどね(爆)。。。と、その記事から目を動かすこと10センチ。えっ!・・・わずか五行の記事だけど「能代市工事入札(16日)」と書いてあるな。。。これって、狙い?(笑)・・・おいおい、いい加減にしろよな>某○○建設。
- んで、次の日の記事
- やっぱ一面は定数のことだね(笑)。補正予算はどうでもいいみたい。でさ、ご丁寧にも定数削減に賛成した人反対した人、全員の名前を書いてるのね。最重要事項なのだろうか?ま、解説のところはなかなかおもしろいけど、もっと“流転の某会派”をスパッと切って欲しいね。ま、これからオレがやるけどさ。いずれにしろ、解説にある「議論不足」については、そのとおり!都合の悪いことは後回しにするわけだ。
- その裏、第二面
- 結局、補正予算は可決したつうことはわかるけど、ここに至っては誰が賛成か反対かというのはどうでもよかったらしく、票の数さえ書いてないわ。あ、定数削減については、ご丁寧に名前を列挙してあるけど、予算については票数さえ書いてないつうことね。で、本題はここから。前号で書いた“公務員の給料下げちゃうよ〜”の話ね。これが最高傑作。請願を賛成多数で採択、つうことは“流転の某会派”が賛成したわけだ。委員会では積極的に動かなかった彼らもいちお賛成したわけだ。当たり前っちゃ当たり前の話なんだけどね。だって、請願の紹介議員(字、あってるか?)に名を連ねてるわけだから。さあ、ここでおもしろいのは、給与を引き下げる条例改正には賛成してるわけだね。どういうことぉ?あんたら、恥ずかしくねーの?そりゃさ、職員の給料が下がろうが上がろうが、オレの知ったこっちゃねぇけどさ、支持者から頼まれて、名を連ねて請願とし、しまいにはこれかい!みたいな(笑)。支持者に失礼だよな〜、つうか支持するのやめるよ、オレだったら。で、票の数が書いてないからわかんないけど、補正予算案も賛成したんだろう。まーあれだ!アンタらも支持者も少しまともな頭と挿げ替えて考えてみるこった。傍で見てるこっちが恥ずかしくなるわ。
- そして、立ちション
- どうも某紙は「立ちション」が好きらしい(笑)。この問題が表沙汰になってから三度目の記事だ。確かにね、オレも11/11のVol.19で書いたとおり、イケナイことはイケナイわけだが、オレとしてはそんなことより流転の某会派の裏切りの方がインパクト強いけどな。でさ、オレは人物を特定したような書き方してるけど、どうも真相は闇の中らしい。関係者は誰も口を割らないので、真実は本人しか知らないわけだ。ということで(しつこいようだけど)、前号以前で人物を特定したような書き方をしたのは、オレの間違い。訂正してお詫びする。
- 三県合体?
- “合併”では無いらしい。秋田、岩手、青森の知事の間での意思確認みたいな感じなのだろうか。確か、国立大学の教育学部については三県でひとつにしよう、という話は以前出ていたと思う。それとこれとは全く別の話だが。。。ま、道州制という考え方なんだろうけど、果たして実現するのだろうか?知事たちの考えによれば、2010年あたりに合体するらしいが。。。なんか、本来であれば興味をそそられるような内容なのだが、今は市町村合併の話で持ちきりなだけに、隣の町といっしょになるかどうかって大騒ぎしてるときにこういうとてつもなくデカイ話を持ってこられても、さっぱりピンと来ない。
- 変質者
- うちのガキの通う学校からお知らせが来た。通学路のひとつにちょっと特殊な道があるのだが、そこに不審人物が現れたという話。数年前にも(というか毎年のように)、気をつけるようにとのお知らせが来たことを記憶しているが、今回のは新手の不審者だ。チャリンコに乗ったヤツが通学途中の子供にぶつかってくるというのだ。歳の頃なら50〜60歳の男。。。昔の、いわゆる“変態”というヤツは、定番のコート姿で近づいてきて前をバーッとあけて、ち○こを見せるというものだったが、最近は暴力的になってきたのか?・・・もう一件。こっちは広い国道の話だが、若い男二人が「学校に乗せて行ってあげる」と声をかけてきたらしい。言われたのが男の子なのか女の子なのか、それはわからないが、こいつらがロリかペドであることは確かだ。いずれにしても、成長過程の子供たちに強烈なトラウマを与えるような行為を許してはならない。前段のオヤジも後段のドキュンも“精神的な異常者”なわけだから、早めに隔離したほうがいいだろう。必要とあれば協力は惜しまない。
- ゐつも、アクセスしてくれるくゎたぐゎたゑ
- ここ10日間ほど、アクセス数が異常に伸びている。といっても元々そんなにたくさんの人が訪れるようなサイトではなかったので、“異常”と言ってもたいしたことはない。それにしても、相変わらず某公的機関と某報道機関からのアクセスは頻繁に来ているようだ。よっぽど期待されているのか(んなわけねーよな・・・笑)、やはりここ「何考えてんだよ!」のコンテンツに来てくれているようだ。たぶん『そうじゃねーんだよ!』とか『オレにも言わせてくれ!』なんて思いながら覗いてるんだろうな、なんて勝手に思ってるわけで。。。ま、できれば掲示板の方に足跡を残してくれれば・・・なんて、そりゃ無理だろうね。ただ、勤務時間が終わって自宅なりネットカフェなりからのアクセスだったら、何言っても構わないとは思うが。つうことで、これからもよろしく〜!・・・年末までもう一回ぐらい書けると思う。乞うご期待!(笑)
何考えてんだよのインデックスへ