「オレは怒ってるんだぁ!」since 2000/06/01

↓読みたいところをクリックしてね。ジャンプするよ。↓
☆2002/02/18(Vol.7)
- 地元紙ネタ
- 日曜は恒例の「読者のひろば」で投稿コーナーがある。最近はつまんない話ばかりだが、昨日は共感できる話があった。猛烈に端折って言うと・・・交通ルール&マナーがなってない!という話。なんて簡単なネタなんだろう。一例を挙げると、明治町の交差点(というところがある)は、東方面に向かって行くと右折(西方向へ)禁止なのね。にもかかわらず、右折しようとして交差点の真中で停止したまま対向車をやり過ごそうとしているのがいる。ところがこの道路交通法違反の車のせいで、路幅が狭くて横をすり抜けることができない後続車が直進できずに渋滞。だから、アタマ来るわけよ。オレがそういう場面に出くわすと、思いっきりクラクション鳴らすけどね。
- 地元紙ネタ2
- 投稿ネタをもういっちょ。暴走園バス!・・・ま、どこの幼稚園バスの話で、誰が運転しているのか、オレは知ってるけどね(笑)。で、このバスの話は業界(?)では有名な話で、知人友人からもよく聞く。「何だよ、あのバス!」って、オレに言われてもなぁ。。。オレの応援してる幼稚園じゃないし(笑)。とにかく、夏冬関係なく飛ばす(都バスじゃないよ)ところがスゴイ。冬道でスリップして脱輪したり、横になって道路を塞いだり、まったく何を考えてるんだか。。。次期経営者がそんなことでイイのか?(あ、言っちゃった!)・・・ちなみに、その運転手以外のわりと高齢な運転手は、静かに安全運転に心がけているようだが、子供達の送り迎えに時間がかかりすぎるということで、バスの後から責任者の方が「おら!おら!速く走らんかい!」とばかりに、追尾する姿も見てるんだよね、オレ。ま、正直コワイわ。この幼稚園。
- オリンピック
- なんか、公平な審判じゃないよなー。呆れかえるね。日本も相当苦戦してるようだけど、そもそもオリンピックって「日本叩き」なのか?日本が良い成績を挙げるとルールを変えてくるだろ?ま、日本側に有利とは言わないまでも、公平なルールを提唱するような力のある人物がIOCにいないってことなわけね。JOCももっと強く発言できればいいんだけど、寡黙であることが美学なのかね。よくわからん。こんなオリンピックなんかやめちまえ!アイスダンスペアの金メダル二つなんてのは論外だな。
- 市町村合併
- 土曜日に、自治労の支部が主催するシンポジウムがあった。前半は日テレの「ズームイン!」でおなじみの橋本五郎氏の講演があったが、正直、こっちの方がおもしろかった。ま、それはいいとして。。。橋本氏が司会役となり、この辺の首長三人に県議一人が加わってシンポが始まったが、まあ大して中身のある話ではなかった。積極派と慎重派がいるのも確かだし、国の施策で推進される事業だから、国側は「合併するとこんな特典がありますよ」的“アメ”で、平成17年までに結論を出すよう推し進めてくるわけだ。結果として、合併した方がいいかなという方向に持っていきたいのだろう。オレも、漠然とそんな気がする。ただ、国の特典を受けるためには、来年には着手しなければならないらしく、あまり時間がないらしいということだけはわかった。ただ、初めに合併ありきというところから話が出てくるのは、順序が違うとする意見もある。当然だ。どうせやるなら特典を受けたいというのもわかる。いずれにしても、こういうのは、自治労が主催するというよりも、地域住民への充分な説明をして、住民がどう思っているのかという意見を広く求めるべき。できるだけ早い時期に。
☆2002/02/24(Vol.8)
- 鳥瞰図
- 今日は、アリナスでミニバスケの大会があったので観戦に行った。知ってる子がたくさんいたので、どのチームを応援して良いやら、困ってしまった。今日のMVPは(オレ的には)T君だった。彼は上手い。将来が楽しみだ。ちなみに全く関係無いが、彼の弟は「ゆうき」である。今時の小学生の名簿見たら「ゆうき」だらけなので、話題の中で「ゆうき君がね・・・」なんて言われても、名前だけでは人物を特定できるわけもない。もちろん、こんなにあるのか!って程、「ゆうき」という漢字はいろいろある。オレの知ってる「ゆうき」だけでも同じ漢字のヤツは一人もいない。・・・そんなことはさておき、観戦は上から見下ろす状態だった。フロアは父兄達でいっぱいだったから。つうか、父兄とバスケ関係者以外に観戦に行くヤツなんかいるのか?ま、オレなんか時間と気力があれば、小・中・高・社会人・プロを問わずスポーツ観戦に出かけるヤツではあるが・・・。あ、バスケの「能代カップ」は一度も観たことがないや(また、話が逸れてしまったな)。で、上から見下ろすってのは、選手の動きがよくわかって、大変よろしい、とか今更思っているわけで、選手の親じゃなくて良かった(わけわからん)。指導者は練習の時、上から見下ろすってのをやっているのだろうか?たぶんやっているだろうな。そういう意味からすると、アメリカンフットボールってのは理にかなったやり方をしてるなと。ヘッドコーチ(監督)がインカム(マイク付きヘッドフォン)つけてるのは、上からフォーメーションとかを見てるスタッフとの連絡のためなのだ。と、断定的に言って、実は違っているかもしれない(爆)。
- 息子の発表会
- 今日は、一番下のチビの通っている幼稚園で、○○発表会(昔で言うところの「学芸会」)があった。チビは数日前に細菌感染してしまい、毎日病院通い(点滴)で、今日の本番出演も危ぶまれた。が、強運の持ち主なのか、昨日の午後から元気を取り戻し、本番を迎えた。クラスの紹介のコメントに「3月生まれが一人だけ残っていて・・・」というのを聞いて、4歳になってないのはうちのチビだけかよ、と苦笑い。まあ、病み上がりとは思えない元気いっぱいの姿に目を細める、バカオヤジなわけだ。ビデオのファインダーを覗きながら(実際は液晶モニターだけど)、終始ニヤニヤしている自分。端から見れば、なんとマヌケな顔をしてるんだ、という声が聞こえてきそう。てな具合に、かなり客観的で第三者的な自分が心の中に潜んでいる辺り、やな性格だよな。これだから、歯の浮くようなセリフで女を口説くことなんか、絶対にできないのである。って、説明してどおするよ。
- 出店
- 「でみせ」と読まず、「しゅってん」と読んでね。能代市内から言わせると「橋向こう」と呼ばれる地区=向能代、落合地区に、マックスバリュというスーパーが進出するらしい。場所も限定された。総合病院よりさらに1キロほど八森方面に行ったところだ。この地区には、旧能代橋を渡って数100メートルの所に、10数年前にテラタという地元スーパーが進出し、数年後、JA系総合病院の向かいに、これまたJA系スーパーのエーコープが進出。このエーコープは数年で閉店し、同じ場所に岩手に本社がある(だったと思うが)ロッキーというスーパーが進出して3年半。そして、今回のマックスバリュ進出である。果たして、そんなに需要があるのだろうか?既存の2店は、かなり苦しくなるだろう。まあ、消費者にとっては良いことではあるが。。。
- 今週のムネヲ君
- 共産党のスッパ抜きで、窮地に立たされたムネヲ君。自民党内からも「離党すればぁ?」みたいなこと言われてるし。ヘタすりゃ、検察のメスが入りそうな気配もチラホラ。。。どうすんだべ?一方マキコ氏は、小泉総理に決別宣言。別れた亭主の悪口を言う元妻みたいな構図?見ていて気持ちいいもんじゃないが、そろそろ小泉総理も本気を出さないと、超がつく人気もあっという間に凋落するのではないか?
- 今週のくみたん( ;´Д`)ハァハァ・・・おまけ
- 旦那が転勤になっちゃった。当然、単身赴任(なんで当然なんだろ?)。まあ激励の意味をこめて、ワイン2本を持って夜中に押しかけた。3人で3本のワインをあけて、オレもわけわか状態で、何やら説教したらしい(説教上戸なあたし)が、ほとんど覚えていない(爆)。それはどうでもいいが、オレと女房が帰ったあと(女房は運転手)、くみたんは風呂に入って、通販で買ったセクシーランジェリーを身にまとい、旦那の元へ行った。「ピヤ〜ン」という擬音と共に・・・この「ピヤ〜ン」という擬音はいったい何なんだ?・・・セクシーポーズをとったが、旦那はグースカ寝ていた。「ねぇ」といったが起きない。そのうち「ゴルァ!」に変わり、足で揺り起こしたが旦那は起きない。。。くみたんも眠いのであきらめたらしい。。。数日後、メールが来た。「今日、○○の練習があるから、こっちの○○の練習休むって、先生に伝えておいてね」・・・待てよ?今日、こっちの練習は無いよな・・・くみたん、またボケかましたな。。。というぐらいネタに事欠かない“くみたん”。よろしく!(何が?)
☆2002/02/26(Vol.9)
- 政府管掌健康保険
- とうとう恐れていたことがやってきた。医療費3割負担までは許してやろう。しかし、今回の唐突に湧いてきた話は何だ?・・・サラリーマンが入っている社会保険のうち、政管健保が5年以内に民営化されることが、政府・自民党の間で決まった。もちろん、国会を通ったわけではないが、この勢いだと通ってしまう。なにしろ、小泉首相はなんでもかんでも「抵抗勢力!抵抗勢力!」とお題目のように唱え、世論を味方につけ、良いことも悪いことも通してしまう勢いがあるからだ。民営化のやり方としては、国鉄をJRにしたやり方を参考にするらしい。まてよ?既存の民間会社に譲渡するという話ではなさそうだ。すると、今の社会保険事務所の職員(国家公務員)は、ただの人になってしまうのか?しかも、年金部門は除外(民営化から)するわけだから、半分の職員は公務員であとの半分はタダの人か・・・さっぱりわからん。・・・もうひとつ。大企業が法律に基づいて独自に運営する健保組合も、赤字続きでいつ解散してもおかしくない状況だが、これが解散した場合、受け皿となる医療保険制度がなくなるのだ。現在は、解散すると、政管健保が受け皿となるわけだが、民営化後は引き取り手がなくなり、ヘタすると「国民皆保険」が根底から覆される可能性があるとして、それを懸念する声がある。これから、いろいろと小細工をして、対応策を考えるのであろうが、5年後には「社会保険」と呼べなくなるわけだ!小泉首相も随分なことをしてくれるよ、全く。「このような大事業(医療保険制度)を、国が一本化してやっていくこと自体、無理がある」なんて、今更何を言ってんだ!だったら初めから、国の運営する医療保険制度なんかやらなきゃ良かっただろ。途中で、試算を誤った歴代内閣、厚生省の役人共が責任を取るべきだ。お前等の見通しが甘かったから、こういうことになったんだろ?年金だって、雇用保険だって、20年前には黒字だったんだよ。その時になぜ考えなかった。高齢少子化なんて、その頃からわかっていた話だ。今更なんだよ。財源確保宝くじ(オレが何度も言ってる)を発行した方が、まだマシだろ!ま、ここで何を吠えても、最悪の首相&内閣であることに気づかない連中の目にさえ止まらない存在ではあるが。。。今となっては、マキコが更迭されて良かったのかもしれない。
- オリンピック
- 閉幕したね。審判の不正やら何やらで後味の悪いオリンピックだった。途中から、スポーツニュース見るのもイヤになったね。昨夜、日テレのキャスター長嶋一茂が欧米のジャーナリスト達に、日本について思うところを聞いて歩いた話をやっていた。その中で、フランス人ジャーナリストがイイことを言った。日本は、若い(子供)頃から、ひとつの競技しか見ていない。もっと、いろんなスポーツに触れ、体験し、その中から自分に合った競技に力を入れていくことが、いろんな意味で個人を伸ばす・・・ハッキリは覚えていないが、そんな感じのことを話していた。確かに、野球なら野球を、スポ少、中高の部活を経て、大学か社会人かプロに進む、ガキの頃から野球しか知らないという選手が多いのだろう。それと、ドイツ(だったかな?)のジャーナリストは、コーチになるための勉強も、現役引退後に3年はやるべきだと、指導者側のあり方にも触れていた。要は、勝つためには、今までのような体制では無理だということだろう。・・・それにしても、スケートのショートトラックには笑った。あんなもん、やめちまえ!と思ったのは、オレだけではあるまい。
☆2002/02/28(Vol.10)
- 健保民営化白紙!
- 与党三党のうち、二党の合意が得られないとして、とりあえず白紙決定。今回は意外にあっさり折れたな、小泉さん。坂口厚労相も当然、先の話し合いで認めたはずだが、さすがに本家の公明党ではダメ出しをされたようだ。存在感が?な保守党もダメ出し。ただ、民営化はダメとしても独立行政法人に移行する可能性も示唆しての白紙決定であるから、保険の主体が変わるのは間違いなさそうだ。それよりも、三割負担が最優先だったのであろう。高齢者の窓口負担も当然アップすることになる。
- オリンピック報道
- 前号で書いた、日テレの件であるが、それとは全く関係無いところで、長嶋一茂と松岡修造両キャスターとスタッフが叩かれた。ジャンプ競技のマスコミ用ブース(正式名称は知らない)で、大声を出して騒いだり記念撮影をしていて、他国のマスコミがオリンピック委員会にタレこんだところ、日テレ軍団はその場から退去させられた、というもの。全く、日本の恥を晒しに行ってんのか?という不始末。どうなってんのかね。。。
☆2002/03/10(Vol.11)
- 今日の反省文
- またまたやってしまった。今も二日酔いと寝不足で世の中がぐるぐるしている。昨夜6時集合でくみたん(旦那様の名前を出すと特定できる可能性があるので、あえて出さないぞっと)のうちに一家でお邪魔した。オレの参加する飲み会はだいたい深く静かに・・・そして長い!缶ビール4〜5本、ワイン3本半、日本酒7合ほどを4人でちびちび。なんと気がつけば朝の5時だった。ヤバイ!すぐに代行に電話するが、既に営業時間は終わっていたらしく、何軒も電話したが誰もでんわ(さぶ)。しょうがないので、タクシーを呼ぼうとしたが、既にふとんに寝かされていた。そして不覚にもすぐに眠ってしまったのである。どれぐらい時間が経ったのか、次男がオレの肩をトントンと叩いたことで気がついた。時計を見ると7時20分。女房、長男、三男を順に起こし、静かにくみたんの家を後にした。学生時代も、電車の始発に合わせて帰るようにしていたのに、2時間とはいえ、泊まってしまったのが恥ずかしい。で、うちに帰ってから再び眠ったわけだが、途中お客が来たり宅配のにいちゃんがきたりで、さっぱり寝た気がしない。隣りで女房はグースカ寝ていて、玄関のチャイムが鳴ろうが何しようが、起きやしねぇ(笑)。ガキ共は早々と寝たせいか、元気だ。2時頃には「腹減った。腹減った」と騒ぐので、気持ち悪くて何か食える状態ではなかったがラーメンを食いに行った。次男のみそ野菜ラーメンをちょっと食わせてもらったら、少しはよくなった。そんなこんなで、また迷惑をかけてしまったので、この場を借りて言わせてもらおっと。ごめんなさい。ま、いっしょにいて楽しいから時間を忘れて飲んじゃうわけで・・・ああ、しかしこれって単なるエゴだよな。くみたんちには、えれぇ迷惑かけちゃったし。これからは、とっとと帰るようにします。反省。
- 反省文の余談(なんのこっちゃ?)
- あるとき、飲み会続きで顔色が悪いくみたんの旦那様に「続いてるんだって?大変だよね」なんて話し掛けたら「昨日も7時から飲み会で、帰ったのが2時半だったかな」なんて言うもんだから「7時間半も飲んでたんかい!そりゃ、大変だな。いっしょに飲んでた人もタフだけど、いい加減キリのいいとことで帰してくれたらいいのに」なんて同情したわけよね。・・・人のこと言えないだろ>じゃんくす!昨夜の6時から今朝の5時までだから11時間だよ!(ToT)・・・あたしもとうとう「非常識人」の仲間入りか?とか言いつつ、今晩も一人、発泡酒を飲むじゃんくすであった(爆)。
- 風の松原マラソン
- 昨年10月の「第15回風の松原マラソン」で、このイベントは最後となった。日本五大松原として、三保の松原や天橋立などと並び称される、能代の「風の松原」。この松原の中を走るマラソン大会が、毎年秋に行われてきた。しかし、年々参加人数も減少し、名前を売る使命も一通り成果を上げたと、主催者側は見ているようだ。確かに、市内の小中学校などに参加要請をするなど、他地区からの参加者だけでは、イベントそのものが実施できない状況なのだろう。そういえば、オレの出身中学は、この松原の近くにある。中学生の頃は、毎年、ロードレース大会と言って、この松原の中を4キロほど走る、校内大会があったのだが、長距離が苦手なオレはいつもイヤイヤ走っていたっけ。ま、それはおいといて・・・マラソン大会に限ったことではないが、そのイベントの位置付けについては、かねてより疑問をもっていた。スポンサーがついてテレビ中継をするようなイベントには興味がないのか、そういう巨大プロジェクトを立案実行しようとする人が、ここにはいない。もちろん、金と人が必要なのはわかる。しかし、全国に知られるようなイベントがあってもいいのでは?まあ、バスケットボールの「能代カップ」がそれなのかもしれないが、全国ネットのテレビニュースで「毎年恒例の○○が今年も開かれました」なんてほど有名ではないような気がする。・・・オレのしょうもない頭で無い知恵を振り絞ってみた。日本海側を走る国道101号線。この路線上の市町村が合同で立案実行できるイベント。その名も「サンセット駅伝」。どうだ!(って、たいしたことないか・・・)。青森県は五所川原から出発し、鰺ケ沢、深浦、岩崎を通って秋田県に入り、八森、峰浜、能代、八竜、若美、男鹿までの・・・何キロ?・・・を2日ぐらいかけて競争する駅伝。いや、実はどこだったか忘れたが「夕日マラソン」とか言うのがあったはずなんだけど、それの大規模バージョン。初秋の日本海をバックに走るランナーなんて、絵になると思うけどなぁ。って、これは10年以上前に考えたことなので、オレ的にはもう色あせた妄想なのだが。。。ま、なんにしろ、今は平成19年の秋田国体のことで、県内は頭がいっぱいのようだ。
☆2002/03/21(Vol.12)
- 政治倫理条例その後
- Vol.5で書いたネタだが、市議会は今、もめている。くだらんことというか、ある意味納得というか、ええかげんにせえよというか。。。市議で構成する「審査会」のメンバー全体の人数と各会派の数合わせ。本音をもらす最大会派の某氏。「・・・守らなければならないから・・・」。これには深い意味がある。つまり、倫理条例に抵触しそうな人がいるということを暗に言っているようなものだ。いや、言っている。この最大会派から2名だか3名だかをメンバーにしたくて、それを譲らない。そして、その子分&家来&犬の会派が二つあって、それぞれ1名のメンバー。総勢8名の構成員のうち5名を味方につければ・・・はい!できあがり(はぁと)。どんなに疑わしくても否決できるわけですな。「こんなものいらない・政治倫理条例」ってわけ。あ〜あ、くだらねぇ。
- セクシャルハラスメント
- 市の監査委員に対し監査請求をした女性が、年齢を侮辱する発言を繰り返され頭にきたわけだ。だもんで、95万円の慰謝料を求める提訴をした。市議会選出の監査委員である某氏。あっけにとられているらしい。まあ、田舎のオヤジ丸出しだね。相手を見て、ものを言った方が良いと思うぞ、このオヤジ。こんなことで(と言っては甚だ失礼ではあるが)訴えそうな人物ではないか。有名人だろ?そっち方面で(笑)。ま、運が悪かったと思って慰謝料払ってね。セクハラ裁判なんて、ほとんどが勝訴。慰謝料は半分と見積もって50万円ぐらいか。それにしても実年齢より若く見えると言えば、訴えられることはなかっただろうに、老けて見えると言ったばかりに・・・(笑)。いや、セクハラは万事許すべからず!スケベオヤジは逝ってくださいってこった。
- 納税のためにサラ金
- こういう景気だからいろんなことが起きるわけだが、国保税の取り立てが厳しくて、とうとうサラ金から借金して納税しちゃった人が出た。まあ、市の職員もやっとやる気を出したかと思いきや、やり過ぎだよな。給料や不動産を差し押さえる、とかもやったらしいけど、どうかねぇ?・・・確かに払わないヤツが悪いんだけど、サラ金に走らせて納税させるってのは、死ねと言ってるようなもんじゃないか?弱者にとって。金持ってても払わないヤツっているじゃん。たとえば○○○とか。。。そういうヤツにもちゃんと取り立てにいってるのかなぁ。。。そういや、先日。市役所に用事があって行ったんだけど、玄関前に公示文書を掲げてあるガラスケースがあるのね。そこ見たら、なんと「保険証返せ!」つう文書が貼り付けてあった。住所氏名もちゃんと載ってて。たぶん夜逃げしたヤツじゃないかな?前に「言いたい放題」で書いた記憶があるけど、国保税払えないヤツは保険証取り上げて、資格者証を発行しろよ!みたいなこと書いたはず。まさか、実際にやるようになるとは思わなかった。今は、やってるんだね。ちなみに、資格者証に変わるとどうなるか?・・・病院の窓口で医療費の10割(つまり全額)を払って、あとで7割を返してもらうというやり方になる。風邪ひいても、最低1万円は用意しないと病院に行けないということだ。
- 胃が痛い
- 3月に入って、ずっと胃が痛い&膨満感。ある団体の会長を引き受けなければならない状況にあるからだ・・・と思う。300人の団体の頂点に立つなんて、オレのガラじゃないし、そんな大それたことできるわけないじゃないか!・・・しかし、性格が災いしてか「お前等に任せた。あとはよろしく!」なんてその会を去ることはできない。残された連中が心配だし、関係者ではなくなったとしても気にはなる。それにしても、覚悟はしていたものの、いざ“その時”が近づいてくると、不安になるものだ。そんなこんなで、今日も酒を飲むわけだな。って、これが良くない!・・・そして、年度末はやたらと飲み会が多い。ああ、鬱だ。
何考えてんだよのインデックスへ