「オレは怒ってるんだぁ!」since 2000/06/01

☆2002/01/25(創刊号) ☆2002/01/27(Vol.2)
☆2002/01/29(Vol.3) ☆2002/01/30(Vol.4)
☆2002/02/5(Vol.5) ☆2002/02/10(Vol.6)

☆2002/01/25(創刊号=Vol.1)

まずは・・・
こんばんは。今日から書き始めるよ。なんで「一言ニュース」や「言いたい放題」をやめてこっちを書くことになったか?そのコンセプトを説明。いわゆる「ですます調」がイヤになった、原稿の長さを気にするのがイヤになった、ムカッ!ときたらすぐに書ける・・・まあ、そういうこった。
不景気
年末から年明けにかけて、また倒産&廃業の話だよ。ほんと、気持ちが安らいだのは三が日ぐらいだよね。あとは鬱だった。まったく文字通り「不景気な話」ばっかでイヤになっちゃうよ。おかげさんで、あたしんとこのお客で「逝っちゃった」とこはないけど、同業者の中には、正月早々走り回った先生がいたっけ。あ、いちお、ケツに「士」がつく職業は敬称として「先生」をつけるわけ。税理士とか弁護士とかね。ケツに「師」がつく人も「先生」だね。医師、教師などなど。。。あ!代議士ってのもいたな。こいつらは「先生」って呼ばなくてもいいだろう。アフガン復興国際会議の件だってそうだろ。NGO2団体の会議出席拒否の話。ムネヲってほんとバ○だよ。害ム省の次官もア○。国民の税金でおまんまいただいてるヤツがでけぇツラすんな!なにが『政府の協力で運営している団体が、政府に楯つくようなら出なくてイイ」だよ。その会議開くのに使った予算ってのは、誰のゼニだよ。テレビの前で声高に言うな!低能!いつまでも「ヒグマ!ヒグマ!高速道路!」「マキコがマキコが」って言ってろ。だいたい、難民キャンプ前線で活躍してる団体に対して、なんだよ!その態度は。くやしかったら、テメェが前線行って、テントの設営ひとつでもやってみろってんだ。てめぇがゼニ出してるんだったらまだしも、税金から助成してるくせに、ムネヲと役人で“出席させない”なんて、身の程知らずな奴等だよ、まったく。おまけに隣りの国だよ。こっちからODAでごっそりゼニ奪っていってるくせに、追加支援だぁ?そのゼニ、元はと言えば日本から持っていったゼニじゃねぇのか?核作ったり、犯罪者送り込んだりしてんじゃねぇぞ!ゴルァ!追加支援は否定しない。良いことだよ。でも、筋通せよ。隣りの家から、米もらっていって、そのまた隣りの家に米くれてやって、でけぇツラしてるヤツみたいだよ。・・・あ!不景気の話が、こんなになっちゃった。とりあえず、今日はこのぐらいにしておいてやろう。

☆2002/01/27(Vol.2)

ローカル
ここ能代には火力発電所がある。段階的に施設を拡充するハズだった。1号機&2号機は順調に建設。しかし、3号機を造ろうかという段階になって、延期決定。そりゃそうだ。景気が悪くなって電気の需要が減ってきたから。さて、2年前の延期決定だが、その期限が迫ってきて、とうとう電力側は無期延期を発表した。連日、地元紙は市や関係者の「残念」コメントを載せている。しかし、このことは、数年前に既にわかっていたはずだ。今、残念がっているのは、ポーズなのか?風力発電をやると言った時点で、大概諦めたと思ったが。。。
停電
太平洋側の今日の天気は大荒れ。青森県は特に被害が酷いようだ。電車が止まったり、高速道路が不通になったり、なにより、かなりの世帯数が停電したようだ。昨年暮れ、男鹿から能代、県境にかけて大停電があった。何年ぶりだろう。10年ほど前に台風19号という、列島をくまなく荒らしていった台風があったが、あの時だってこんなに長い時間は停電しなかったぞ。というぐらいのことが、昨年末に起きた。幸い、オレんとこは2時間半ぐらいで復旧したが、やはり翌日まで電気が消えたままのところもあった。とにかく、電気がないというのはイコール何もできないということを改めて思い知らされた一日だった。停電になって・・・「ヒマだなぁ。。。とりあえず、音楽でも聴くか!・・・あ、スイッチが入らん・・・(泣)・・・(大爆笑)」てな感じだったな。

☆2002/01/29(Vol.3)

停電、その後
27日夜。オレは一家で某家におじゃまして、タラ鍋を囲んで酒盛りをしていた。テレビの天気予報で天気図を見ながら「おお!太平洋側は荒れとるのぉ」なんて呑気に一杯やっていた。まさか、次の日の早朝、会社から電話が入り、某家の主人が応援部隊として、八戸営業所に向かうことになるとは誰が予想していただろう。彼は今日も電柱に登っている。
先週は北海道デー〜その一
アフガン復興会議問題の当事者、鈴木ムネヲ氏が「北海道の高速道路では、車よりクマの数が多いなんて、そんなバカな話がありますか!」と怒鳴っていたの思い出しながら、今日の報道にあった議員運営委員会理事会を見ていた。議長である彼の顔は、心なしかシュンとしているように見えた。先週末、地元で「泣いた」らしいが、男の涙は・・・なんだ?と小泉総理に問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。馬一頭の話は、米百俵の話とは無関係であるということをムネヲ氏は知っているのだろうか?
先週は北海道デー〜そのニ
雪印はこれで“逝き印”になってしまうのか?!雪印がなくなったところで、へでもないわけだが、何の罪も無い従業員がかわいそうである。国の買い上げ補償の額だって、一千数百万?とかだろ。そんなハシタガネで(いやいや、オレにとってはとてもとても大変すご〜く大金だが)、バレたら“死”みたいなことやるか?とりあえず、ブランドにキズがついたことだけは確か。こんな小さい街でも、スーパーから逝き印商品が撤去されている。牛乳も普通に置かれるようになって安心したところに、コレだもんな。どうでもイイけど、マーガリンだけは雪印が好きなんだよな、オレ。
先週は北海道デー〜その三
サッポロビールよ、オマエもか!サッポロビール園で、残ったビールを翌日の“飲み放題客”のビールに混ぜていた。。。呆れた。ただそれだけ。
なんなんだよ巨泉!
大橋巨泉が議員やめちゃったよ。巨泉は好きだった。ガキの頃は11PMとかゲバゲバとかよく見てた。昭和9年会とか早稲田中退とかジャズ評論家とか俳人だとか・・・竹下景子さんに3000点とかさらに倍、ドン!とかハウマッチとか。。。いろいろ・・・とにかく好きだった。去年の参院選に出たとき、投票はしなかったけど、どんなおもしろいことしてくれるか、すごい期待してた。それが、コレだもんな。ガッカリだよ。「投票してくれた人に申し訳ないと思わないんですか?」なんて、月並な質問だよな。ム○ヲにも同じこと言ってやれよ。2ちゃんで「北海道の有権者はアホ!」とか言われてんだぜ。比例で当選してんのに。ま、次回はコスタリカ方式で、小選挙区から出馬になるだろうけど、そこで地元有権者がどう動くか?ってとこか。

☆2002/01/30(Vol.4)

中日の山田監督
いや〜、見逃してたなぁ。日テレの夜のスポーツ番組「MAX」の企画コーナーで“野球道”ってのがあるんだけど、今日はその総集編だった。なんと、郷土の名士(?)である山田久志氏の回があったんだね〜。総集編なんで、チラっとしか出てなかったけど、母校の名前も出ていたし、あのヤジ=太田監督も出ていた。なんだかジジィになってたなぁ。。。ま、中日は嫌いな球団だけど、山田監督だけ応援しようか・・・って、そんなことできるかよ!
ははは
昨夜、ココを書き終えて、某BBSに逝ったら「真紀子、更迭!」なんてスレが立ってて、思わず、当サイトの掲示板に書き込んでしまった。その後でNHKで確認するというお粗末さ。しかし、リアルタイムで小泉総理の会見を見てしまった。正直「あ〜あ。やっちまったか・・・」という感想。これは、支持率が20%以上落ちるだろうと踏んでいた、じゃんくすであったが、なんと、一部のマスコミの調査では20%台にまで落ち込んでいた。オレの予想をはるかに上回っていた。
政局
とりあえず、小泉人気は田中外相もプラスされてのものであったことは間違い無いが、ここまで数字に顕されると、今更ながら驚いてしまうなぁ。確かに、田中外相も妙なことをいっぱいやった。アーミテージ会談キャンセル事件とか、指輪事件とか・・・。しかし、それもこれも“田中真紀子”というブランドに群がるマスコミのせいではなかろうか?仮に、同じことを文部大臣や経済産業大臣がやったところで、そもそも彼等の“追っかけ”がいないのだから、話題にもならなかったろうし、報道されたとしても「ふ〜ん・・・」で終わりではなかっただろうか?いや、そのブランドだって本人は承知の上の行動だから、やはり“妙”であることに変わりはないか。。。首相も支持率の落ち込みは、ある程度予想していたと言っているが、朝から抗議や苦情の対応に追われた自民党職員はたまったもんじゃないだろう。ついこの間まで、グッズ販売の対応に追われていたのが、懐かしい・・・って、オレは自民党職員じゃねーよ。----さて、時期外相は誰になるのか?今のところ、首相が兼務して、先日のアフガン復興会議で活躍した緒方政府代表に白羽の矢が立っているようだ。しかし、高齢だよな。外務省改革は、とりあえず置いとくしかねぇか。。。つうか、外務省改革は誰がやるんだよ?さらに・・・ムネヲはどうなる?

☆2002/02/5(Vol.5)

外相更迭は誰のため
もう、忘れそうになってる外相更迭問題。小泉内閣の支持率は予想通り下がっている。もちろん、真紀子人気から来ている。国民は今回の更迭劇に対し、大いに疑問をもっている。野党も外相更迭の必要は無かったと言っている。待てよ???では、誰のために更迭したんだ?喧嘩両成敗とか三方一両損とか言ってるが、なんかおかしい。やはり“抵抗勢力”のための更迭だったのだ。ムネヲが議運の委員長やめたところで、へでもないだろう。野上次官も同様。損したのは真紀子だけ。何が、三方一両損だよ(笑)。
健康保険料
先の国会で決まった「必要があるとき、自己負担を3割に上げる」を、早々に実施したい小泉内閣。今国会でも、もめにもめてるねぇ。保険料改定は既に決まってきるので、被保険者にとってはダブルパンチ。まあ、ハナから3割負担のあたしには、関係無い話なんだが、賃金上昇が無い上に保険料負担が増えるということは、手取りが減る。消費を控える。経済にとって最悪。自己負担が増えたからといって、具合が悪いのを我慢するだろうか?・・・するかもしれない。事実、1割負担から2割負担になったとき、歯医者は患者数が減ったという。歯の痛みは我慢できるのか?・・・元に戻して・・・自営業者もサラリーマンも自己負担割合が同じになったとして、保険料で比べてみよう。平均的サラリーマンの年収、600万円として(内150万円を賞与とする)計算すると、年間保険料は20万円弱(同額を事業主が負担)。一方、自営業者の国保保険料は年間53万円(能代市=年収600万円とすれば、国保保険税の最高額)。2.5倍から3倍の開きがある。同じ医療費がかかったとして、自己負担は同額、保険料負担ではこれだけ違う。だから、我慢しろという意味ではない。あくまでデータとして。ちなみに、年金では厚生年金保険料の被保険者負担分は、国民年金保険料の2.5倍から3倍になる。しかし、年金額は厚生年金の方がはるかに高い。参考までに、政府管掌健康保険の保険料が改定されると、年間で5万円から6万円の負担増となる(年収600万円の例)。
政治倫理条例
能代市議会の同改正検討委員会で「新・政治倫理条例案」をまとめた。住民の審査請求ができるようになったとか、審査会を設置して調査・勧告ができるとか、以前の“ザル条例”に比べて、かなりつっこんだ内容になっている。そもそも、「議員、議員の配偶者、同居親族が実質的に経営に携わる企業(関係私企業)は、市と工事、業務委託、物品購入契約の締結の辞退に努めなければならない」という条文があるのだが・・・マジっスか?!・・・じゃあ、アイツはいいのか?、コイツはやってるよ!なんてのが、あるんだよなー、現実に。・・・・これってどうよ?いくら条例を整備したところで、「あ、あいつがこんなことやあんなことやってるに、なんだよ!同居じゃないオヤジ(棺桶に半分足突っ込んでるような)が社長やってるってだけで、お咎め無しかい!」てなことになりかねないな。つうか、もう見えてるよ。あ〜アホらし。

☆2002/02/10(Vol.6)

ピアノ発表会
この連休は、息子達の通う音楽教室の発表会で、今日はピアノの日だ。ま、世に言う「ピアノの発表会」である。歌と踊りもあるし、エレクトーンの子もいるから「ピアノの発表会」というのは正確ではない。んなこたぁどうでもよい。で、去年までは「グループレッスン」てヤツで、エレクトーンばかり弾いてた長男。今年度からピアノ個人レッスンにも手を出したため、今日は初めての「ピアノ発表会」。長男は発表曲にゲーム音楽を選んでしまった。。。そんなヤツ、一人しかいなかった。あとの面々は、クラシックの小品からショパンのワルツなんかやる子もいて、うちのガキは違和感醸し出しまくり、みたいな。あたしゃ、シャボン玉ホリデーの植木等大先生を思い出しちゃったよ。「およびでない?およびでない・・・こりゃまた失礼いたしました!ジャンジャンッ!」
音楽ってのはさぁ・・・
でもさ、昨夜、不真面目に練習してた長男を殴り倒して、外に放り投げて鍵かけて・・・泣かしてしまったのね。そんなことしたくはないんだけど、本番前日に余裕ぶっこいて、マジメに練習しないから、あたしもキレたわけよ。ところが、大リーグ養成ギブス並みの鍵盤のタッチを持った「クラビノーバ(という楽器)」で練習すると、実際の生ピアノは楽々弾けるわけ。だもんで、懸案の16分音符の部分が、難なく弾けたのよ。あたしゃ、それだけで満足したね。もちろん、表情とかは最悪なんだけど。。。ピアノ一年目にしちゃ、こんなもんでしょ、みたいな。で、ある人からコメントがありまして・・・キミの息子、選曲悪かったね。このままじゃ、せっかくの才能も伸びないよ。先生、変えたら?・・・唖然!・・・まあね。いちいちごもっともなんだけど、あたしゃ別にサ、息子にプロのピアニストになって欲しいわけじゃないし、クラシックをバリバリ弾いてもらいたいわけじゃない。音楽の楽しさを知って欲しいだけなのよ。てめぇが気持ち良いメロディやコードやリズムを体で感じて欲しいだけ。やりたい曲を弾ける。これ最強。それだけでいいじゃん。コンクールで賞取ったり、偉い先生に認められるのが楽しい人もいれば、そうじゃない人もいるわけで、そんなのてめぇの勝手だろ・・・みたいな。ま、長男が“音楽”に対してどういうスタンスで行くのか・・・彼に任せようと思う。
寒いぞ!ゴルァ!
一昨日、車で走ってたら、外気温が9℃と出た。昨日、一転してマイナス。寒いったらありゃしない。でも、2月はこうでなくちゃ。それだけの話。それにしても寒い。
なんでだろ?
昔からそうだけど、人の愚痴聞いて共感や同情すると、むしょうに腹立ってくる。他人のことなんだから関係無いじゃん。なのに、ムカツク。人の迷惑考えないヤツとか、断れないのをいいことに無理強いするヤツ、オレがこう思ってんだからヤツも同じだろみたいな自己中なヤツ・・・そういうヤツに出くわして、何も言えずに愚痴るわけだ。聞いてるだけでこっちがムカツイテ来るよ。面識も無いヤツに説教タレたくなるだよ。ああ、こんなとき水戸黄門様がいてくれたら・・・「助さん、格さん、こらしめてやりなさい」なんてね。あ、そういやオレ、遠山の金さんだったことがあったっけ(爆)。


何考えてんだよのインデックスへ